• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日本宗教教育の国際的プラットフォーム構築のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00615
研究機関國學院大學

研究代表者

平藤 喜久子  國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (50384003)

研究分担者 岩野 祐介  関西学院大学, 神学部, 教授 (20509921)
櫻井 義秀  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50196135)
木村 敏明  東北大学, 文学研究科, 教授 (80322923)
徳野 崇行  駒澤大学, 仏教学部, 講師 (80756073)
星野 靖二  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (50453551)
大東 敬明  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (20616916)
黒崎 浩行  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (70296789)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード日本宗教 / 宗教文化教育 / 日本学
研究実績の概要

当該年度は、海外における日本宗教教育の現状調査を行いつつ、海外の研究者のニーズを検討すること、また教材の作成、研究を行った。
前者に関しては、2度の研究会と1度の国際シンポジウムを実施し、研究会では次のような発表を得た。ヤニス・ガイタニディス(千葉大学)「クリティカル日本学としての「日本宗教」を教える」。ファビオ・ランベッリ(カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校)「海外における神道史」。矢崎早枝子(グラスゴー大学)「イギリスの大学における日本宗教の授業」。国際シンポジウムでは、アラン・カミングス(ロンドン大学SOAS校)、ワリード・ファルーク・イブラヒム(カイロ大学日本研究センター、エジプト)を招き、それぞれの大学ににおける日本研究の状況を報告してもらうとともに、日本宗教についての学びがどのように行われているかを紹介してもらい、ディスカッションをした。
研究代表者の平藤は、研究会、シンポジウムをコーディネートするとともに、ドイツ、ボン大学を訪問し、日本学のラインハルト・ツェルナー教授に聞き取り調査を行い、またアラン・カミングス氏とワークショップを開き、日本、ドイツ、イギリスにおける日本研究の現状についてディスカッションをした。またエジンバラ大学、グラスゴー大学の日本仏教の担当者からの聞き取りをした。星野は、ウェブ上のサーベイ・フォームを使用して、日本宗教に関する教材のニーズ調査を行った。大東は博物館における調査。黒﨑は祭礼調査、徳野は仏教儀礼の調査、櫻井はタイでの日本宗教教育の調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初に予定していた研究会、および国際シンポジウム(申請書では国際研究集会)が、順調に実施された。また研究代表者、研究分担者の教材作成のための研究、調査も予定通り実施されており、計画はおおむね順調であると評価できる。

今後の研究の推進方策

本研究課題は、申請時にくらべ予算が大幅に減額されている。そのため海外における日本宗教の現状調査については予定通りに進めることは難しいと見込んでいる。
そのため、来日している外国人研究者の情報などをなるべく収集し、そういった方々に日本で話を聞く機会を増やしたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 人口減少時代における<限界化する>宗教法人2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀
    • 雑誌名

      宗教法

      巻: 37 ページ: 95-114

  • [雑誌論文] Sexual Abuse in a Korean Evangelical Church in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 6-3 ページ: 208-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二〇一六年度 仏教経済研究所 寺院調査レポート 地域社会における仏教寺院の役割(1) 佛光寺における年間活動についての聞き取りを中心として2018

    • 著者名/発表者名
      徳野崇行、武井謙悟、池野雄太
    • 雑誌名

      佛教経済研究

      巻: 47 ページ: 241-258

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 祖先崇拝と先祖供養-近代以降の先祖をめぐる学説について2018

    • 著者名/発表者名
      徳野崇行
    • 学会等名
      日本宗教学会  第 77 回学術大会
  • [学会発表] The Relationship in Japan between the Media and Young People's Perceptions of Religion2018

    • 著者名/発表者名
      Hirafuji Kikuko
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] 神話と儀礼をめぐって―神話学的視点から2018

    • 著者名/発表者名
      平藤喜久子
    • 学会等名
      International Workshop,organized by Edwin O. Reischauer Institute of Japanese Studies at Harvard University
    • 国際学会
  • [学会発表] In the case of Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University2018

    • 著者名/発表者名
      Hirafuji Kikuko
    • 学会等名
      Roundtable Discussion:The Present and Future of Japanese and Area Studies, in MONUMENTA NIPPONICA 80th Anniversary Symposium,"Changing Perspectives on Area Studies"
    • 国際学会
  • [図書] 解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化2019

    • 著者名/発表者名
      宗教文化教育推進センター(平藤、櫻井、岩野、木村、飯嶋、山中、星野)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      集広舎
  • [図書] 復刻 聴講五年 晩年の内村鑑三に接して 没後50年記念2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤宗次郎著、田村真生子監修、児玉実英・岩野祐介編
    • 総ページ数
      785
    • 出版者
      教文館

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi