• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ロシア・ウクライナ・ベラルーシの交錯――東スラヴ文化圏の領域横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00656
研究機関東京外国語大学

研究代表者

沼野 恭子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60536142)

研究分担者 鈴木 義一  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40262125)
福嶋 千穂  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (50735850)
塩川 伸明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (70126077)
前田 和泉  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70556216)
赤尾 光春  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90411694)
越野 剛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (90513242)
巽 由樹子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90643255)
大森 雅子  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90749152)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード東スラヴ文化圏 / ロシア文化 / ウクライナ文化 / ベラルーシ文化 / ユダヤ文化
研究実績の概要

本事業の2年度目にあたる2019年末に新型コロナウィルス感染症が発生した。2020年2月より日本でも感染者が発生し患者が増加する傾向が見られたため、この年の3月までに行う予定だった研究出張を取りやめざるを得なくなった。2019年度から2020年度への繰り越し手続きを行ったが、2020年度に入っても感染は終息するどころか拡大する一方で、ついに「緊急事態宣言」が発出される事態となり、出張を取りやめるほか、対面によるシンポジウム・講演会などを中止するかオンラインでおこなうしかなくなった。
しかし、2020年8月のベラルーシで大統領選挙の不正疑惑に端を発した大規模な反政権運動が起こり、本科研の研究の重要性がますます高まったため、オンラインによるセミナーを開いてベラルーシ問題への理解を深めるとともに、メンバーが各自の研究を途絶えさせることなく継続させた。本科研メンバーの一人である塩川伸明の長年の研究成果が 3冊、計2265ページに及ぶ『国家の解体──ペレストロイカとソ連の最期』(東京大学出版会)として結実したのは2020年度末である(2021年2月)。
ベラルーシの情勢を見守りながら、本科研の最も重要な研究対象である作家スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチと連絡を取り合いながら、アレクシエーヴィチ、鎌倉英也、徐京植、沼野恭子の共著による『アレクシエーヴィチとの対話──「小さき人々」の声を求めて』の刊行を目指した。同時に、NHK Eテレ「100分de名著」でアレクシエーヴィチの『戦争は女の顔をしていない』を取りあげるにあたり沼野恭子に案内役をするよう提案があり、その準備も始めた。当のアレクシエーヴィチは、ベラルーシの権力移譲委員会の主要メンバーとなったが、国外への亡命を余儀なくされた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] メニッペアの翼──ペトルシェフスカヤの幻想小説2021

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      総合文化研究

      巻: 24 ページ: 47-59

  • [雑誌論文] Ритмика поэзии М. Цветаевой2020

    • 著者名/発表者名
      Маэда, И.
    • 雑誌名

      Сквозь каждое сердце…(Материалы IX Международных Цветаевских чтений в Елабуге)

      巻: なし ページ: 181-187

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Роман М. А. Булгакова "Мастер и Маргарита" в контексте космологии П. А. Флоренского2020

    • 著者名/発表者名
      Омори Масако
    • 雑誌名

      Роман М. Булгакова "Мастер и Маргарита"; Диалог с современностью: коллективная монография - СПб.: РХГА

      巻: なし ページ: 388-405

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中ロ国境地域の社会・経済構造と「シャトル貿易」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木義一
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの社会

      巻: 1050 ページ: 52-69

  • [雑誌論文] コレラ・放射能・流言―ロシア文学と感染する言葉2020

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 5 ページ: 178-183

  • [雑誌論文] Uniate Martyr Josaphat and His Role as a Confessionalizing, Integrating, and Nationalizing Influence2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, Chiho
    • 雑誌名

      Yoko Aoshima (ed.), Entangled Integrations between Religion and National Consciousness in Central and Eastern Europe, Academic Studies Press

      巻: なし ページ: 1-28

  • [学会発表] バレエのイメージと女性の身体:ソ連映画『1918 年のレーニン』の中国における受容2020

    • 著者名/発表者名
      越野剛・田村容子
    • 学会等名
      日本ロシア文学会全国大会
  • [学会発表] セルゲイ・トレチャコフと中国:過去と未来、東洋と西2020

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      モダニズム研究会
  • [図書] 国家の解体――ペレストロイカとソ連の最期2021

    • 著者名/発表者名
      塩川伸明
    • 総ページ数
      2265
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 歴史の中のロシア革命とソ連2020

    • 著者名/発表者名
      塩川伸明
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] Publishing in Tsarist Russia A History of Print Media from Enlightenment to Revolution2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Tatsumi and Taro Tsurumi (eds.)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      London: Bloomsbury
  • [図書] 渡辺克義(編著)『ポーランドの歴史を知るための55章』2020

    • 著者名/発表者名
      福嶋千穂
    • 総ページ数
      58-63,64-70,365-371 (432)
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi