• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

偏極陽子衝突を用いた核子スピン構造研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18GS0210
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

齊藤 直人  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 大強度陽子加速器計画推進部, 教授 (20321763)

研究分担者 竹谷 篤  理化学研究所, 延與放射線研究室, 先任研究員 (30222095)
村上 哲也  京都大学, 理学研究科, 助教 (50219896)
村田 次郎  立教大学, 理学部, 准教授 (50360649)
キーワード核子構造 / スピン / 量子色力学 / クォーク / グルーオン / データ収集 / 電子回路基板 / トリガー
研究概要

平成19年度はこれまで開発して来た増幅弁別回路を現地に少数導入試験することと、その情報を高速でフォーマットしてデータ転送するフォーマッター回路基板の開発を行った。
増幅弁別回路については、前年度において、ビームを用いて、原理の検証、さらに電子回路のいくつかのパラメータを最適化できたので、こんどはPHENIX検出器に実際組み込んで、その性能を評価した。現場では、ノイズなどの環境が大きく違う可能性があり、是非とも現場で行う必要があった。一方で、PHENIX検出器は、一度実験が始るとアクセスできなくなるので、夏のシャットダウン中に試験を済ませる必要があった。
検出器のオペレーションについて経験を積んでいたことも幸いして、首尾よく期待通りのパフォーマンスが得られ、試験は無事終了した。ノイズによるヒットの頻度、検出効率、時間特性など、多くの結果が得られた。
これらの結果にもとづき、約110ページにわたる技術設計報告書をまとめて、外部評価委員会を開催して評価して頂いた。高い評価を得るとともに、一つだけ追加テストを求められたので、それを行い期待通り問題の無い結果を得て報告した。
これと同時に、高速フォーマッター回路についても、設計を進めた。
この時点で、並行して進めていた大量生産について、次年度の生産と合わせて行った方が効率的であることが分かり、相当分の繰り越しを行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inclusive cross-section and double helioity asymmetry for pi0 production in p+p collisions at s^<**>(1/2)=200-GeV: Implications for the polarized gluon distribution in the proton2008

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, et al. PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D 76

      ページ: 051106-01-07

    • 査読あり
  • [雑誌論文] J/psi Production vs Centrality, Transverse Momentum, and Rapidity in Au+Au Collisions at s(NN)**(1/2)=200-GeV.2007

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, et al. PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 98

      ページ: 232301-01-06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] J/psi production versus transverse momentum and rapidity in p+p collisions at s**(1/2)=200-GeV.2007

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, et al. PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 98

      ページ: 232301-01-06

    • 査読あり
  • [学会発表] RHIC PHENIX実験におけるミューオン飛跡検出器のトリガー用読み出し回路の位置分解能への影響の評価2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤直人
    • 学会等名
      日本物理学会 2007年春季大会
    • 発表場所
      首都大学
    • 年月日
      2008-03-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi