• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

器官サイズ制御の分子基盤ー補償作用の分子遺伝学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18GS0313
研究機関東京大学

研究代表者

塚谷 裕一  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (90260512)

研究分担者 堀口 吾朗  東京大学, 大学院理学系研究科, 特任助教授 (70342847)
山口 貴大  東京大学, 自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 助手 (60450201)
キーワード器官サイズ / 分子遺伝学 / 発生・分化 / 葉 / 補償作用
研究概要

今年度は、当初計画通り、(1)補償作用を抑圧する遺伝経路の解明と(2)補償作用を誘起する過程の解明を目指して解析を行なった。まず(1)については、葉の細胞のサイズと数とを指標にした大規模スクリーニング(Horiguchi et al.2006a, 2006b)を経て、細胞サイズが特異的に小さくなる変異体群・xsを単離し、それぞれの変異を補償作用を典型的に示すan3変異体に導入した。その結果、補償作用を抑圧する遺伝経路として特定の都遺伝子に制御される細胞伸長制御系が浮き彫りとなった(Fujikura et al. 2007)。この解析の結果、興味深いことに、葉の細胞伸長制御系は、補償作用に関係する経路とそうでない経路との少なくとも2経路があることが明らかになった。しかも補償作用に関係する軽路も、ある特定の段階より下流のみが、補償作用で昂進するということが示された。現在、それぞれの超遺伝子座の精密マッピングを行なっている。
一方(2)については、補償作用を誘起する経路の特性を解明するために、新たに補償作用を示す変異体を複数単離し、その細胞サイズと細胞分裂のパターンを経時的に解析した。その結果、補償作用は細胞分裂が終結した後に初めて誘起されるものと、細胞分裂中から誘起されるものの二つがあること、また細胞伸長の昂進の型として、伸長速度が上昇するものと、伸長;期間が長くなるものの二つがあることが明らかとなった(Ferjani et al., in press)。またこれらの型の異なる補償作用を示す変異体を用い、野生株との比較においてマイクロアレイ解析を行なった結果、多数の興味深い遺伝経路が陽性として検出された。現在、これを解析中である。また、上記の新規変異体の大規模スクリーニングで得られた変異体のうち、葉の細胞数に特異的な欠損を示すoli変異体を用いた解析から、補償作用を誘起するための条件として、単純に葉の細胞数だけで決まっているわけではなく、いくつかの鍵となる条件を満たす必要があることも判明した。
さらにこの間、倍数性や核内倍加現象との連関を示唆する結果を得て、解析を進めている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Dissection of enhanced cell expansion processes in leaves triggered by defect in cell proliferation, with reference to roles of endoreduplication.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujikura U, Horiguchi G, Tsukaya H
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 48

      ページ: 278-286

  • [雑誌論文] Analysis of leaf development in fugu mutants of Arabidopsis thaliana reveals three compensation modes that modulate cell expansion in determinate organs.2007

    • 著者名/発表者名
      Ferjani A, Horiguchi G, Tsukaya H
    • 雑誌名

      Plant Physiology (in press.)

  • [雑誌論文] Large-scale histological analysis of leaf mutants using two simple leaf observation methods : identification of novel genetic pathways governing the size and shape of leaves.2006

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi G, Fujikura U, Ferjani A, Ishikawa N, Tsukaya H
    • 雑誌名

      Plant Journal 48

      ページ: 638-644

  • [雑誌論文] Coordination of cell proliferation and cell expansion in the control of leaf size in Arabidopsis thaliana2006

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi G, Ferjani A, Fujikura U, Tsukaya H
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 119

      ページ: 37-42

  • [雑誌論文] Mechanism of leaf shape determination.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukaya H.
    • 雑誌名

      Ann. Rev. Plant Biol 57

      ページ: 477-496

  • [雑誌論文] A new member of the CtBP/BARS family from plants : Angustifolia.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukaya H.
    • 雑誌名

      CtBP Family Proteins(G Chinnadurai (ed.))(G. Landes Bioscience, Georgetown, Texas, USA.) 12

      ページ: 112-118

  • [雑誌論文] ROTUNDIFOLIA4, a plant-specific small peptide involved in the polar cell proliferation of leaves in Arabidopsis thaliana.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi T, Tsukaya H.
    • 雑誌名

      Handbook of Biologically Active Peptides(A J Kastin (ed.))(Elsevier, San Diego, USA)

      ページ: 37-40

  • [雑誌論文] Genetics, cell cycle and cell expansion in organogenesis in plants.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukaya H., G.Beemster
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 119

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 葉の形態形成と植物ホルモン2006

    • 著者名/発表者名
      山口貴大, 堀口吾朗, 塚谷裕一
    • 雑誌名

      植物の生長調節 41

      ページ: 122-130

  • [図書] 植物細胞工学 植物の進化「植物の表現型可塑性とその進化.」(長谷部光泰・清水健太郎編、分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      塚谷裕一
    • 出版者
      秀潤社(in press)
  • [図書] プラント・ミメティックス(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      柘植知彦, 塚谷裕一
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [図書] 変わる植物学 広がる植物学2006

    • 著者名/発表者名
      塚谷裕一
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi