研究課題/領域番号 |
18H00618
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 隆博 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20237267)
|
研究分担者 |
園田 茂人 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (10206683)
小野塚 知二 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40194609)
馬場 紀寿 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40431829)
鍾 以江 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (40735586)
大木 康 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
松方 冬子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (80251479)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 東京学派 / 東京帝国大学(東京大学) / 翻訳 / 経済学史 |
研究実績の概要 |
2020年度は、「東京学派」に関する議論の総括・とりまとめを専門領域ごとに開始する年であり、そのために、分野を絞った研究集会の企画を複数予定していた。しかし、2020年2月ごろからの新型コロナウイルスの感染拡大により研究イベントの中止・延期を余儀なくされた。このような経緯から、2019年度にひきつづき、2020年度についても予定していた活動の一部を次年度に繰り越した。 以下、昨年度の研究実績報告と多少重複するものの、2020年4月~2021年3月について本科研での研究成果を記述する。 研究企画は感染状況の落ち着いた2020年夏以降に、オンライン開催のかたちで実現した。以下、ワークショップ企画名と日付を列挙する。「江湖・無縁・アゴラ―松方冬子「普遍、アゴラ、グローバル・ヒストリー」によせて、もういちど『自由』の在処を探す―」(7月15日)、「包摂と排除:東京(帝国)大学の近代学知」(7月18日)、「社会学の中の東京学派」(9月26日)、「東京学派と日本古典―源氏物語をめぐって」(10月17日)。いずれのワークショップでも、オンライン開催の利を生かして多数の参加者・聴衆にご参加いただくことができ、活発な議論を実現することができた。 イベント後には当初の計画どおり、発表者に発表原稿の改訂を依頼し、成果報告ブックレット「ブックレット東京学派」にとりまとめた。2020年度中に刊行・公開したのは下記2号である。1号:『江湖・無縁・アゴラ―もういちど「自由」の在処を探す―』(12月)、2号:『社会学の中の東京学派』(2月)。 2020年度の議論をつうじて、研究分担者の専門分野ごとに東京学派の内実を具体化することができた。とりわけ各専門分野での東京学派のキーパーソンが絞り込まれたことが最大の成果であったといえよう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年2月以降の新型コロナウイルスの感染拡大により、国内外への出張が困難になり資料調査や研究報告が制限されたことは事実である。しかし、本年度の主目的である分野ごとの研究成果総括という面でいうと、研究集会をオンラインで開催したことで世界中から多数の出席者を集めることができた。この際の議論は「ブックレット東京学派」の論文原稿にも反映することができた。以上のことから、科研の三年目である本年度は、繰越期間もふくめるならば「おおむね順調に進展している」であったと自己評価したい。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度の議論をつうじて、研究分担者の専門分野ごとに東京学派の内実を具体化することができた。2021年度(最終年度)は、各専門分野でのキーパーソンの学際的活動や総体としての東京学派に踏み込むために、年代を絞って解明を進めることとした。具体的には、東京学派にとってターニングポイントと思われる1920年代と1960年代の状況を概観しつつ、現在に通底する部分、通底しない部分を議論することとなった。その研究成果をもちよって、秋ごろをめどに本科研プロジェクトの総括会議を開催する予定である。 分野ごとでの東京学派の実態解明や成果発表もひきつづき進める。その成果は「ブックレット東京学派」として順次刊行・公開する。研究成果の出版に関しては東京大学出版会と協議・交渉している。ブックレット刊行の実績を生かすかたちで書籍化を目指したい。
|
備考 |
東京大学「国際総合日本学ネットワーク」ホームページ内に設置し、研究会ごとに開催告知と内容報告を公開。研究成果である「ブックレット東京学派」も「エッセイ」というカテゴリーで、各号のPDFファイルを公開。
|