• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

帝国林業をめぐる知と実践の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00642
研究機関金沢大学

研究代表者

中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 教授 (90217703)

研究分担者 米家 泰作  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10315864)
竹本 太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (10537434)
三島 美佐子  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (30346770)
水野 祥子  駒澤大学, 経済学部, 教授 (40372601)
永井 リサ  九州大学, 総合研究博物館, 専門研究員 (60615219)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード帝国林業 / 日本帝国主義 / 環境保護主義 / 林学 / 科学的知識
研究実績の概要

「研究総括」班では、2018年度に2つの大きな成果をあげることができた。1つ目は、国際ワークショップの開催である。本科研の研究目的の一つに、近代日本における帝国林業をめぐる知と実践の諸関係を西欧帝国主義の文脈と比較検討することで、日本帝国主義の特徴を描き出すという課題がある。この課題のために、本科研の研究分担者の一人である水野祥子が研究代表者をつとめる基盤研究(C)「イギリス帝国林学ネットワークの再編と知の生産―英領インドの脱植民地化を中心に―」と本科研の共催で、海外からの研究者を招いて国際ワークショップ “Empire Forestry Networks and Knowledge Production” を2018年11月23日-24日に駒澤大学で開催した。2つ目は本科研メンバーで2019年3月4日-8日に台湾を訪れて植民地期資料の調査を行い、現地研究者との研究交流をおこなったものである。国立台湾大学植物標本館と台湾行政院農業委員会林業試験所では金平亮三をはじめとする当時の日本人研究者の活動や研究内容について多くの知見を得られただけでなく、現地の研究者とのコラボレーションによる展示会の開催や共同出版の計画など今後の研究につながるたいへん有益な議論を行うことができた。また、研究代表者の中島は花蓮市の国立東華大学を訪問し、台湾森林研究の第一人者である王鴻濬教授と研究打ち合わせを行うとともに、本科研の研究成果について同大学で講演をおこなった。
「台湾班」および「南方班」については、上記の台湾訪問での調査・研究交流を通じて多くの貴重な資料や助言を得ることができた。そのほか「朝鮮班」「満州班」も順調に調査・研究を行っている。また、「データベース班」については「外林会」関連資料のデータベース化を進め、2019年度の早いうちにインターネット上で公開できる見通しである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の【研究実績の概要】でも記したように、2018年度は国際ワークショップ“Empire Forestry Networks and Knowledge Production” の開催と、台湾での植民地期資料調査および現地研究者との研究交流を行うことができ、ほぼ当初の計画に沿った成果を上げることができたと思われる。本科研はその研究の特性上、日本国内での議論や研究交流にとどまらずに国際的な議論や研究交流を行うことが強く求められる。その意味で、研究初年度の2018年度に英帝国林業を専門とする海外研究者や日本統治期の台湾の森林・林業を専門とする台湾研究者との研究交流を行い、今後の共同研究への道筋をつけることができたことは大きな成果だと言えよう。また、「外林会」資料のデータベースが公開間近までこぎつけたことは、これまでほとんど公にされてこなかった日本帝国下における植民地林業官僚の具体的な業務内容や引き揚げ後の日本で彼らが果たした役割を明らかにするうえで大きな貢献になりうると思われる。
ただし、当初は2018年の夏休み中に行う予定であった台湾訪問調査が今夏の台風の影響で中止となり、2019年3月の春休みに延期せざるをえなかったこともあり、特に「台湾班」「南方班」の研究スケジュールが後ろ倒しになったことや、今年度は初年度ということもあり、基礎的な資料調査やデータベース作成に多くの時間を取られ成果の活字化が若干遅れている点は反省すべき点である。
以上の諸点を総合的に考慮して「(2)おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進方策としては、(1)前年度と同様に国際学会への参加や国際ワークショップおよび研究会の開催等を通じて海外研究者との交流や共同研究を積極的に進める。2019年10月に東アジア環境史学会が台湾で開催されるが、同学会で本科研メンバー5人が"Production of scientific knowledge and the Japanese empire forestry"と題するパネルセッションを開催する予定である。これは同じく上記学会で開催予定の"Knowledge and Practices in British Colonial and Postcolonial Forestry"と題する英帝国林業に関するパネルセッションと連携して行われるもので、東アジア環境史学会において帝国林業に関する日英比較研究の議論をおこなうことを目的とするものである。(2)引き続き「朝鮮班」「台湾班」「満州班」「南方班」と各地域ごとに研究を進めていくが、今年度からはこれらに加えて新たに「樺太班」を設ける。これまで本科研では十分にカバーできていなかった日本統治下の樺太に関して、樺太研究を専門とする中山大将氏を研究分担者に加えることで、北方地域を含めて日本の帝国林業に関するより体系的な研究を進めていくことが可能となる。(3)「データベース班」では2018年度までに収集・整理した「外林会」関連資料のデータベース化をおこない、2019年度中に研究分担者の三島と永井が所属する九州大学博物館のホームページ上でデータベースを公開する予定である。これは日本帝国下における植民地林業官僚の活動内容やライフヒストリーに関する資料であり、個人情報保護の範囲内で可能な情報を公開することで、これまでほとんど研究が進んでこなかったこの分野の研究の進展を図るものである。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 11件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Western Sydney University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Western Sydney University
  • [国際共同研究] 国立台湾大学/国立東華大学/台湾行政院農業委員会林業試験所(その他の国・地域(台湾))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学/国立東華大学/台湾行政院農業委員会林業試験所
  • [雑誌論文] 水俣病、生政治、身体-石牟礼道子と緒方正人を手がかりに-2019

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 22 ページ: 63-76

  • [雑誌論文] 帝国日本の近代林学と森林植物帯―19世紀末台湾の調査登山と植生「荒廃」―2018

    • 著者名/発表者名
      米家泰作・竹本太郎
    • 雑誌名

      アリーナ

      巻: 21 ページ: 138-152

  • [雑誌論文] 樺太のエスニック・マイノリティと農林資源:日本領サハリン島南部多数エスニック社会の農業社会史研究2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      北海道・東北史研究

      巻: 11 ページ: 77-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾と樺太における日本帝国外地農業試験研究機関の比較研究2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 20 ページ: 45-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サハリン樺太史研究会第41回例会 樺太の〈戦後〉史研究の到達点と課題2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将、竹野学、木村由美、ブル・ジョナサン、パイチャゼ・スヴェトラナ
    • 雑誌名

      北海道・東北史研究

      巻: 11 ページ: 108-119

  • [学会発表] 「人新世」の時代における環境運動2019

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
  • [学会発表] Research on knowledge and practices of empire forestry: initial accomplishments2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakashima
    • 学会等名
      國立東華大學歴史學系専題演講系列
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Knowledge and Practices of the Japanese Empire Forestry: Overview of the Research Project2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakashima
    • 学会等名
      International Workshop “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Aspects of Forest Management in the Japanese Empire2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Takemoto
    • 学会等名
      International Workshop “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”
    • 国際学会
  • [学会発表] Fire, grassland, and the imperial foresters: Intercolonial understandings on vegetation change and 'devastation' in the Japanese Empire2018

    • 著者名/発表者名
      Taisaku Komeie
    • 学会等名
      International Workshop “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”
    • 国際学会
  • [学会発表] Material Approach to the Japanese Empire Forestry Using Collections of Kyushu University Museum: An Encounter of Ryozo Kanehira and Rescued Historical Furniture2018

    • 著者名/発表者名
      Misako Mishima
    • 学会等名
      International Workshop “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”
    • 国際学会
  • [学会発表] Forestry and Agriculture in Subarctic Colony Karafuto2018

    • 著者名/発表者名
      Taisho Nakayama
    • 学会等名
      International Workshop “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”
    • 国際学会
  • [学会発表] Indian Forestry and British Colonial and Postcolonial Forestry Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Shoko Mizuno
    • 学会等名
      International Workshop “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”
    • 国際学会
  • [学会発表] Struggle for life: Okinawan activist Seishin Asato’s environmentalism2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakashima
    • 学会等名
      International Geographical Union 2018 Regional Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Thought of “right to life” in the anti-CTS movement and residents’ movement in Ryukyu Arc2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakashima
    • 学会等名
      The 9th East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後サハリンにおける旧樺太住民慰霊碑等の建立史研究 :樺太移民社会をめぐる複数の〈記憶〉と〈戦後〉2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      日本移民学会第28回年次大会
  • [学会発表] 中国語圏におけるサハリン樺太史研究:庫頁島中国固有領土論・山丹貿易・日本帝国植民地2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      サハリン樺太史研究会10周年シンポジウム「世界におけるサハリン樺太史研究」
    • 国際学会
  • [学会発表] 境界地域史研究資料統合活用計画:研究者個々人が作成した未公開の資料目録の活用に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      第28回近現代東北アジア地域史研究会大会
  • [学会発表] 日本帝国による森林管理の量的把握2018

    • 著者名/発表者名
      竹本太郎
    • 学会等名
      林業経済学会秋季大会
  • [学会発表] 草原とシラス台地:20 世紀初頭の内モンゴル東部草原からの有機物流出2018

    • 著者名/発表者名
      永井リサ
    • 学会等名
      「日本帝国と草原」国際ワークショップ:「近代満洲をめぐる有機物の循環~草原・森林・農地そして都市へ~」
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国近代における獣骨肥料供給地としての屠畜場の成立について―天津屠畜場を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      永井リサ
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
  • [図書] サハリン残留日本人と戦後日本:樺太住民の境界地域史2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      978-4-87791-296-3
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on “Empire Forestry Networks and Knowledge Production”2018

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi