• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

行為者性の概念を拡張する:認知、行動、行為に関する国際的研究拠点の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H00605
研究機関広島大学

研究代表者

宮園 健吾  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20780266)

研究分担者 ディーツ リチャード  山梨学院大学, 国際リベラルアーツ学部, 特任准教授 (10625651)
オデイ ジョン  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50534377)
FRISCHHUT Akiko  国際教養大学, 国際教養学部, 助教 (50781853)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード行為者性 / 共同行為 / 信念と欲求 / 知覚と感覚 / 妄想 / 時間 / ついて性(aboutness)
研究実績の概要

本研究は、必ずしも信念及び欲求にはよらない行動を含めた、拡張された意味での行為者性について、多様な観点からアプローチする研究拠点を形成すべく、心の哲学、言語哲学、形而上学等の専門家による研究チームを形成し、それぞれの専門分野の強みを生かして、行為者性の諸相を探求する。

2018年度の研究成果として、PIである宮園は、R. Millikanに由来するPushmi-Pullyu Representation (PPR)によって不合理な行動や無意識的な行動を説明するプロジェクトを進め、精力的に研究発表をこなし、共同行為を主題とする論文"Being one of us. Group identification, joint actions, and collective intentionality"(A. Saliceとの共著)がPhilosophical Psychology誌に採択されるなどの成果があった(掲載前のため、本年度の業績としては未記入)。プロジェクトチーム全体としても活発、生産的な研究活動を行うことができた。論文としては、(書評ではあるが)British Journal of AestheticsやNortre Dame Philosophical Reviewなどへの掲載、書籍としては、Routledgeからの単著、及び、Oxford University Press, Palgramve Macmillan, Sageからのブックチャプターの出版があった。チーム全体として、23件の国際学会・研究会での発表をこなし、また、26件の国際研究集会をオーガナイズした(うち、22件はTokyo Forum for Analytic Philosophy Talk)。

2018年2月にTokyo Workshop on Agency and Cognitionを開催し、Tim Bayne (Monash University), Fiona Macpherson (University of Glasgow), Neil Sinhababu (National University of Singapore), Brian McLaughlin (Rutgers University), Nick J.J. Smith (University of Sydney), Kenneth Aizawa (Rutgers University), Catharine Abell (University of Manchester)などのスピーカーを交え、5日間にわたって活発で密度の濃い議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」の項目で述べたように、プロジェクトチーム全体として非常に活発、生産的な研究活動を行うことができたと考えている。2019年度以降も同様、あるいはそれ以上の生産性を実現したい。

一つの課題としては、プロジェクトメンバー個々人は生産的に研究を行っているものの、メンバー同士の共同作業、共同研究などに関していささか物足りなかったと考えている。2019年度以降、この点について改善を図りたい。

今後の研究の推進方策

「現在までの進捗状況」の項目で述べたように、メンバー間の共同研究を積極的に促すべく対策を講じる予定である。具体的には、メンバー間のミーティングの回数を増やしたり、共同研究のための研究合宿を企画するなどを予定している。

  • 研究成果

    (64件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 23件、 招待講演 14件) 図書 (4件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (26件)

  • [国際共同研究] University College Cork(アイルランド)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      University College Cork
  • [国際共同研究] Royal Holloway, London/University of Birmingham/University of Leeds(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Royal Holloway, London/University of Birmingham/University of Leeds
  • [国際共同研究] University of Hamburg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Hamburg
  • [雑誌論文] Art and Belief2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 雑誌名

      The British Journal of Aesthetics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi.org/10.1093/aesthj/ayy029

  • [雑誌論文] Vivid representations and their effects2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 雑誌名

      Rivista Internazionale di Filosofia e Psicologia

      巻: 9(1) ページ: 73-80

    • DOI

      doi.org/10.4453/rifp.2018.0007

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book Review: Sensory Blending: On Synaesthesia and Related Phenomena2018

    • 著者名/発表者名
      J. O'Dea
    • 雑誌名

      Notre Dame Philosophical Reviews

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Intermediate Agency2019

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Tokyo Workshop on Agency and Cognition
    • 国際学会
  • [学会発表] Can artificial consciousness be radically different from human consciousness?2019

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Artificial Intelligence Beyond Now: Can AI Be Conscious?
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metaphysical Coherentism2019

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut
    • 学会等名
      Ethico-metaphysical colloquium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Husserlian modal epistemology of consciousness2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Rationality, Representation, and Reality
    • 国際学会
  • [学会発表] Social factors in delusion formation: Causation or construction?2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono & A. Salice
    • 学会等名
      International Workshop on Philosophy of Psychiatry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Perception without presentational phenomenology2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      3rd International Conference on Natural Cognition: Experience, Concepts, and Agency [Skype talk]
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intermediate Agency2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Setouchi Philosophy Forum: Action, Skill, and Know-How
    • 国際学会
  • [学会発表] Social factors in delusion formation2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono & A. Salice
    • 学会等名
      The 3rd Cork Annual Workshop on Social Agency
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of imagination in philosophical thought experiments2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Hamburg-Japan Philosophy Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aliefs and pushmi-pullyu representations2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Workshop: Agency & Decision
    • 国際学会
  • [学会発表] Does empathy make the world a better place?2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Helsinki Workshop on Empathy and Emotional Sharing
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imagination and Husserlian eidetic variation2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      Setouchi Philosophy Forum: Bridging Analytic and Phenomenological Approaches
    • 国際学会
  • [学会発表] Time and well-being2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazono
    • 学会等名
      5th Annual Conference of The International Association for the Philosophy of Time
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Confirmation and aboutness2018

    • 著者名/発表者名
      R. Dietz
    • 学会等名
      Nanyang Technological University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Confirmation and aboutness2018

    • 著者名/発表者名
      R. Dietz
    • 学会等名
      National University of Singapore
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-talk without self-communication2018

    • 著者名/発表者名
      R. Dietz
    • 学会等名
      Setouchi Philosophy Forum: Bridging Analytic and Phenomenological Approaches
    • 国際学会
  • [学会発表] Physics and Manifest Time2018

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut
    • 学会等名
      FQXI Workshop Time and the Observer
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nothing Quite Like It. A Deflationist Account of Experiencing Temporal Passage2018

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut
    • 学会等名
      5th Annual Conference of The International Association for the Philosophy of Time
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Temporal Deflationism2018

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut
    • 学会等名
      Past, Present and Future
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nothing Quite Like It. A Deflationist Account of Experiencing Temporal Passage2018

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut
    • 学会等名
      Rationality, Representation, and Reality
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time for Aftertaste2018

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut & G. Torrengo
    • 学会等名
      Framing Recipes: Identity, Relationship, Norms
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What is a Sense Modality?2018

    • 著者名/発表者名
      J. O’Dea
    • 学会等名
      Setouchi Philosophy Forum: Bridging Analytic and Phenomenological Approaches
    • 国際学会
  • [学会発表] The Varieties of Pictorial Experience: Is Picture Perception Confined to Vision?2018

    • 著者名/発表者名
      J. O’Dea
    • 学会等名
      Hamburg-Japan Philosophy Workshop
    • 国際学会
  • [図書] Delusions and Beliefs: A Philosophical Inquiry2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miyazono
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138242715
  • [図書] The Sage Encyclopedia of Lifespan Human Development (edited by M. H. Bornstein)2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tsugita & K. Miyazono
    • 総ページ数
      2616 (231-234)
    • 出版者
      Sage
    • ISBN
      9781506307657
  • [図書] The Self and its Realization(s) (edited by A. Altobrando, T. Niikawa, & R. Stone)2018

    • 著者名/発表者名
      A. Frischhut
    • 総ページ数
      292 (15-31)
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783319946993
  • [図書] Phenomenal Presence (edited by F. Dorsch and F. Macpherson)2018

    • 著者名/発表者名
      J. O'Dea
    • 総ページ数
      304 (58-76)
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780199666416
  • [備考] Delusions and Beliefs @ Impferfect Cognitions Blog

    • URL

      http://imperfectcognitions.blogspot.com/2019/05/delusions-and-beliefs.html

  • [備考] Tokyo Workshop on Agency & Cognition 2019

    • URL

      http://kengomiyazono.weebly.com/events/january-19th-2019

  • [備考] RATIONALITY, REPRESENTATION, AND REALITY

    • URL

      http://tf-ap.com/rrr/rrr.php

  • [備考] TOKYO FORUM FOR ANALYTIC PHILOSOPHY

    • URL

      http://tf-ap.com/

  • [備考] 瀬戸内哲学研究会

    • URL

      https://setouchi-philosophy.weebly.com/

  • [学会・シンポジウム開催] Tokyo Workshop on Agency and Cognition2019

  • [学会・シンポジウム開催] Setouchi Philosophy Forum: Action, Skill, and Know-How2018

  • [学会・シンポジウム開催] Setouchi Philosophy Forum: Bridging Analytic and Phenomenological Approaches2018

  • [学会・シンポジウム開催] Tokyo Workshop on Rationality, Representation, and Reality2018

  • [学会・シンポジウム開催] “Ethics in a World of Women” Tokyo Forum for Analytic Philosophy talk by Clare Mac Cumhaill, Durham University2018

  • [学会・シンポジウム開催] “The Language of Reasons”, Tokyo Forum for Analytic Philosophy talk by Adam Marushak, University of Pittsburgh2018

  • [学会・シンポジウム開催] “Doings and Things Done”, Tokyo Forum for Analytic Philosophy talk by Istvan Zardai, Keio University2018

  • [学会・シンポジウム開催] “In the Mood of Reasons”, Tokyo Forum for Analytic Philosophy talk by Tanya Kostochka, University of Southern California, Los Angeles2018

  • [学会・シンポジウム開催] “Two Syllogisms in the Mozi: Chinese Logic and Language”, Tokyo Forum for Analytic Philosophy talk by Byeong-uk Yi, University of Toronto2018

  • [学会・シンポジウム開催] “From Trust to Knowledge”, Tokyo Forum for Analytic Philosophy talk by Leon Horsten, University of Toronto2018

  • [学会・シンポジウム開催] "From Trust to Knowledge" Leon Horsten, Bristol University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Only Knowers Are Happy" Brian Kim, Oklahoma State University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Concepts as Event Types" Arvid Bave, Stockholm University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Introspective Error" Andrew Y. Lee, New York University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Naming and Possibility" Andre Bazzoni, LOGOS, University of Barcelona2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Epistemic Partiality, Epistemic Injustice, and Virtue Responsibilist Epistemology" Rie Iizuka, University of Edinburgh2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Trusting the Predictions of a Hypothesis vs Believing that the Hypothesis is True" Olav Benjamin Vassend, Nanyang Technological University, Singapore2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Rawls's Self-Defeat: How the Utilitarian Dog Bit the Rawlsian Hand that Fed It, A Formal Analysis" Hun Chung, Waseda University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "The Indeterminacy of Unconscious Belief" Raamy Majeed, The University of Auckland2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Plurals and Mereology (joint work with David Nicolas)" Salvatore Florio, University of Birmingham2018

  • [学会・シンポジウム開催] "What is the Point of Understanding?" Michael Hannon, Institute of Philosophy, London2018

  • [学会・シンポジウム開催] "A Puzzle About Higher-Order Theories of Consciousness" Jesse Mulder, University of Utrecht2018

  • [学会・シンポジウム開催] "A Unified Analysis of Attitudes: Bridging the De Re / De Dicto / De Qualitate Divide" Christopher Tancredi, Keio University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Propositions and Their Constituent Facts: An Essay in Pointillist Metaphysics" Aviv Hoffmann, The Hebrew University of Jerusalem2018

  • [学会・シンポジウム開催] "What Constraint Should be Imposed on Adequate Criteria of Ontological Commitment?" Masahiro Takatori, Keio University2018

  • [学会・シンポジウム開催] "Kant, an Unlucky Philosopher of Moral Luck", Tokyo Forum for Analytic Philosophy Talk by Samuel J.M. Kahn, Indiana University-Purdue University2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi