• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ロシアとコーカサス諸地域の文化接触:受容と変容と離反のダイナミズム

研究課題

研究課題/領域番号 18H00655
研究機関東京大学

研究代表者

楯岡 求美  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60324894)

研究分担者 中村 唯史  京都大学, 文学研究科, 教授 (20250962)
Grecko Valerij  神戸大学, 国際文化学部, 非常勤講師 (50437456)
伊藤 順二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80381705)
佐藤 千登勢  法政大学, 国際文化学部, 教授 (90298109)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードソ連文化 / ロシア語文化 / 文学 / 映画 / 演劇 / コーカサス / 公式文化 / 非公式文化
研究実績の概要

初年度の研究関係強化のため、日本から4名、ロシアから1名がアルメニアとジョージアに渡航し、研究交流および文化施設の調査を行った。映画、ラジオ関係者のヒアリングを行った。9月4-5日国際シンポジウム”Caucasus: Cross-Cultural Caucasus: Cross-Cultural Crossroads“(主にロシア語)にリリト・メリクセチャン教授(ロシア・アルメニア大学:共催・会場校)、ガヤネ・ショグヤン研究員(アルメニア科学アカデミー文化人類学研究センター)をはじめ、10名以上の現地報告者を交え、これまでの研究状況について、意見交換を行った。民族語の方言の差異を緩和するツールや国外情報を得るツールとしてロシア語が使用されていたことが明らかになった。トビリシ映画スタジオ、国立アーカイヴ映像部門でヒアリングを行った。9月9-10日に国際シンポジウム“Cross-Cultural Studies: Emic-Etic Correlation in Research and Teaching”(報告原語は主に英語)をトビリシ大学人文学部および文化人類学研究所等と共催した。
3月 アレクサンドル・カルトージア教授(トビリシ大学)の来日にともない、ソ連映画の成立とジョージアの文化人の役割について3月下旬に川崎市市民ミュージアムおよび東京大学人文社会系研究科で上映とシンポジウムを行った。
ロシア最大の演劇賞「ゴールデン・マスク」演劇祭選考委員のオリガ・ニキーフォロヴァ氏(モスクワ・プラクチカ劇場プロデューサー)をゲストの都合で急遽7月に繰り越して招聘し、ロシア演劇の多民族性、国際交流の現状について講演を依頼、今後の研究協力について打ち合わせを行った。旧諸民族共和国との距離が生まれているところもあるが、旧東欧圏を含め、文化の交流領域が広がっている状況が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度においては現地の研究者と協働関係を築き、現地調査のベースを作ることを目的をしていた。エレヴァンおよびトビリシで、共同研究者と現地研究者とで研究交流が出来た。本研究では、若手研究者との包括的な交流を目指しているが、各シンポジウムにおいて、現地の院生や若手研究者にも報告を依頼し、また、積極的に討論に誘うことができた。現地では、崩壊から四半世紀たったソ連という時代は過去のものとして反発というよりも無関心に近いようだったが、中央からの既定の解釈ではなく、歴史的距離を得た今、改めて、自分たち(コーカサス)の立場から見直すことの可能性を感じてもらえたことも、今後の研究において非常に有益である。
今年度の現地交流によって、アルメニアのガヤネ・シャゴヤン研究員(アルメニア科学アカデミー文化人類学研究所)、ジョージアのケテバン・フチシヴィリ教授(トビリシ大学人文学部・文化人類学研究センター長)、ロシアのリュドミラ・ジューコワ教授(ロシア国立人文大学・経済高等学院兼務)に本研究の方向性について意見交換を行い、現地パートナーとして、ネットワークの拡充と研究マネージメントを依頼することができた。

今後の研究の推進方策

調査の際の言語障壁が心配されたが、研究関心が近いことが幸いし、英語、ロシア語、ドイツ語などを混ぜ合わせて相互理解を測る形で親交を深めることができた。現地のリソース調査においてはもちろん、現地語の話者により一層協力を得る必要があるが、まずは、問題の共通理解を得ることができ、それぞれに研究を進めながら、随時成果を共有するベースを作ることができた。このベースを活用し、2年目の2019年度には、現地研究者を含め、「文学・翻訳」「舞台芸術」「映像」「歴史」「理論・文化政策」の各分野でコーカサスに出自や関りのある文化人たちがソ連文化形成に果たした役割について、各自の研究をそれぞれに進め、再度国際シンポジウムの形で研究成果の共有を図ることとする。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] アルメニア科学アカデミー文化人類学研究所/ロシア・アルメニア大学人文学部(アルメニア)

    • 国名
      アルメニア
    • 外国機関名
      アルメニア科学アカデミー文化人類学研究所/ロシア・アルメニア大学人文学部
  • [国際共同研究] トビリシ大学人文学部/トビリシ大学文化人類学研究所/ジョージア文化人類学会(ジョージア)

    • 国名
      ジョージア
    • 外国機関名
      トビリシ大学人文学部/トビリシ大学文化人類学研究所/ジョージア文化人類学会
  • [国際共同研究] ロシア国立人文大学/経済高等学院(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア国立人文大学/経済高等学院
  • [国際共同研究] ヨーロッパ大学フランクフルト・オーダー校文化学部/イェーナ大学コーカサス研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヨーロッパ大学フランクフルト・オーダー校文化学部/イェーナ大学コーカサス研究所
  • [雑誌論文] 歴史パノラマとしてのマヤコフスキー≪ミステリヤ・ブッフ≫2019

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 33/34 ページ: 19-34

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Лирический субъект в поэзии минимализма2018

    • 著者名/発表者名
      Grecko Varelij
    • 雑誌名

      Субъект в новейшей русскоязычной поэзии ? теория и практика

      巻: 1 ページ: 369-381

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Помарка Ламарка: теория наследственности между искусством и политикой в СССР 1920-х годов2018

    • 著者名/発表者名
      Grecko Valerij
    • 雑誌名

      Утопический упадок: искусство в советскую эпоху

      巻: 1 ページ: 33-49

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Вербальное и невербальное в поэзии неоавангарда2018

    • 著者名/発表者名
      Grecko Valerij
    • 雑誌名

      Проблемы стиховедения и поэтики

      巻: 1 ページ: 185-187

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Corroding the Iron Curtain: Irony and Satire in the USSR2018

    • 著者名/発表者名
      Grecko Valerij
    • 雑誌名

      Globalization and Modern Eurasia: History, Trends, Challenges for Change.

      巻: 1 ページ: 80-81

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 2017年概観ロシア文学2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      文芸年鑑

      巻: 2018 ページ: 81-83

    • 査読あり
  • [学会発表] Межкультурная коммуникация в свете теории культурной семиотики Юрия Лотмана2018

    • 著者名/発表者名
      Grecko Valerij
    • 学会等名
      Cross-Cultural Studies: Emic-Etic Correlation in Research and Teaching
  • [学会発表] Образ персонажа из отдаленной по духу культуры в пьесе Евгения Гришковца "Как я съел собаку" (2002)2018

    • 著者名/発表者名
      Kumi TATEOKA
    • 学会等名
      Cross-Cultural Studies: Emic-Etic Correlation in Research and Teaching
  • [学会発表] О переводе "Журавлей" Расула Гамзатова с аварского на русский язык.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura TADASHI
    • 学会等名
      Caucasus: Cross-Cultural Crossroad at Russia-Armenia University
  • [学会発表] From "Switzerland of tourists" to "Switzerland of revolutionaries": Georgian mountain horse-riders in Russian empire2018

    • 著者名/発表者名
      Junji ITO
    • 学会等名
      Caucasus: Cross-Cultural Crossroad at Russia-Armenia University
    • 国際学会
  • [学会発表] Скрытые споры: Эйхенбаум "Мелодика русского лирического стиха" и Якобсон "Лингвистика и поэтика"2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      第二期ロシア研究学会「亡命研究とスラヴ学」
    • 国際学会
  • [学会発表] Изображение тела, машин и природы в произведениях Василия Гроссмана2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      The 8th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Мистерия-буфф: Маяковского: Исторический процесс и его театральная репрезентация2018

    • 著者名/発表者名
      Kumi TATEOKA
    • 学会等名
      The 8th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Corroding the iron Curtain : Irony and Satire in the USSR2018

    • 著者名/発表者名
      Grecko Valerij
    • 学会等名
      The 8th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [図書] 二十六人の男と一人の女 ゴーリキー傑作選2019

    • 著者名/発表者名
      ゴーリキー、中村唯史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334753948
  • [図書] ウクライナを知るための65章2018

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓、原田義也、中村唯史他
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347325
  • [学会・シンポジウム開催] 映画上映・シンポジウム「ソ連映画個人アーカイヴの現在」2019

  • [学会・シンポジウム開催] シェンゲラーヤ監督「若き作曲家の旅』上映・特別講演会2019

  • [学会・シンポジウム開催] Cross-Cultural Studies: Emic-Etic Correlation in Research and Teaching2018

  • [学会・シンポジウム開催] Caucasus: Cross-Cultural Crossroad2018

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi