• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00622
研究機関長岡造形大学

研究代表者

児美川 佳代子 (小松佳代子)  長岡造形大学, 造形研究科, 准教授 (50292800)

研究分担者 生井 亮司  武蔵野大学, 教育学部, 教授 (20584808)
笠原 広一  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50388188)
佐藤 直樹  東京藝術大学, 美術学部, 准教授 (60260006)
金子 一夫  茨城大学, 教育学部, 名誉教授 (70114014)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード判断力養成 / 芸術的知性 / Arts-Based Research
研究実績の概要

2020年度は最終年度のため研究のまとめを行うことを中心とした。新型コロナのパンデミックのために参加予定だったスペインでの国際学会が延期になり学会発表ができず、また研究代表者・研究分担者で集まって研究会を開催することもできなかった。その代わり、オンラインでの研究会を開催し、コロナ禍での図工教育の実践、ドイツの美術教育思想、教員養成大学における芸術に基づく研究実践についての研究発表をして頂いた。また、大人数で集まることは困難だが、制作に関わる研究では実際の作品を前にすることが不可欠であるため、5人程度の少人数での研究会を長岡にて実施した。
並行して、3年間の研究成果をまとめる報告書を作成した。前半は研究代表者、研究分担者、研究協力者による論文を合計9本、後半には本科研の助成によって実施した二つの展覧会での作品写真と考察テキスト、それに対する批評を掲載した。報告書の作成自体も芸術に基づく研究の一環として位置づけ、装丁や中身のデザインの制作においても議論を重ね2021年3月15日に発行して、これまでの研究に参加してくれた研究者や実践者にお送りした。
また本科研で議論してきたことを、個々の研究者が研究会や所属大学以外の大学に呼ばれて発表する機会が複数回あった。現在研究代表者が編集している英語での論文集にも研究代表者、研究分担者が執筆し、2021年度中の発刊を目指している。このように本科研は今年度で終了するが、本研究の成果は今後も発信していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 親縁性―芸術的知性の一つの形2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤功美・小松佳代子
    • 雑誌名

      長岡造形大学紀要

      巻: 18 ページ: 6-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 判断力についての覚書2021

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究

      巻: なし ページ: 62-71

  • [雑誌論文] 戦後日本美術教育から見えなくなったもの―美術科教育専門、美術史的鑑賞教育、山本鼎像の偏位2021

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究

      巻: なし ページ: 16-25

  • [雑誌論文] 贈与交換システム論的美術教育の意義―美術学習論の克服、贈与交換類型、学習共同体2021

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 42 ページ: 135-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arts-based researchとaA/r/tographyは教員養成と学校の美術教育に何をひらくのか2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究

      巻: なし ページ: 39-54

  • [雑誌論文] ドイツにおける芸術コンプレックスの系譜ーゲーテ、ベルトゥーフ、ヴァン・デ・ヴェルデ、リヒトヴァルクによる〈趣味の向上〉をめぐってー」2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究

      巻: なし ページ: 26-38

  • [雑誌論文] 保育の造形活動における抽象性と偶然性の位相 ー分からなさを基底におくことの豊かさー2021

    • 著者名/発表者名
      生井亮司, 坪井麻衣子, 神山歩
    • 雑誌名

      武蔵野教育論集

      巻: 10 ページ: 61-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総合的な学習の時間における美術制作 -教養総合授業「日本画と漆喰レリーフ」から-2021

    • 著者名/発表者名
      早川陽, 生井亮司
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 6 ページ: 65-77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] かたちと身体 ー木村素衞の表現論と伴にー2021

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究

      巻: なし ページ: 55-61

  • [雑誌論文] 「あいだ」を生きる芸術活動2021

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      武蔵野大学教育学部幼児教育学科リカレント企画シンポジウム報告書

      巻: なし ページ: 336-37

  • [雑誌論文] 山本鼎の生いたち 付論・国柱会との関わり2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 41 ページ: 4-52

  • [雑誌論文] 大正昭和戦前期中等学校の図画教員12 栃木県2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 82 ページ: 43-58

  • [雑誌論文] 大正昭和戦前期中等学校の図画教員13 群馬県2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 83 ページ: 47-63

  • [雑誌論文] 大正昭和戦前期中等学校の図画教員14 埼玉県2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 84 ページ: 43-59

  • [雑誌論文] Arts-Based Research に基づく小学校での探究的ワークショップ実践の開発: 小学校 5 ・ 6 年生を対象とした図画工作科の関連実践として2020

    • 著者名/発表者名
      笠原広一,森本謙,手塚千尋,生井亮司,栗山由加,小室明久,丁佳楠,和田賢征,池田晴介,加山総子,佐藤真,岩永啓司
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      巻: 72 ページ: 77-97

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 幼児の土を使った遊びと探究I―Arts-Based Researchの視点から実践を描き出す―2020

    • 著者名/発表者名
      吉川暢子, 手塚千尋, 森本謙, 笠原広一
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 41 ページ: 57-69

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデとドイツ:ベルギーから来たモダニズムの預言者2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 31(4) ページ: 119-135

  • [雑誌論文] 版画と素描ー写真以前のイメージ生産と流通2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 雑誌名

      美学の事典

      巻: なし ページ: 206-209

  • [雑誌論文] 多様な価値を包摂するA/r/tographyの試み : Narrative by three pictures project in Hiroshimaを通して2020

    • 著者名/発表者名
      池田 吏志, 森本 謙, モサバルザデ マルジエ, 新井 馨, 会田 憧夢, 生井 亮司
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 ページ: 275-284

    • DOI

      10.15027/50209

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 美術系大学におけるArts-Based Researchの実践と理論2021

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科・岡田猛研究室主催研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Chinesische Kunst als Klassik? Der japanische Teemeister Sen no Rikyu zwischen Tradition und Innovation2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Sato
    • 学会等名
      Online-Vortragsreihe: West-Ost/Ost-West. Kunst in und aus Japan, Zentralinstitut fur Kunstgeschichte
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ペーター・コルネリウスによる『ファウスト』連作について2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      歴史の中の美術-大原まゆみ先生の最終講義に代えての小講演集、Zoom講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Arts Based Researchによる芸術を基盤とした探究型学習理論の構築に向けた取り組み:学部・大学院での試行的実践2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科・岡田猛研究室主催研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術系大学院におけるABR実践2020

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      慶應義塾大学大学院社会学研究科・岡原正幸研究室主催研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京学芸大学でのA/r/tographyの実践研究2020

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      第9回ABR科研研究会
  • [学会発表] 美術科の指導法と実習関連授業およびABRの取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      第10回ABR科研研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育分野におけるABRの取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      判断力科研 第 7 回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-picturing art educators and researchers: Working toward creating a new approach to art education to address the complex problems of international society2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      The 1st ARC Seminar: International Comparative Dialogue on Art Education Research and Practice
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current status of art education at Japanese elementary and junior high schools:Based on collaboration between Tokyo Gakugei University and attached schools2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      International Symposium on Curriculum Reform and Innovation of in School Art in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸術の表現/研究/実践と社会との再接点づくりの試み-コロナ禍におけるオンライン授業実践からのアートグラフィックな探求-2020

    • 著者名/発表者名
      笠原広一, 細野泰久, 古徳景子
    • 学会等名
      アートミーツケア学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育分野におけるABRの取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      慶應義塾大学文学部・真壁宏幹研究室主催研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] rts-based research and A/r/tography in Japan: Practices in Higher Education2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara, Maho Sato
    • 学会等名
      2020 iSTART International Education Forum, Pre-conference of InSEA Asian Regional Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 保育における哲学対話の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      生井亮司, 榎田二三子, 川辺洋平, 盛岡千帆
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
  • [学会発表] 「子どもの豊かな感性を引き出すには?」 意味がないことの意味、あるいは愛おしさ2020

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 学会等名
      大田区私立幼稚園連合会・教諭研修会
    • 招待講演
  • [図書] 科研費研究成果報告書 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      なし
  • [図書] ウォーキング・アートグラフィー―歩きだす探求による芸術と教育の旅2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一, 森本謙, リタ・L・アーウィン,ナタリー・ルブラン,ニコール・リー,マルジェ・モサバルザデ,池田吏志,加山総子,石井壽郎,小松佳代子,茂木一司,高尾隆,生井亮司,新井馨,井上扇里
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      978-4-910415-44-4
  • [図書] アートベース・リサーチ2021

    • 著者名/発表者名
      トム・バロン & エリオット・アイスナー著 笠原広一訳
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      978-4-910415-42-0
  • [図書] 東京藝大で教わる西洋美術の見かた2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 直樹
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      世界文化社
    • ISBN
      978-4-418-20220-1
  • [図書] 古典主義再考Ⅰ 西洋美術史における「古典」の創出2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一、松井裕美(佐藤直樹分担執筆)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508862
  • [図書] ローマの誘惑2021

    • 著者名/発表者名
      喜多崎親(佐藤直樹分担執筆)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      978-4-88303-522-9
  • [図書] ヴィルヘルム・ハマスホイ 沈黙の絵画2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 直樹
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-63519-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi