研究課題/領域番号 |
18F18369
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
官 国清 弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (90573618)
|
研究分担者 |
PATIL AMAR MARUTI 弘前大学, 地域戦略研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2018-11-09 – 2021-03-31
|
キーワード | スーパーキャパシタ / 擬似容量性電極材料 / エネルギー密度 / パワー密度 / サイクル安定性 / 非対称スーパーキャパシタ装置 |
研究実績の概要 |
スーパーキャパシタ用擬似容量性電極材料のエネルギー密度及び長期サイクル安定性の改善に向けて、前年度で得られた電極材料を改良した上、二種類の疑似容量性金属酸化物電極の開発及びスーパーキャパシタデバイスの試作と性能評価を行った。 (1) 正極材料rGO/V2O5@RuO2と負極材料rGO/WO3.0.5H2O@Cu2S (rGO:還元グラフェン酸化物)の合成とそれらを用いたスーパーキャパシタの試作と性能評価:水熱合成方法を用いて得られた最適なrGO/V2O5@RuO2とrGO/WO3.0.5H2O@Cu2S 電極はそれぞれ比容量は910.06F/g と930.33 F/gに達した。また、それらの電極材料を用いて試作したスーパーキャパシタは5mV/sで95.31F/gの高い比静電容量、38.86Wh/kgのエネルギー密度、1.295kW/kg(20 mA)の電力密度、および10000回の充放電サイクルでも87.7%の容量維持を示した。 (2)正極材料MWCNT/RuO2/HGFと負極材料m-WO3/Mxene/HGF(MWCNT:多層カーボンナノチューブ;HGF:グラフェンフォーム)の合成とそれらを用いたスーパーキャパシタの試作と性能評価:新規合成法を開発し、最適なMWCNT/RuO2/HGFとm-WO3/Mxene/HGF電極材料を得た。それらを用いて製造された非対称スーパーキャパシタデバイスは、5mV/sで118F/gの最高の比静電容量、552W/kgの電力密度、21.52Wh/kgのエネルギー密度を達成した。また、そのスーパーキャパシタデバイスは優れた電気化学サイクルの安定性を示し、10000回の急速な充電/放電サイクル後にも93.3%の容量を保持した。さらに、このデバイスはさまざまな電子ガジェットを発光させ、幅広いアプリケーションでの実用性を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
一年間、前年度で得られた電極材料を改良した上、さらに二つシリーズの高性能な擬似容量性電極材料を開発した。それらの正負電極材料が異なるポリマーゲル電解質と組み合わせて作製した全固体非対称スーパーキャパシタは、電気化学的性能の向上を示した。 また、非対称スーパーキャパシタの電気化学的性能は、両側の電極材料、電極の表面形態、集電体、および電解質に依存することが明らかにした。 さらに、正極と負極の両方に金属硫化物とMxeneをコーティングすることにより、電極の制限が大きく超えたことも発見した。本年度には2編の高レベル論文を投稿し、1編が掲載した。
|
今後の研究の推進方策 |
これから、新規擬似容量性電極材料の開発、非対称スーパーキャパシタ装置の組み立て、及び固体電解質の開発と最適化などを行う。また、非対称スーパーキャパシタ装置のエネルギー密度およびパワー密度の限界を突破するため、電解質の開発も注力する。特に非対称スーパーキャパシタ装置に使える高性能な固体電解質の開発を行う。
|