• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

偏極陽子衝突を用いた核子スピン構造研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18GS0210
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

齊藤 直人  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20321763)

研究分担者 村上 哲也  京都大学, 理学研究科, 助教 (50219896)
村田 次郎  立教大学, 理学部, 准教授 (50360649)
キーワード核子構造 / スピン / 量子色力学 / クォーク / グルーオン / データ収集 / 電子回路基板 / トリガー
研究概要

本研究の目的は、スピン偏極した陽子同士の衝突によりWボゾンを生成することで、核子のスピン構造を明らかにすることである。そのためには、稀にしか起こらないWボゾン生成事象を効率よく検出する必要があり、我々はWボゾンの崩壊に特徴的である高エネルギーミューオンを検出してデータ収集系をトリガーする、トリガー回路を開発、設置、運転した。
昨年度までに収集したデータの解析を通して、トリガー機能の評価を行った結果、当初の目標性能の達成が証明された。一方で、最高エネルギーにおける衝突、もしくはビームトンネル内で生成される多くの低エネルギー粒子のバックグラウンドが、性能に限界を与えることも明らかになった。これらはビーム起源のバックグラウンドであるので、コンクリートや鉄のシールドを加えて低減した。
本格的運用の経験を積み上げ、とくにトリガーを安定的に稼働させる為の必須パラメータセット、チェンバーの電圧、ディスクリミネータの閾値、時間遅延など、その設定方法/安定性のモニターを含めて改良を行い、完成した。
また、今後の維持管理のために、操作・診断手順などについて、文書化を進めた。
このシステムの最終評価を行う委員会を開催予定期間に、震災があった為、研究費の繰り越しをお願いして認めて頂いた。研究体制の復旧時間が不透明だった為、一同に会せずとも評価出来るよう、システムの概要とそのパフォーマンスについて、予定より詳しく論文にまとめた。その内容は国際会議などで発表し、共同研究者全員が見られる技術レポートとして公開、更にその濃縮版を査読付き論文誌に投稿した。また、物理解析についても進めている。加速器のルミノシティが不十分で、従ってWボゾンも限られた統計ではあるが予備的結果を得て、学会で発表した。既存の現象論的模型と精度の範囲で一致する結果となり、最終型にするべく追い込んでいる。今後は、統計を増やして模型の選別に踏み込める予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cross Section and Parity Violating Spin Asymmetries of W± Boson Production in Polarized p+p Collisions at s√=500 GeV2011

    • 著者名/発表者名
      A.Adare, et al., PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 106 ページ: 06200-1-06200-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear modification factors of phi mesons in d+Au, Cu+Cu and Au+Au collisions at sqrt(S_NN)=200 GeV2011

    • 著者名/発表者名
      A.Adare, et al., PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 83 ページ: 024909-1-024909-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cold Nuclear Matter Effects on J/Ψ Yields as a Function of Rapidityand Nuclear Geometry in Deuteron-Gold Collisions at sqrt(SNN)=200 GeV2011

    • 著者名/発表者名
      A.Adare, et al., PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 107 ページ: 142301-1-142301-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of back-to-back hadron pairs at forward rapidity in d+Au Collisions at sqrt(SNN)=200 GeV2011

    • 著者名/発表者名
      A.Adare, et al., PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 107 ページ: 172301-1-172301-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Transverse Single-Spin Asymmetries for J/psi Production in Polarized p+p Collisions at sqrt(s)=200GeV2010

    • 著者名/発表者名
      A.Adare, et al., PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 82 ページ: 112008-1-112008-13

    • 査読あり
  • [学会発表] RHIC-PHENIX実験における前方W粒子測定2011

    • 著者名/発表者名
      深尾祥紀
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] PHENIX Muon Tracking Chamberの性能改善(I)2011

    • 著者名/発表者名
      今津義充
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Sea Quark Polarization Measurement Via W-Boson in Forward Rapidity at PHENIX2011

    • 著者名/発表者名
      中川格
    • 学会等名
      Circum-Pan-Pacific Symposium on High Energy Spin Physics
    • 発表場所
      オーストラリア・アデレイド大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] PHENIX Muon Arm Upgrade (1) RHIC-PHENIX実験における前方W粒子測定のためのトリガー開発とその性能評価2011

    • 著者名/発表者名
      深尾祥紀
    • 学会等名
      日本物理学会2011年年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] PHENIX Muon Arm Upgrade(2) PHENIX実験におけるμ粒子飛跡検出器の性能改善策とその評価2011

    • 著者名/発表者名
      今津義充
    • 学会等名
      日本物理学会2011年年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] PHENIX muon arm trigger upgrade (I) RPC2010

    • 著者名/発表者名
      Ralf Seidl
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] PHENIX muon arm trigger upgrade (II)ビーム、宇宙線を用いた性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      深尾祥紀
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] PHENIX muon arm trigger upgrade (III)ミューオントラッカーの性能改善2010

    • 著者名/発表者名
      中川格
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] W to Muons in PHENIX2010

    • 著者名/発表者名
      深尾祥紀
    • 学会等名
      BNL W Physics Workshop
    • 発表場所
      米国ブルックヘブン国立研究所(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.bnl.gov/bnlweb/pubaf/pr/PR_display.asp?prID=1232

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi