研究課題/領域番号 |
18H00609
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小野 基 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00272120)
|
研究分担者 |
蜷川 祥美 岐阜聖徳学園大学短期大学部, その他部局等, 教授 (60310661)
稲見 正浩 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70201936)
師 茂樹 花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
後藤 康夫 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90537052)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 因明正理門論 / ディグナーガ / インド仏教論理学 / 因明 / 過類 / 集量論 |
研究実績の概要 |
プロジェクトの最終年度に当たる本年も、引き続き4つの研究班を構成して、各班が『因明正理門論』をインド側と東アジア側から考究した。小野班(小野、室屋、渡辺)では、昨年度中に予定していた『集量論』第6章の註釈の批判的校訂本のオーストリア学士院・中国蔵学研究中心からの出版が諸事情で更に遅延したが、2022年度中には実現の見込みである。他方、『集量論』第4章の註釈の校訂本の出版準備には2021年度前半の半年間で集中的に取り組み、その中核である批判校訂版の本文のインド文字による版下と翻刻版の最終稿はほぼ完成に至った。2023年度中には同様に上記機関から出版の見込みである。両章の『集量論』本文の梵文再構成の作業にも引き続き取り組み、『因明正理門論』後半部との並行事例を詳細に検討した。稲見班(稲見・師・護山・小林)は、本年度もコロナ禍の影響で寺院や宗門系大学の図書館に残る近世因明文献の実地調査は見送ったが、過去二か年に渡って収集した寶雲・月珠・大年・円澄等の註釈の内容や特徴の検討を進めた。師班(師、護山)は、引き続き平安初期の日本の学僧・沙門宗の『因明正理門論疏』の解読研究に当たった。とりわけ沙門宗の引用する円測・定賓・文軌などの「非正統」の諸註釈の特徴を分析した。後藤班(後藤、 蜷川)は、引き続き、善珠『因明入正理論疏明燈鈔』・蔵俊『因明大疏抄』を中心とする日本撰述の因明文献から『因明正理門論』の引文の抽出作業を行った。 9月には大谷大学主催でオンライン開催された日本印度学仏教学会学術大会においてパネル発表を行い、従来3年余にわたる研究成果を各班の代表者が学界の広範な聴衆に向けて発信した。また年度末の3月には研究分担者と研究協力者の大部分の参加のもと、オンラインで4年間の研究を総括し今後の展開を展望する最終報告会を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|