• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヴィジュアルリテラシー普及にむけた基準策定とツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00640
研究機関名古屋芸術大学

研究代表者

茂登山 清文  名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (10200346)

研究分担者 定国 伸吾  静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (00454348)
遠藤 麻里  金城学院大学, 国際情報学部, 講師 (10813628)
遠藤 潤一  金城学院大学, 国際情報学部, 准教授 (60461274)
水内 智英  名古屋芸術大学, 芸術学部, 准教授 (70724839)
鈴木 宣也  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 教授 (90336652)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードヴィジュアルリテラシー / 情報デザイン / アイディエーション / ワークショップ
研究実績の概要

2020年度の実績は次のとおりである。
教員向け情報デザイン講習の実践と教材:2021年度(コロナ禍により2020年度は実施できず)の講習に向けた準備を進めつつ,その実施結果を詳細に分析した。高等学校における情報デザインの必須化に注目し学習指導要領や教員用教材の調査,分析を行い、その成果を学会等で報告した。 / 都市風景に対するビジュアルリテラシー(以降VL):広島県安芸郡海田町と協同し、古写真を用いて都市風景の変化に対するVLを深めるためのアプリケーションを開発した。 / アイディエーションワークショップツール:企業との共同実践の結果からツールの改良を進め、実践方法の体系化を検討した。試作したツールを分析・検討した上、改良を実施し、VL向上のためのツールを開発した。この一連の成果を、ワークショップツールブックレットととしてまとめた他、学会にて発表した。
事業期間を延長した2021年度の実績は次のとおりである。
スクリーンで見る視覚資料に対するリアリティ:リモートの標準化が進む中、スクリーンで見る視覚資料を題材に、VLの観点から調査研究を行った。ギャラリーと生活空間をつなぐ展示とワークショップに並行して、展示物のアーカイブのインフォグラフィックスを画面上に表示し、ワークショップ参加者らに感じ方について調査を行った。 /地域でのヴィジュアル利活用の補助ツール:これまでの実践および追加的調査の検証を行った。その結果からヴィジュアル利活用を補助するためのツール制作に必要とされる条件を整理し、研究会等で報告を行った。 / 造形あそびワークショップの拡張とその運営支援のためのツール:2019年度までに開発してきたツールの汎用性を高めることを目指し、造形物とその展示の際のレイアウトを、情報技術の専門家でなくともカスタム可能なツールとして、実装した。これらの成果を学会等で報告した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教員免許状更新講習における情報デザイン教育の成果と課題―選択講習「学校教育で役立つ情報デザイン」の実践―2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤潤一
    • 雑誌名

      金城学院大学人文・社会科学研究所紀要第25号

      巻: 25 ページ: 1-16

  • [学会発表] アナザーサイト──ギャラリーと生活空間をつなぐインフォメーショングラフィクス2021

    • 著者名/発表者名
      茂登山清文・遠藤麻里
    • 学会等名
      日本映像学会中部支部2021年度第1回研究会, 名古屋芸術大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 見ることのリアリティについて2021

    • 著者名/発表者名
      茂登山清文
    • 学会等名
      ヴィジュアルリテラシー普及にむけた基準策定とツールの開発, 名古屋芸術大学
  • [学会発表] イメージのオンライン観賞におけるリアリティ2021

    • 著者名/発表者名
      茂登山清文
    • 学会等名
      2021年度第3回ヴィジュアルリテラシー研究会,Phonon デザインルーム、豊橋
  • [学会発表] 造形物の画像化とそのシームレスな提示による文字造形あそびの拡張2021

    • 著者名/発表者名
      定國伸吾
    • 学会等名
      日本図学会2021年度大会
  • [学会発表] 造形遊びにおける造形物のスキャンを前提とした展示レイアウト作成ツールの提案2021

    • 著者名/発表者名
      杉本和香奈、定國伸吾
    • 学会等名
      日本図学会中部支部2021年度冬期例会
  • [学会発表] 造形物の画像化とそのシームレスな提示のためのツール - 展示レイアウト作成ツールの提案2021

    • 著者名/発表者名
      杉本和香奈、定國伸吾
    • 学会等名
      2021年度第4回ヴィジュアルリテラシー研究会, 情報科学芸術大学院大学,大垣市
  • [学会発表] 高等学校情報科「情報I(2)コミュニケーションと情報デザイン」教員研修用教材のサポート Webサイトの作成2021

    • 著者名/発表者名
      小林玲衣奈,遠藤潤一
    • 学会等名
      2021年度日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
  • [学会発表] 自治体職員向けデザインサポートツールの開発2021

    • 著者名/発表者名
      水内智英
    • 学会等名
      ヴィジュアルリテラシー普及にむけた基準策定とツールの開発, 名古屋芸術大学
  • [学会発表] “How ‘Life-projects’ and ‘Live-projects’ ensure sustainability and autonomy of co-design community development”2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Mizuuchi, Eizo Okada, Daijiro Mizuno
    • 学会等名
      IASDR 2021 the ninth Congress of the International Association of Societies of Design Research
    • 国際学会
  • [学会発表] プロトタイピングへ向けたアイディエーションツールの検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣也
    • 学会等名
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
  • [学会発表] 高等学校情報科「情報Ⅰ」教員研修用教材のサポート教材におけるプロトタイプ作成2020

    • 著者名/発表者名
      小林玲衣奈,遠藤潤一
    • 学会等名
      日本デザイン学会第67回春季研究発表大会
  • [学会発表] Symbiotic interests2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Hattori, Tomohide Mizuuchi
    • 学会等名
      Shih Chien University, Department of Industrial Design
    • 招待講演
  • [図書] 学校教育で役立つ情報デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤潤一
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      ヴィジュアルリテラシー研究会(発行)
  • [備考] VISUAL LITERACY JAPAN

    • URL

      http://visualliteracyjapan.net

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi