• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

先端医療分野における欧米の生命倫理政策に関する原理・法・文献の批判的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00606
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

小出 泰士  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30407225)

研究分担者 浅見 昇吾  上智大学, 外国語学部, 教授 (10384158)
秋葉 悦子  富山大学, 経済学部, 教授 (20262488)
松田 純  静岡大学, 人文社会科学部, 特任教授 (30125679)
久保田 顕二  小樽商科大学, 商学部, 教授 (50261392)
藏田 伸雄  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50303714)
小林 真紀  愛知大学, 法学部, 教授 (60350930)
本田 まり (眞鍋まり)  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (60384161)
香川 知晶  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (70224342)
甲斐 克則  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80233641)
横野 恵  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80339663)
児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
品川 哲彦  関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
奥田 純一郎  上智大学, 法学部, 教授 (90349019)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード生命倫理 / 医療倫理
研究実績の概要

先端医療分野における欧米の生命倫理政策に関する研究ということで、いくつもの国の多様な分野に関して14名の研究者が同時進行で研究を進めている。
今年度特に重点的に研究を進めたのは、新しい技術であるゲノム編集技術についてである。フランス、ドイツをはじめとするヨーロッパにおけるゲノム編集技術に関する倫理的考察について、国レベルの倫理委員会や各種研究機関の倫理委員会などによる議論や勧告、研究者による研究論文、胚保護法等の各国の法律、ヨーロッパ人権条約、生物医学の適用に関する人権と人間の尊厳の保護のための条約等、入手可能な限りの文献を用いて、分析、解明し、その成果を日本生命倫理学会において発表した。さらに、英国のナフィールド生命倫理評議会の倫理的考察や、第2回国際サミットにおける議論と声明、世界における遺伝情報の取り扱いなどについても、研究、分析を進めている。
次に大きな研究テーマとしたのは、人体や人体の一部あるいは産物を医療資源として使用することの法的規制・倫理的是非の問題である。具体的には、ヒト受精胚やヒト胚性幹細胞の研究利用と人間の尊厳の問題や、ヒトiPS細胞研究、ドイツにおける再生医療、スペインにおける臓器移植等に関する倫理的課題について、研究分担者以外の国内の研究者も含めて研究発表と議論を重ね、年度末にその成果を『生命倫理・生命法研究資料集』としてまとめ、国内の300名ほどの研究者に配布した。
安楽死、終末期医療に関する研究は、以前から継続して続けている。今年度は、オランダとベルギーにおける安楽死に関する研究報告の続報と、それらを含めて世界各国の安楽死の状況を概観する研究を行った。
さらに、現在、ユネスコ政府間生命倫理委員会のフランス代表であり委員長であるクリスティアン・ビック氏に講演を依頼し、グローバル世界における生命倫理はどうあるべきかについて議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先端医療分野は多岐にわたるので、すべての分野についてすぐに成果を出せるというわけではない。各研究分担者がそれぞれに、自分の専門とする国における自分の研究領域について研究を進めている。今年度は、欧米各国のゲノム編集技術や遺伝情報の取り扱いについての法学的、倫理学的分析、また、研究や再生医療における、ヒト受精胚、胚性幹細胞、iPS細胞の利用の哲学的、倫理学的、法学的考察を中心に研究を進め、成果を公表してきた。今後はそれらの研究を継続する一方で、さらに、欧米各国における生殖医療、出生前診断、妊娠中絶、臓器移植等の分野の法規制や倫理的考察についても研究成果を出していく。

今後の研究の推進方策

秋に、第1回研究会を開催し、研究分担者による研究成果の発表と議論により、研究成果を共有し、欧米各国の法規制や倫理的考察について比較・検討・考察する。その時に、オランダから、安楽死員会の委員でもある教授の先生を招聘し、安楽死先進国であるオランダにおける安楽死の思想と現状と問題点について講演してもらい、日本における誤解を解くとともに、今後のわが国における終末期医療の方向性はどうあるべきかを考える。
暮れには第2回研究会を開催し、研究分担者だけでなく、先端医療技術の法規制や倫理問題を専門に研究している国内の研究者も研究発表や議論に加わってもらい、さらに研究の幅を広げる。
折しもフランスでは生命倫理法の改正作業が進んでいる。フランスにおける生命倫理政策は、世界中に影響を及ぼすので、新たな法規制やその根底にある生命倫理思想の変遷について分析をする。またフランスの関係者にも面談し、理解を深める。必要に応じて、研究分担者を欧米に派遣して、欧米各国における法と倫理の現状について、資料と情報の収集に当たってもらう。
年度末には、1年間の成果を集約し、『生命倫理・生命法研究資料集』を刊行する。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] われわれはいかなる世界を望むのか2019

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 雑誌名

      現代宗教

      巻: 2019年号 ページ: 63-82

  • [雑誌論文] 公衆衛生における実践倫理2019

    • 著者名/発表者名
      児玉聡
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 83巻3号 ページ: 172-176

  • [雑誌論文] 国際生命倫理法は、グローバルな規範システムを構築するか?2019

    • 著者名/発表者名
      クリスティアン・ビック著、小林真紀訳
    • 雑誌名

      生命と倫理

      巻: 6号 ページ: 77-94

  • [雑誌論文] 研究における倫理的配慮2019

    • 著者名/発表者名
      横野恵ほか
    • 雑誌名

      救急医学

      巻: 43巻3号 ページ: 278-285

  • [雑誌論文] 終末期医療における自己決定と医療倫理教育に関する課題の検討2018

    • 著者名/発表者名
      浅見昇吾ほか
    • 雑誌名

      昭和学士会雑誌

      巻: 78巻2号 ページ: 156-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師による死亡診断、死亡診断書の作成の是非についての法医学的一考察2018

    • 著者名/発表者名
      浅見昇吾ほか
    • 雑誌名

      昭和学士会雑誌

      巻: 78巻2号 ページ: 168-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命医学研究における倫理と法2018

    • 著者名/発表者名
      奥田純一郎
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2017 ページ: 77-93

  • [雑誌論文] 終末期医療のイメージ2018

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 雑誌名

      医学哲学 医学倫理

      巻: 36号 ページ: 85-89

  • [雑誌論文] “正直”な医療事故対応を実現するために何が必要か2018

    • 著者名/発表者名
      児玉聡ほか
    • 雑誌名

      医療事故・紛争対応研究会誌

      巻: 12巻 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパ人権条約における「私生活」の尊重と死をめぐる決定2018

    • 著者名/発表者名
      小林真紀
    • 雑誌名

      愛知大学法学部法経論集

      巻: 217号 ページ: 1-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダ医学的臨死介助法2018

    • 著者名/発表者名
      横野恵
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 52巻3号 ページ: 269-282

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Robo Eyhics:Humans, Machines and Health2019

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Akibaほか
    • 学会等名
      Pontificia Accademia per la Vita
    • 国際学会
  • [学会発表] 生命倫理学の視点からのQOL評価の意義と課題2019

    • 著者名/発表者名
      児玉聡
    • 学会等名
      QOL/研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療資源の配分と臨床倫理2019

    • 著者名/発表者名
      児玉聡
    • 学会等名
      日本臨床倫理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 安楽死は罪なのか?2019

    • 著者名/発表者名
      本田まり
    • 学会等名
      日本カトリック医師会東京支部
    • 招待講演
  • [学会発表] 守秘義務・個人情報保護2019

    • 著者名/発表者名
      横野恵
    • 学会等名
      医療事故・紛争対応研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 親の治療拒否事例における親権停止の現状2019

    • 著者名/発表者名
      横野恵
    • 学会等名
      新生児生命倫理研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子操作と人間の尊厳2018

    • 著者名/発表者名
      秋葉悦子
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
  • [学会発表] 「自律原則の神話」と「グローバル・バイオエシックス」の新展開2018

    • 著者名/発表者名
      秋葉悦子
    • 学会等名
      国立大学附属病院医療安全管理協議会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神科医療のエンドオブライフケアと生命倫理2018

    • 著者名/発表者名
      秋葉悦子
    • 学会等名
      日本精神科医学会
  • [学会発表] Uguali alla Nascita?2018

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Akibaほか
    • 学会等名
      Pontificia Accademia per la Vita
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツにおけるゲノム編集の諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      浅見昇吾
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
  • [学会発表] 人為的徳・自然的徳の再考2018

    • 著者名/発表者名
      久保田顕二
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会
  • [学会発表] 不妊治療に関する生命倫理2018

    • 著者名/発表者名
      小出泰士
    • 学会等名
      関東アンドロロジーカンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスにおけるゲノム編集技術の倫理問題2018

    • 著者名/発表者名
      小出泰士
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
  • [学会発表] Forgoing Life-SustaningTreatments2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kodama
    • 学会等名
      GRN-BRIDGES workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genome Editing in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kodama
    • 学会等名
      International Summit on Human Genome Editing
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学際的知の協創著しての生命倫理学2018

    • 著者名/発表者名
      児玉聡
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパ法におけるゲノム編集技術をめぐる課題2018

    • 著者名/発表者名
      小林真紀
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
  • [学会発表] 尊厳ある人生の最終段階はどのようにして実現できるのか2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
  • [学会発表] 臨床倫理法における認定臨床研究審査委員会をめぐる課題2018

    • 著者名/発表者名
      横野恵
    • 学会等名
      レギュラトリーサイエンス学会
  • [図書] ヨーロッパ人権裁判所の判例Ⅱ2019

    • 著者名/発表者名
      本田まり、ほか
    • 総ページ数
      572
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978497256369
  • [図書] ナーシング・グラフィカ 健康支援と社会保障④ 看護をめぐる法と制度2019

    • 著者名/発表者名
      本田まり、ほか
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840465144
  • [図書] 医事法事典2018

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則、秋葉悦子、横野恵、本田まり、ほか
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797270150
  • [図書] Exploring Bioethics through Manga2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kodamaほか
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      Kagaku-Dojin
    • ISBN
      978-4759827774
  • [図書] 医療安全学2018

    • 著者名/発表者名
      児玉聡ほか
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      978-4-7792-2030-2
  • [図書] 安楽死と尊厳死の現在2018

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      中央公論社
  • [図書] 医学研究・臨床試験の倫理2018

    • 著者名/発表者名
      横野恵ほか
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535984530

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi