• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

英国モダニズムにおける反心理学の系譜に関する学際的かつ国際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00653
研究機関成蹊大学

研究代表者

遠藤 不比人  成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)

研究分担者 秦 邦生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00459306)
中井 亜佐子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
田尻 芳樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード情動 / マルクス主義フェミニズム / ユートピア / ディストピア / 翻訳 / 世界文学 / 精神分析
研究実績の概要

本年度もパンデミックの終息を予測することができないため、当初予定していた国際会議の開催や海外出張(学会発表や資料調査)を断念し、おもにオンラインでのワークショップなどを実施した。遠藤は、全体の研究活動を統括しながら、昨年度に引き続き、研究テーマである「反心理学」について「情動」という観点から考察をし、その政治的意義などについて探究をした。この文脈で、精神分析とマルクス主義の意義について再考察を試みた。研究対象は、Raymond Williams, Virginia Woolf, Sigmund Freud, Melanie Klein, Joan Riviereなどである。田尻も、昨年度に引き続き、Kazuo Ishiguro、三島由紀夫にまで当該テーマを拡張し、その成果として共編著である『三島由紀夫小百科』および、共訳書レベッカ・ウォーコウィッツ『生まれつき翻訳ーー世界文学時代の現代小説』を刊行するなどした。当該分野で特に「世界文学」と「翻訳」という主題について考察を深めた。中井は、Virginia Woolfの1930年代の思想と1970年代の「家事労働に賃金を」運動との関係を調査し、Three Guineasをマルクス主義フェミニズムの観点から再読する英語論文を刊行した。これは査読付きの海外の学術雑誌に掲載された。中井は、このように昨年度と同様、当該テーマに潜在するラディカルな政治性を議論することに努めた。秦は、まずGeroge Orwell『一九八四年』についての編著を出版し、その後、20世紀後半に活躍したイギリスの文化批評家Raymond Williamsの著作『オーウェル』を翻訳出版し、批評の社会的役割やユートピア/ディストピアという文学形式の理解について長文の附論を掲載した。これも当該テーマの社会主義的可能性を問うものである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] The University of Pennsylvania(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Pennsylvania
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University
  • [国際共同研究] Fudan University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Fudan University
  • [雑誌論文] 2.Affect and Socialist Community: Raymond Williams’ _The Border Country_ Revisited2021

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 雑誌名

      Seikei Review of English Studies

      巻: 25 ページ: 35 44

  • [雑誌論文] Materialism, Autonomy, Intersectionality: Revisiting Virginia Woolf through the Wages for Housework Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai
    • 雑誌名

      Feminist Theory

      巻: 1 ページ: 146 165

    • DOI

      10.1177/14647001211062720

    • 査読あり
  • [学会発表] 交錯するフロイトとクライン: モダニズム的言語における女性性をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人
    • 学会等名
      日本英文学会(招待発表)
  • [学会発表] Klara in the Wonderland of Emotions2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Tajiri
    • 学会等名
      Kazuo Ishiguro’s Klara and the Sun: Cambridge Companion Symposium (Online)
  • [学会発表] カズオ・イシグロと〈始まり〉の探求2021

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      成城大学大学院文学研究科主催学術講演会
  • [図書] オーウェル2022

    • 著者名/発表者名
      レイモンド・ウィリアムズ(秦邦生訳)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      4865031286
  • [図書] 三島由紀夫小百科2021

    • 著者名/発表者名
      田尻芳樹他
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801006019
  • [図書] 生まれつき翻訳ーー世界文学時代の現代小説2021

    • 著者名/発表者名
      レベッカ・ウォーコウィッツ(田尻他共訳)
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      4879844179
  • [図書] ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む ディストピアからポスト・トゥルースまで2021

    • 著者名/発表者名
      秦邦生他
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801005748
  • [学会・シンポジウム開催] Tokyo Modernism Research Seminar 3: "Modernists between Cosmopolitanism and Localism"2022

  • [学会・シンポジウム開催] Internatinal Workshop: "Bruno... Joyce... Lacan, three heretics: From infinite worlds to the knots of desire"2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi