• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脊椎動物頭部進化の比較分子発生学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18GS0320
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

相沢 慎一  独立行政法人理化学研究所, ボディプラン研究グループ, グループディレクター (60073011)

研究分担者 嶋村 健児  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (70301140)
平田 たつみ  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 准教授 (80260587)
キーワード脊椎動物 / 頭部形成 / 進化 / 前後軸形成 / 脳形成 / 皮質形成 / Otx / microRNA-9
研究概要

昨年度の研究は、祖先脊椎動物は現世のポリプテルス,ヤツメウナギのようにその植物割球を卵黄割球とし、内胚葉は赤道軸割球より生じたこと,真骨魚および羊膜類に至る両系譜で、卵黄性植物割球は融合し、卵黄割球を生じたのに対し、両生類は卵黄性植物割球を内胚葉に2次的に組み込んだ特殊な動物達であることを示唆した。本年の研究は、祖先硬骨魚が真骨魚に至る系譜と四足動物に至る系譜に分岐した後、祖先総鰭動物の植物割球の一部に、Otx2を後方化因子の抑制に用いるためのエンハンサーと遺伝子カスケードが成立し、両生類ではこれが頭部オーガナイザー活性を持つ深部内胚葉に組み込まれたことを示唆した。他方でこの植物局割球は羊膜類のハイポブラストをへて、哺乳類の臓側内胚葉(AVE)へと受け継がれ、マウスAVEとカエル深部内胚葉は相同な構造であることが示唆された。他方真骨魚に至る系譜では頭部形成にOtx2を用いるためのエンハンサーと遺伝子カスケードは成立しておらず、またポリプテルス,サメ、ヤツメウナギでは別のエンハンサーと遺伝子カスケードを用いていることが示唆され,これらの動物での頭部形成機構に興味が持たれる。他に、EPB41L5が制御する上皮/間充織転換の分子機構、Otx1/Otx2による吻側神経外胚葉、前脳・中脳形成の分子機構、Emx2による間脳・終脳形成の分子機構についての解析を進め、microRNA-9が一連の遺伝子発現を制御して終脳形成全体を調整する仕組みを明らかにした。またこれらの研究と密接に関係して、トカゲ、カメ、スンクス、ブタでの初期胚発生研究体制を確立し、前後軸形成・頭部誘導・皮質形成の分子機構の比較解析を進めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Evolution of Otx paralogue usages in early patterning of the vertebrate head2009

    • 著者名/発表者名
      Suda, Y., et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 325

      ページ: 282-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sfrp controls apicobasal polarity and oriented cell division in developing gut epithelium2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, M., et al.
    • 雑誌名

      PLos Genet. 5

      ページ: e1000427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Germ layer patterning in bichir and lamprey ; an insight into its evolution in vertebrates2009

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M., et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 332

      ページ: 90-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the liver in glucose homeostatis in PI 3-kimase p85α-deficient mice2009

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K., et al.
    • 雑誌名

      Am J.Physiol Emdocrinol Metab 296

      ページ: E842-E853

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The formation of argpyrimidine, a methylglyoxal-arginine adduct, in the nucleus of neural cells2009

    • 著者名/発表者名
      Nakadate, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 378

      ページ: 209-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Genus Polypterus(Bichirs); A fish group diverged at the stem of Ray-finned fishes(Actinopterygii)2009

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M., et al.
    • 雑誌名

      In Emerging Model Organisms(Cold Spring Harbor Laboratory Press)

      ページ: 447-468

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi