• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

3Dナノ構造プラズモン型ペロブスカイト電極を用いる光電変換とX線検出素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18F18069
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

宮坂 力  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 特任教授 【東京大学先端科学技術研究センター・フェロー】 (00350687)

研究分担者 KIM GYU MIN  桐蔭横浜大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-07-25 – 2020-03-31
キーワードペロブスカイト太陽電池 / 表面プラズモン
研究実績の概要

鉛ハライド型ペロブスカイトの鉛を置き換える金属として、Ge、および、BiとAgの混合系を使用した。Geについては鉛含有量を削減したペロブスカイト材料を合成しGeの添加効果と結晶格子中の存在位置を解析した。Geの混合は添加量を増やすと光物性を悪化させる影響を確認したが、少量の添加においては逆に光物性を良化し、結晶の安定化をもたらす傾向が見出された。また、BiとAgの混合系については鉛を含まないペロブスカイト材料を溶液結晶成長法によって合成し、光物性と光電変換特性の計測をもとに光電変換半導体として最も安定に機能する組成を見出した。後者のBi, Ag混合系について合成法と物性評価の結果を論文2件にまとめて出版した。BiとAgの混合ペロブスカイトは光電変換効率が鉛系に比べて低いが、期待どおりに鉛系に対して高い保存安定性と耐水安定性が確認できた。また、海外(ロシア)との共同研究も開始し、Bi系のダブルペロブスカイト材料を合成して、その光物性を蛍光測定と電子寿命測定等によって解析し、物性を高めるための今後の分子設計の方向付けについて議論を進めることができた。
当初の計画以上の成果として、Ge系ペロブスカイトではGeの微量の混合によって鉛系の光電変換特性を上回る予想外の良い成果が見出された。したがってGeドープの方法は高効率化の目的でこれを活用して、別途に研究展開を図ることとした。また、表面プラズモンに関する実験では、ペロブスカイトの薄膜サンプルの作製法を検討し、表面プラズモン共鳴効果による光吸収の増強効果を調べるのに適した厚さが100nm以下の平坦な薄膜サンプルを得るための溶液製膜法を、溶媒蒸気アニーリング法などを併用して検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

鉛を置き換える金属として、GeそしてBiとAgの混合系を使用し、Geについては鉛ペロブスカイトへGeを添加することで鉛含有量を削減したペロブスカイト材料、BiとAgの混合系については鉛を含まないペロブスカイト材料を溶液結晶成長法によって合成し、後者の合成法と物性評価について論文2件を出版した。
これら新材料の光電変換の特性を調べた結果、Geを微量添加した鉛ペロブスカイトにおいては鉛100%の系の高効率光電変換特性を上回る予想外の良い成果(性能・耐久性)が見出されたため、このGeドープ法は高効率化の目的で活用して研究を展開し、進行中である。一方、BiとAgの混合系では光電変換効率が鉛系の1/10以下に低下したが、期待どおりに鉛100%系に対しては高い安定性が確認できた。
表面プラズモン共鳴効果による光吸収の増強効果を調べるために必要なペロブスカイトの薄膜として、厚さが100 nm以下の均一で平坦な薄膜サンプルを得るための溶液製膜法を溶媒蒸気アニーリング法などを併用して検討した結果、結晶形成に用いる有機溶媒種を変えることが膜質を均一化し高める効果をもつことを見出した。

今後の研究の推進方策

Ge、B、Ag等によって鉛を置換もしくは鉛含有量を大きく削減したペロブスカイト材料について、その多結晶薄膜の質(粒子径分布、緻密性、モルホロジー)が光物性(蛍光寿命等)ならびに光電変換特性に与える影響を調べ、光物性と保存安定性の点で最適な組成を決定する。決定した鉛置換ペロブスカイト材料について、光電変換効率を高めるために有効な有機系の正孔輸送材料を決定する。
吸収の弱い薄膜サンプルについて銀などの金属ナノ材料の表面プラズモン共鳴効果にもとづく光吸収の増強の可能性を調べ、集光能力を高めて分光感度と光電流出力の増加につなげるセルの構成を検討する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] サンクトペテルブルク州立大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      サンクトペテルブルク州立大学
  • [雑誌論文] Performance enhancement of AgBi2I7 solar cells by modulating a solvent-mediated adduct and tuning remnant BiI3 in one-step crystallization2019

    • 著者名/発表者名
      Kulkarni Ashish、Jena Ajay K.、Ikegami Masashi、Miyasaka Tsutomu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 55 ページ: 4031~4034

    • DOI

      10.1039/C9CC00733D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Halide Perovskite Photovoltaics: Background, Status, and Future Prospects2019

    • 著者名/発表者名
      Jena Ajay Kumar、Kulkarni Ashish、Miyasaka Tsutomu
    • 雑誌名

      Chemical Reviews

      巻: 119 ページ: 3036~3103

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.8b00539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vapor Annealing Controlled Crystal Growth and Photovoltaic Performance of Bismuth Triiodide Embedded in Mesostructured Configurations2018

    • 著者名/発表者名
      Kulkarni Ashish、Singh Trilok、Jena Ajay K.、Pinpithak Peerathat、Ikegami Masashi、Miyasaka Tsutomu
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 ページ: 9547~9554

    • DOI

      10.1021/acsami.8b00430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructural analysis and optical properties of the halide double perovskite Cs2BiAgBr6 single crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Lozhkina O.A.、Murashkina A.A.、Elizarov M.S.、Shilovskikh V.V.、Zolotarev A.A.、Kapitonov Yu. V.、Kevorkyants R.、Emeline A.V.、Miyasaka T.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 694 ページ: 18~22

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cplett.2018.01.031

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Toward high performance and stable perovskite solar cells by the process from regulation of solvent evaporation to the Ge-doping in B site2019

    • 著者名/発表者名
      G. M. Kim、 宮坂 力
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] ペロブスカイト太陽電池の効率と耐久性向上2019

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機無機ペロブスカイト太陽電池の創製と高効率化2019

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancing photovoltaic performance and stability of all-inorganic and lead-free absorbers2019

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 学会等名
      International Conference on Perovskite Solar Cells, Photonics, and Optoelectronics (NIPHO19)
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward High performance and stable perovskite solar cells by the process from regulation of solvent evaporation to the Ge-doping in B site2018

    • 著者名/発表者名
      Gyu Min Kim、宮坂 力
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 有機無機ペロブスカイト太陽電池の創製と高効率化Creation and efficiency enhancement of organic inorganic perovskite solar cells2018

    • 著者名/発表者名
      宮坂 力
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [備考] 宮坂グループ、ホームページ、論文発表業績

    • URL

      http://www.cc.toin.ac.jp/sc/miyasaka/publication/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi