• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00660
研究機関金城学院大学

研究代表者

田村 容子  金城学院大学, 文学部, 教授 (10434359)

研究分担者 武田 雅哉  北海道大学, 文学研究院, 教授 (40216908)
越野 剛  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 共同研究員 (90513242)
加部 勇一郎  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (30553044)
妙木 忍  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (30718143)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード比較文学 / 社会主義文化 / プロパガンダ芸術 / ジェンダー / 図像学
研究実績の概要

本研究は、ユーラシアの社会主義圏における身体の表象について、中国語圏とロシアおよびベトナムを中心に比較し、非西欧圏・社会主義圏におけるナショナル・アイデンティティの生成、接触、変容を図像学の手法を用いて明らかにするものである。平成30(2018)年度は、以下のような研究を実施した。
① 定例研究会の開催。9月29日に北海道大学にて、研究代表者・研究分担者が個別テーマにかんする報告を行ない、討議をした。また、ロシア・カルムイクの専門家である井上岳彦氏(研究協力者)、およびベトナムの専門家である坂川直也氏(研究協力者)と北澤直宏氏をゲストスピーカーとして招聘し、研究期間内に行なう調査旅行についての専門知識の提供を受けた。そのほか、7月28日に北海道大学にて、映画上映会「ユートピアと記憶の亡霊:東南アジアのドキュメンタリー映画」を開催した。
② 資料調査。今年度は研究代表者・研究分担者がおのおのの専門地域である中国・ロシアの社会主義文化に関連する資料調査を個別に行なった。
③ 書籍、図像、映像資料の購入。社会主義文化・身体表象に関する書籍、図像、映像資料の新規購入を行なった。
④ 研究成果発表。研究代表者・研究分担者は、定例研究会における報告のほか、個別に成果発表を行なった。研究代表者は、5月12日に開催された日本比較文学会中部大会(名古屋大学)において、中国のプロパガンダ芸術である連環画にかんする報告を行なった。また、7月21日に開催された国際シンポジウム(京都大学)において、中国と日本の社会主義バレエにかんする報告を行なった。10月21日には台南大学(台湾)で開催された国際シンポジウムにおいて、中国の社会主義バレエにかんする招待講演を行なった。
また、本研究の成果を広く社会に還元するため、成果刊行物発行のための打ち合わせを研究代表者・研究分担者・研究協力者のあいだで行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね研究実施計画の通り進めることができたため。
研究代表者は平成31(2019)年1月に国際シンポジウムにおいて研究成果を発表する予定であったが、先方の都合により中止となった。この研究成果発表は、次年度に延期した。

今後の研究の推進方策

平成31・令和元(2019)年度は、以下のような研究計画を実施する。
① 定例研究会の開催。おのおのの研究発表および資料閲覧のための会合を、年度の下半期に開催する。研究代表者・研究分担者全員が個別テーマの進捗状況について研究打ち合わせを行なう。そのほか、社会主義文化にかんする建築・映画・比較文学の専門家をゲストスピーカーとして招聘し、より広範な専門知識の提供を受ける。
② 資料調査。8月(または9月)に、研究代表者・研究分担者による中国・ベトナムの社会主義文化に関連する資料調査を行なう。
③ 書籍、図像、映像資料の購入。社会主義文化・身体表象に関する書籍、図像、映像資料の新規購入を行なう。
④ 研究成果発表。研究代表者・研究分担者は6月に、東京大学(文京区)で開催されるスラヴ・ユーラシア研究東アジア大会において、中国におけるソ連映画受容についての報告を行なう予定である。また、本研究の成果を広く社会に還元するため、成果刊行物発行のための打ち合わせを研究代表者・研究分担者のあいだで行なう。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 続・どうやって連環画をかくの?―『連環画報』投稿者たちの軌跡2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 85-106

  • [雑誌論文] 犀を想う―『西遊記』挿絵・連環画の犀牛怪図像2019

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 107-127

  • [雑誌論文] 民間美術様式の連環画芸術の研究2019

    • 著者名/発表者名
      魏華(山田千尋・武田雅哉訳)
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 26-40

  • [雑誌論文] 接吻と白鳥とソ連映画―『1918年のレーニン』の中国における受容2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 69-84

  • [学会発表] 『北(ノルテ)、歴史の終わり』考―アジア映画における『罪と罰』の受容2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      国際ワークショップ「表象文化としてのドストエフスキー」
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の「連環画」のなかの女たち2018

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      日本比較文学会第44回中部大会シンポジウム「女性とメディア」
    • 招待講演
  • [学会発表] 『赤いけしの花』から『紅色娘子軍』へ―中国、日本、ソ連の社会主義バレエの交流2018

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      京都大学人文研セミナー「日本・ルーマニア・ドイツ・中国・ソ連における社会主義と文化交流のネットワーク:文学、舞台演劇、映画」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 從《紅罌粟花》到《紅色娘子軍》:中國、日本、蘇聯社會主義芭蕾舞之交流2018

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      2018臺南大學劇場與應用國際學術研討會: 亞洲現代劇場與應用戲劇的在地描繪與形構
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kai heritage in Japan and Yokai Tourism: The Cases of Sakaiminato, Yamashiro, and Tono2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Myoki
    • 学会等名
      International Symposium: Transnational Contents Tourism in Europe and Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Inheritance of Folklore and the Image of the Furusato in Japan: The Cases of Tono, Yamashiro, and Sakaiminato2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Myoki
    • 学会等名
      Furusato: ‘Home’ at the nexus of politics, history, art, society, and self, Venice (University of Venice)
    • 国際学会
  • [学会発表] Post-Apocalyptic Shift in Soviet Science Fiction of the Early 1980s2018

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      ASEEES (Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies) convention
    • 国際学会
  • [学会発表] Китайская адаптация советского фильма Ленинв 1918 году(ソ連映画『1918年のレーニン』の中国における受容)2018

    • 著者名/発表者名
      Го Косино
    • 学会等名
      the 9th East-Asian conference on Slavic-Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [図書] 男旦(おんながた)とモダンガール―二〇世紀中国における京劇の現代化2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      中国文庫株式会社
    • ISBN
      9784990635787
  • [図書] 展示学事典2019

    • 著者名/発表者名
      日本展示学会
    • 総ページ数
      642
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303597
  • [図書] 西遊記―妖怪たちのカーニヴァル2019

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425567
  • [図書] 中華文藝の饗宴2018

    • 著者名/発表者名
      『野草』百号記念号編集委員会
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      研文出版
    • ISBN
      9784876364404
  • [図書] ゆれるおっぱい、ふくらむおっぱい : 乳房の図像と記憶2018

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000254281

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi