研究課題/領域番号 |
18F18324
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
後田 裕 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10342601)
|
研究分担者 |
ZHOU QIDONG 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2018-11-09 – 2021-03-31
|
キーワード | 素粒子物理学 / フレーバー物理 / スーパーBファクトリー / データ収集システム / DAQ / 高速データ転送 / PCI express |
研究実績の概要 |
令和元年度は、COPPERのアップグレードモジュール (PCIe40) に、DAQ 制御システムの通信フレームワーク、及びPCI expressにおけるデータ転送メカニズムの開発と実装を行った。また、データ読み出しとDAQシステムを制御するためのソフトウェアドライバーの開発を行った。Belle II実験のTOP、CDC、ARICH、ECL、KLM検出器のフロントエンド電子回路(FEE)、PCIe40と、読み出しPCをつなぎ合わせて、データ収集システムを小規模に再現したテストベンチを構築した。それを用いて、TOPなどのFEEのコンフィグレーションに成功した。そして、一つのbelle2linkを用いた転送の長期試験をし、Belle IIの設計トリガーレート30 kHzで10時間、ビットエラーが生じないことを確認できた。このテストの結果に基いて、Belle IIのDAQシステムのアップグレードに、複数の候補の中からPCIe40を選定した。さらに、PCIe40の性能を全て活用できるように、48本のbelle2linkを一つのPCIe40ボードに実装し、性能評価と最適化を行った。それぞれのbelle2linkの状態などを、COPPERと同じようにモニタリングできるツールの開発も行った。Belle IIのDAQシステムを統合するために、Belle II実験の独自に開発された制御システムのプラットフォームに基いて、ソフトウェアを開発した。7月から始まる次の運転休止期間に、実際にTOP検出器の読み出しサブシステムを置き換える準備ができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|