研究概要 |
(1)各微量ホスホイノシタイドの検出、定量法の確立を前年度に引き続き行なった。細胞から抽出した脂質画分をTCLにて分離しプレート上で直接個々のホスホイノシタイドを認識するPHドメインを用いてで検出する方法を検討した。PI(3,4,5)P3に特異的に結合するGrp1PHドメインをプローブにして、インスリン刺激によって産生されたPI(3,4,5)P3量を12cmシャーレ一枚で定量できる微量定量法を確立した。またこの方法をがん細胞やがん組織において各種ホスホイノシタイドの検出に応用し、がん細胞やがん組織でのPI(4,5)P2やPI(3,4,5)P3の細胞染色、組織染色に適応できた。 (2)ホスホイノシタイド結合ドメインを持つ蛋白質FBP17やCIP4が膜変形を引き起こし、膜のチューブ化や突起形成を促す事を見いだした。これらの膜変形蛋白質はともにEFCドメインを有しPI(4,5,)P2に結合し、PI(4,5,)P2を含むリポソームをチューブ化した。EFCドメインの結晶構造を明らかにしたところ、このドメインはダイマーを形成し、Barドメインに似た、極率の低いバナナ状構造をとり、脂質膜にスパイラル状に巻き付いて、膜をチューブ状に形成する事を明らかにした。FBP17やCIP4はSH3ドメインを有し、N-WASPに結合してアクチン重合を促し、小胞輸送に際しての駆動力を得ている事が分かった。
|