研究課題/領域番号 |
18H00640
|
研究機関 | 名古屋芸術大学 |
研究代表者 |
茂登山 清文 名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (10200346)
|
研究分担者 |
定国 伸吾 静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (00454348)
遠藤 麻里 金城学院大学, 国際情報学部, 講師 (10813628)
遠藤 潤一 金城学院大学, 国際情報学部, 准教授 (60461274)
水内 智英 名古屋芸術大学, 芸術学部, 准教授 (70724839)
鈴木 宣也 情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 教授 (90336652)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ヴィジュアルリテラシー / 情報デザイン / アイディエーション / ワークショップ |
研究実績の概要 |
2020年度の実績は次のとおりである。 教員向け情報デザイン講習の実践と教材:2021年度(コロナ禍により2020年度は実施できず)の講習に向けた準備を進めつつ,その実施結果を詳細に分析した。高等学校における情報デザインの必須化に注目し学習指導要領や教員用教材の調査,分析を行い、その成果を学会等で報告した。 / 都市風景に対するビジュアルリテラシー(以降VL):広島県安芸郡海田町と協同し、古写真を用いて都市風景の変化に対するVLを深めるためのアプリケーションを開発した。 / アイディエーションワークショップツール:企業との共同実践の結果からツールの改良を進め、実践方法の体系化を検討した。試作したツールを分析・検討した上、改良を実施し、VL向上のためのツールを開発した。この一連の成果を、ワークショップツールブックレットととしてまとめた他、学会にて発表した。 事業期間を延長した2021年度の実績は次のとおりである。 スクリーンで見る視覚資料に対するリアリティ:リモートの標準化が進む中、スクリーンで見る視覚資料を題材に、VLの観点から調査研究を行った。ギャラリーと生活空間をつなぐ展示とワークショップに並行して、展示物のアーカイブのインフォグラフィックスを画面上に表示し、ワークショップ参加者らに感じ方について調査を行った。 /地域でのヴィジュアル利活用の補助ツール:これまでの実践および追加的調査の検証を行った。その結果からヴィジュアル利活用を補助するためのツール制作に必要とされる条件を整理し、研究会等で報告を行った。 / 造形あそびワークショップの拡張とその運営支援のためのツール:2019年度までに開発してきたツールの汎用性を高めることを目指し、造形物とその展示の際のレイアウトを、情報技術の専門家でなくともカスタム可能なツールとして、実装した。これらの成果を学会等で報告した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|