• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

日本宗教研究の新展開-ローカリティーへのグローバルなアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18H00612
研究機関東京大学

研究代表者

西村 明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00381145)

研究分担者 藤原 聖子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10338593)
矢野 秀武  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (20422347)
江川 純一  明治学院大学, 国際学部, 研究員 (40636693)
渡辺 優  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40736857)
黒崎 浩行  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (70296789)
池澤 優  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90250993)
堀江 宗正  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90338575)
伊達 聖伸  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90550004)
奥山 倫明  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (30308928)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード宗教文化資源
研究実績の概要

繰越時の計画において、地方学会や地方における宗教学・宗教史研究の動向把握とデータ整理と海外の研究者に日本研究をめぐる動向把握のインタビュー調査をアンケート調査に切り替えて実施予定であった。パイロット調査の実施をめぐる準備・交渉で想定以上の時間を取られたため、繰越時からもさらに計画を変更して、パイロット調査の実施を中心に計画を進めた。現地調査の予定であったが、コロナ感染症流行により実施ができず、オンラインでのインタビュー調査に切り替えて実施した。
インタビューから明らかにできたことととしては、1)自らの信仰的立場のつながりも、また系譜的つながりもないような過去の宗教関連史跡と史実に基づいた海外との文化交流に際し、行政においても、民間の諸団体においても、それぞれに「地域の歴史」としてとらえることで「地域の宗教文化資源」化とでも呼びうるような扱いをしていることが確認できたこと、2)歴史的な宗教関連史跡・史実を文化財や観光資源として活用に対して、行政内でも平成の大合併以前の旧町出身者単位でその意識や主体的取り組みの差異があり、相互の対抗関係やそれぞれの旧町の特色の棲み分けなどの力学の中で、特定の旧町域に特化して見られること、3)アーティストレジデンスなどの取り組みによって、外部から当該地域に滞在する芸術家などは、宗教的要素や歴史的要素には当初さほど関心をもっておらず、現地社会や文化への関わりの中で意識されるに至ったこと、の3点に大きくまとめることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

パイロット調査の実施にあたって、現地調査の可能性を探って、現地入りの計画を立て、インフォーマントとのアポイントを取り付ける作業を行って準備をしたが、繰越後の計画実施予定の終了期間であった令和3年夏の段階に至ってもまん延防止等重点措置が再三にわたって延長されるなどの理由によって現地調査の目処が立てられず、オンラインでのインタビュー調査に切り替えざるを得なかった。これまでの調査で面識を得た自治体職員に現地側の調査協力者を依頼し、市役所のオンライン会議設備を用いてのインタビュー環境設定をお願いしたが、一人ずつ日程を調整しながらのインタビュー実施となったため、想定していただけのインタビュー実施はできなかった。

今後の研究の推進方策

令和2年度分として実施できなかった調査を令和3年度に継続して実施することとした。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 疫病で検出される信仰世界―近代日本のコレラ流行を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      宗教学論集

      巻: 40 ページ: 53-70

  • [雑誌論文] ロバート・リフトンにおける死の現在2021

    • 著者名/発表者名
      池澤優
    • 雑誌名

      死生学・応用倫理研究

      巻: 26 ページ: 7-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Thai Ministry of Education Buddhist Style School Project: Its Social Capital Potential and Problems"2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Hidetake
    • 雑誌名

      駒澤大学 文化

      巻: 39 ページ: 110[1]-80[31]

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイ東北部の仏教徒社会におけるムスリム2021

    • 著者名/発表者名
      矢野秀武
    • 雑誌名

      宗教学論集

      巻: 40 ページ: 33-51

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスのライシテを世界史に向けて語る――日本の政教関係と日露戦争との同時代性に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 雑誌名

      日仏文化

      巻: 90 ページ: 46-60

  • [雑誌論文] 「小国」論試論――近現代日本の「宗教」と「世俗」の観点から普遍を求めて2021

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 雑誌名

      Odysseus

      巻: 25 ページ: 45-65

    • DOI

      10.15083/0002000466

  • [雑誌論文] 記憶とたましい―戦争死者の遺骨をめぐる対応から考える2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      ひらく

      巻: 4 ページ: 64-72

  • [雑誌論文] 架橋としての視覚物―戦地訪問映像を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究

      巻: 16 ページ: 27-37

    • DOI

      10.24530/jjoha.16.0_27

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教現象学の歴史的変遷と地域性に関する包括的研究2020

    • 著者名/発表者名
      江川純一、奥山史亮、木村敏明、久保田浩、藤原聖子、宮嶋俊一
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 37特別号 ページ: 1~267

    • DOI

      10.15083/0002000080

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 男性性の探究と#MeToo運動2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 雑誌名

      群像

      巻: 75(9) ページ: 354-363

  • [雑誌論文] ペッタッツォーニにおける宗教現象学と宗教史学2020

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 37特別号 ページ: 219-228

    • DOI

      10.15083/0002000018

  • [学会発表] 近代日本の感染症と宗教2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      国際宗教研究所シンポジウム「新たな感染症の時代の宗教」
  • [学会発表] 衛生と信仰のはざまで―近代日本宗教史に学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      神道国際学会第25回国際神道セミナー「神々と伝染病 II」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カタストロフの時代と『ヴェールを被ったアンティゴネー』2021

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      静岡大学翻訳文化研究会
  • [学会発表] フランスの宗教と世俗の歴史におけるドゥブレ法の位置――問題点の整理のために2021

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会
  • [学会発表] 近現代イタリアの政教関係―ペッタッツォーニのイタリア共和国憲法批判を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      明学フォーラム
  • [学会発表] 出身地域から「日本の宗教」を捉え直す―島原半島調査から2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
  • [学会発表] 疫病で検出される信仰世界―近代日本のコレラ流行を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      駒澤大学総合教育研究部・文化学部門主催公開講演会(共催:駒沢宗教学研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「架橋」としての慰霊アート2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      現代民俗学会第51回研究会
  • [学会発表] 「小国」論試論――近現代日本の「宗教」と「世俗」の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      GSIキャラバン研究会
  • [学会発表] フランスのライシテを世界史に向けて語る――日本の政教関係と日露戦争との同時代性に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      日仏文化講演シリーズ第342回
  • [学会発表] 世俗主義(ライシテ)とジェンダー――フランス語圏の議論から2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] チャールズ・テイラーの宗教論とライシテ――静かな革命以降のケベックの文脈に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸
    • 学会等名
      日本ケベック学会研究会
  • [学会発表] La loi du 9 decembre 1905 : heures et malheurs de la laicite a la francaise2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyonobu Date
    • 学会等名
      Conference par Zoom meeting
  • [学会発表] A Small Nation Feigning to be Something Greater: the Dynamic Relation between the Secular and the Religious in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyonobu Date
    • 学会等名
      GSI Caravan Project
  • [学会発表] 宗教研究の言説空間をめぐって――ヴィーコからペッタッツォーニへ2020

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      日本倫理学会
  • [図書] 近代日本宗教史 第二巻 国家と信仰2021

    • 著者名/発表者名
      島薗進、末木文美士、大谷栄一、西村明
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299623
  • [図書] 近代日本宗教史 第五巻 敗戦から高度成長へ2021

    • 著者名/発表者名
      島薗進、末木文美士、大谷栄一、西村明
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299654
  • [図書] 宗教性の人類学(矢野: 83-108頁「宗教的なものが滲出すると感じるのはなぜなのか—霊長類学・道徳心理学・進化生物学による宗教論」、西村:259-284頁「戦後慰霊を再考する―政教分離フィルターろ過後の残留宗教性」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      長谷千代子、別所裕介、川口幸大、藤本透子、矢野秀武、西村明、他
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831857187
  • [図書] Global Phenomenologies of Religion: An Oral History in Interviews2021

    • 著者名/発表者名
      Satoko Fujiwara, David Thurfjell, Steven Engler
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Equinox
    • ISBN
      9781781799147
  • [図書] 〈聖なる〉医療――フランスにおける病院のライシテ2021

    • 著者名/発表者名
      ジャン・ボベロ、ラファエル・リオジエ、伊達聖伸、田中浩喜
    • 総ページ数
      vi + 288
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326154739
  • [図書] 男性性の探究2021

    • 著者名/発表者名
      ラファエル・リオジエ、伊達聖伸
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4065227268
  • [図書] 維新の衝撃2020

    • 著者名/発表者名
      島薗進、末木文美士、大谷栄一、西村明
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299616
  • [図書] 近代日本宗教史 第三巻 教養と生命2020

    • 著者名/発表者名
      島薗進、末木文美士、大谷栄一、西村明
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299630
  • [図書] 日本宗教の信仰世界(236-257頁「横死をめぐる思想と実践―人神信仰と戦争死者」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡、佐藤文子、西村明、他
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017459
  • [図書] 療法としての歴史〈知〉(202-217頁「〈戦死者を国家が祀る〉のは当たり前なのか? ―国家が専有する慰霊」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      方法論懇話会、北條勝貴、岡本雅享、是澤櫻子、加藤圭木、佐藤壮広、川端浩平、工藤健一、杉浦鈴、須田努、西村明、内田力、門屋温、アンダソヴァ・マラル(Andassova Maral)、土居浩、黒田智、師茂樹、池田敏宏、水口幹記
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051545
  • [図書] 座談会・世界人間学宣言(EAAブックレット7)2020

    • 著者名/発表者名
      中島隆博、石井剛、太田邦史、田辺明生、武田将明、伊達聖伸、馬場智仁
    • 総ページ数
      xii + 121 (68-84)
    • 出版者
      東京大学藝文書院
  • [図書] ヨーロッパの世俗と宗教――近世から現代まで2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸、小川公代、木村護郎クリストフ、内村俊太、江川純一、オリオン・クラウタウ、加藤久子、立田由紀恵、井上まどか、西脇靖洋、見原礼子、岡本亮輔、諸岡了介、増田一夫、白尾安紗美
    • 総ページ数
      viii + 306 + xxvi
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102860
  • [図書] 世界哲学史 別巻――未来をひらく2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留、津崎良典、井川義次、佐藤紀子、志田泰盛、野元晋、頼住光子、乗松亨平、岡田温司、永井晋、藤原辰史、伊達聖伸、島村一平、神島裕子
    • 総ページ数
      386 + v (341-353)
    • 出版者
      ちくま新書
    • ISBN
      9784480073648
  • [図書] Etudier la religion au Quebec : regards d’ici et d’ailleurs2020

    • 著者名/発表者名
      David Koussens, Jean-Francois Laniel, Jean-Philippe Perreault, Valerie Amiraux, Jean Bauberot, Lori G. Beaman, Reginald W. Bibby, Kiyonobu Date, Mireille Estivalezes, E.-Martin Meunier, etc.
    • 総ページ数
      677 (505-522)
    • 出版者
      Presses de l’Universit_ Laval
    • ISBN
      9782763742212

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi