• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

大脳皮質第一次聴覚野における時間エッジ検出機構

研究課題

研究課題/領域番号 18890076
研究機関山梨大学

研究代表者

秦 嶺  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (20432156)

キーワード第一次聴覚野 / 覚醒動物 / 音声処理 / 周波数情報
研究概要

今年度の研究補助金を利用して、慢性動物(ネコ)実験の設備を整えて、実験は順調に進んだ。昨年度の実験結果を踏まえ、ネコの鳴き声音に含まれたエッジ信号の神経表現を調べた。下記のことを発見した。
1)第一次聴覚野細胞はネコの鳴き声音に対して、主に二種類の反応パターンを示す。約三分の二の細胞(Phasic cells)は鳴き声の開始、終了或いは途中の振幅ピックに瞬時的な発火反応を示す、残り三分の一の細胞(Sustained cells)は鳴き声の発声中に持続反応を示す。
2)鳴き声音の音声パラメータと細胞の反応の関連を調べると、Phasic cellsは音声のエッジ信号検出し、Sustained cellsは周波数情報をコード化することを分かった。
以上の発見をまとめて、"Representations of cat meows and human vowels in the primary auditory cortex of awake cats"という論文を書いた。神経生理学の有名誌"Journal of Neurophysiology"に採用された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Representations of cat meows and human vowels in the primary auditory cortex of awake cats2008

    • 著者名/発表者名
      Ling Qin, Jing Yu Wang, Yu Sato
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology (In press)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi