• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00660
研究機関北海道大学

研究代表者

田村 容子  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (10434359)

研究分担者 加部 勇一郎  立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (30553044)
妙木 忍  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (30718143)
武田 雅哉  北海道大学, 文学研究院, 教授 (40216908)
越野 剛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (90513242)
井上 岳彦  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (60723202)
北澤 直宏  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (00844630)
坂川 直也  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (50849619)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード比較文学 / 社会主義文化 / プロパガンダ芸術 / ジェンダー / 図像学
研究実績の概要

本研究は、ユーラシアの社会主義圏における身体の表象について、中国語圏、ロシア、ベトナムを中心に比較し、非西欧圏・社会主義圏におけるナショナル・アイデンティティの生成、接触、変容を図像学の手法を用いて明らかにするものである。平成31・令和元(2019)年度は、新型コロナウイルスの感染拡大により、当初の計画を一部変更しながら、以下のような研究を実施した。
【平成31・令和元(2019)年度】
海外調査。2019年8月31日から9月10日にかけて、研究代表者・分担者によるベトナム調査をおこなった。調査地は、ハノイ・ゲアン・ホーチミンで、ハイバーチュン(徴姉妹)廟、ベトナム女性博物館、ホーチミン廟、ベトナムにおける党幹部の顕彰施設、キムリエン特別遺跡(ホーチミンの故郷)、戦争証跡博物館などにおいて、女性・英雄・死者のイメージに関する資料収集をおこなった。また、水上人形劇、カイルオンにみられる同イメージの調査をおこなった。
国際研究集会の開催。2020年2月22日・23日、LMJ東京研修センター(東京都文京区)において、「社会主義文化と身体・伝播・越境」と題する国際研究集会を開催した。ロシアの芸術・映画の専門家である本田晃子氏(岡山大学)とアナスタシア・フィオードロワ氏(ロシア・国立研究大学高等経済学院)をゲストスピーカーに招聘し、報告と討論をおこなった。そのほか、研究代表者・分担者の間で研究打ち合わせをおこない、当該年度までの研究の進捗状況報告をした。また、研究代表者・分担者が、当該年度までの研究成果を公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、国際研究集会「社会主義文化と身体・伝播・越境」に招聘予定であった台湾のゲストスピーカーを招くことができなかった。しかし、海外調査は予定通り進めることができ、国際研究集会も当初の予定を一部変更して開催することができた。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスの感染状況が好転すれば、国際研究集会「社会主義文化と身体・伝播・越境」に招聘予定であった台湾のゲストスピーカーを招いて研究会を開催する。海外調査も可能な限り実現することをめざし、準備を進める。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 1850年代ロシア帝国における跛行的宗教行政―カルムィク人仏教徒・保護監督長・国有財産省―2020

    • 著者名/発表者名
      井上岳彦
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 57 ページ: 43-66

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Images of Ballet and the Female Body: Chinese Acceptance of Soviet Film2019

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino, Yoko Tamura
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 羅広斌・楊益言『紅岩』 中国社会主義プロパガンダ芸術における「母性」の表象2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      社会主義リアリズム研究会
  • [学会発表] 中華人民共和国における『白鳥の湖』―白淑湘の踊った白鳥と『紅色娘子軍』2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会2019年度研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代アジアの映像作品におけるドストエフスキー『罪と罰』の翻案2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      日本比較文学会全国大会
  • [学会発表] ヴァシリイ・アジャエフ『モスクワを遠く離れて』2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      社会主義リアリズム文学研究会
  • [学会発表] Revolutionary Drama in Belarus and Ukraine2019

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      International conference “The Dynamics of Cultural Processes between Center and Periphery”
    • 国際学会
  • [学会発表] Revolutionary Drama in Belarus and Ukraine2019

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      ASEEES (Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies) convention
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナム映画史~南北の歴史から紐解く~2019

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 学会等名
      日本映像学会アジア映画研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナムアクション映画の興隆~ゴ・タイン・バンを中心に~2019

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 学会等名
      日本映像学会アジア映画研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナム映画の現在形~女性・インディペンデント・韓流~2019

    • 著者名/発表者名
      坂川直也
    • 学会等名
      日本ベトナム研究者会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 農耕が先か、定住化先か:ロシア帝国支配下にあるカルムィク人の対応について2019

    • 著者名/発表者名
      井上岳彦
    • 学会等名
      第7回「牧畜社会におけるエスニシティとエコロジーの相関」研究会
  • [学会発表] D.ショルコヴィツ新著『誰も異族人を救わない、その幸せは彼ら自身にある:ブリヤート人及びカルムィク人に関する歴史民族誌論文史料集』(2018)を読む2019

    • 著者名/発表者名
      井上岳彦
    • 学会等名
      日本シベリア学会第5回研究大会
  • [学会発表] Buddhists surrounded by Muslims in the Russian empire: How the Kalmyks in the Volga steppe restored the Khanate after the 1771 exodus?2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Inoue
    • 学会等名
      The 16th Biennial Conference of the European Society for Central Asian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] The Kalmyk Buddhist Monks in the Russian Empire in the Late Nineteenth and Early Twentieth Centuries2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Inoue
    • 学会等名
      The 14th Seminar of the International Association for Tibetan Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 旅行先としての清帝国:カルムィク人・ブリヤート人の『旅行記』から2019

    • 著者名/発表者名
      井上岳彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム『清帝国におけるモビリティ再興:モンゴルの場合』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 東欧文学の多言語的トポス2020

    • 著者名/発表者名
      井上暁子、三谷研爾、阿部賢一、藤田恭子、越野剛
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004764
  • [図書] Contents Tourism and Pop Culture Fandom2020

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Yamamura, Philip Seaton, Shinobu Myoki
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      Channel View Publications
    • ISBN
      9781845417215
  • [図書] FURUSATO 'Home'at the Nexus of History, Art, Society, and Self2020

    • 著者名/発表者名
      Christpher Craig, Enrico Fongaro, Aldo Tollimo, Myoki Shinobu
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Mimesis International
    • ISBN
      9788869772771
  • [図書] Bloomsbury Academic 4. Publishing in Tsarist Russia: A History of Print Media from Enlightenment to Revolution2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Tatsumi, Taro Tsurumi, Takehiko Inoue
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      9781350109339
  • [図書] 社会主義文化における戦争のメモリースケープ2019

    • 著者名/発表者名
      高山陽子、越野剛、田村容子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968455
  • [図書] The Post-Soviet Politics of Utopia: Language, Fiction and Fantasy in Modern Russia2019

    • 著者名/発表者名
      Mikhail Suslov, Per-Arne Bodin, Go Koshino
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      I. B. Tauris
    • ISBN
      9781788312288
  • [図書] 躍動する東南アジア映画2019

    • 著者名/発表者名
      石坂健治、夏目深雪、坂川直也
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846018474
  • [学会・シンポジウム開催] 社会主義文化と身体・伝播・越境2020

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi