研究課題/領域番号 |
18F18343
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
幅田 揚一 東邦大学, 理学部, 教授 (40218524)
|
研究分担者 |
LEE EUNJI 東邦大学, 理学部, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2018-10-12 – 2021-03-31
|
キーワード | SCSC transformation / solvent-dependent / supramolecular isomers / cyclic dimer / coordination polymer / cuppper / silver / cyclen |
研究実績の概要 |
2019年度は(1)ピリジン含有配位の銅(II)錯体における単結晶間構造変換,および(2)包接機能を有するアームドサイクレンの銀錯体,(3) キラルなアームドサイクレンの銀錯体について検討した (1) )ピリジン含有配位の銅(II)錯体:ピリジンを配位部位として有する2座配位子の金属錯体の構造が結晶状態でメタノールからクロロホルムへの結晶溶媒交換によって直鎖状構造から環状構造に変わる「単結晶間構造変換」を示すことを確立した. (2) 包接機能を有するアームドサイクレンの銀錯体:目的化合物を合成し,それらの銀錯体の有機分子に対する包接能を検討した結果,アセトニトリルやアミンのような配位性官能基をもつ有機化合物を疑似空孔内に包接することを見出し,それらの安定度定数を見積もった.この包接機能を低比旋光度ならびに円偏光二色性スペクトルにおけるモル楕円率が小さなキラルアセトニトリルの絶対配置決定に応用したところ,定量的に絶対配置を決定することができることを見出した. (3) キラルなアームドサイクレンの銀錯体:キラルなアームドサイクレンを合成し,銀錯体形成時に比旋光度増大ならびにCDスペクトルにおけるモル楕円率が極めて増大することを見出した.一方,この分子は銀イオン以外の金属イオンを添加しても顕著な変化を示さなかった.これらの結果から,キラルなアームドサイクレンは銀イオンセンサーとしても応用可能であることが示された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はピリジン含有配位子の銅錯体の単結晶構造変換に関して研究を完成することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
残り5か月となり,これまでの研究の集大成として以下の検討ならびに論文執筆を行う. (1) ピラー[5]アレーンを用いた単結晶構造変換 (2) アームドサイクレンを用いた溶液中における自己集積ならびに単結晶変換
|