• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

研究職を離れた言語研究者が保持する言語データの適正再資源化のための基盤確立研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00661
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 重広  北海道大学, 文学研究院, 教授 (40283048)

研究分担者 中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード言語データ / 再資源化 / デジタル化 / 保存
研究実績の概要

今年度は,前年度から引き続き,土田滋博士(前東京大学教授)提供のオーストロネシア諸語のフィールドデータのデジタル化,菅原和孝博士(京都大学名誉教授)提供のグイ語のフィールド収集データのデジタル化を進めるのに加え,新たに山田幸広氏(高知大学名誉教授)提供のオーストロネシア諸語のフィールドデータのデジタル化を進めた。これらのデジタル化は,ノート類・カード類のデジタルスキャンとフィールドで録音した音声(主にカセットテープ)のデジタルデータ変換を主たる作業としているが,それらの作業はすべて終えることができた。
デジタル化することで,データの散逸と喪失は免れるが,(1)それらをどのように保持・保存するか,(2)メータデータを付して,紐付けすることで,データ相互の関連が明確な有機的連関性を有するものとするための作業をどう行うか,(3)後につづく中堅・若手の研究者が利活用できるようにどのように整備するか,(4)データを保存することの必要性を言語研究者の間で共有するには何が必要か,などの問題が残されている。
これらのうち第4点は,日本語言語学会でワークショップを開催することで,一定の認知を得たと思われ,その中でさまざまな意見を集めることができ,今後成果を発信するために整理を行った。第一点についても,種々の知見や方法論は議論できたが,決定的な最終解決方策を得たわけではなく,言語研究の外部にいかに広げていくかに焦点を当てた次段階の考察に進めている。第二点の作業の重要性は認識を共有できたが,作業は後続の研究に託さざるを得ない部分が多く残っている。しかし,これは研究計画通りに進まなかったわけではなく,残された資源を有効に活用するためにアナログデータのデジタル化を先行したためでもある。概ね当初の研究の方向性に沿って進捗し,作業工程の優先度を考慮して柔軟に対処でき,いずれの課題にも目処を示せた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] グイ語資料:受動表現2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幹治・大野仁美・中川裕
    • 雑誌名

      『語学研究所論集』

      巻: 25 ページ: 335-341

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グイ語資料:アスペクト2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幹治・大野仁美・中川裕
    • 雑誌名

      『語学研究所論集』

      巻: 25 ページ: 343-352

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グイ語資料:モダリティ2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幹治・大野仁美・中川裕
    • 雑誌名

      『語学研究所論集』

      巻: 25 ページ: 353-360

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グイ語資料:ヴォイスとその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幹治・大野仁美・中川裕
    • 雑誌名

      『語学研究所論集』

      巻: 25 ページ: 361-369

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 最後のアナログ言語調査資料:危機に瀕した言語データの発掘と救出2021

    • 著者名/発表者名
      加藤重広・中川裕・木村公彦・加藤幹治・米田信子・塩原朝子
    • 学会等名
      日本言語学会
  • [学会発表] 多数のクリック子音をもつ言語は音韻体系をどう組織化するか:“コイサン” 諸語 の子音・母音・音素配列2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi