• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中国語における文法的意味の史的変遷とその要因についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00662
研究機関東京大学

研究代表者

大西 克也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10272452)

研究分担者 木村 英樹  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (20153207)
木津 祐子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
松江 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90344530)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード言語学 / 中国語文法 / 歴史言語学 / 文法的意味 / 疑問詞 / 品詞性
研究実績の概要

木村は、現代中国語の疑問詞の体系的記述に取り組み、疑問詞のカテゴリーには指定要求の系列と記述要求の系列の2系列が存在し、前者の系列に属する形式(“na3”系形式および疑問数詞“几”)は、指示詞(“這”と“那”)と形態的あるいは統語的特徴を共有し、後者の系列に属する形式は指示詞とは異なる形態的あるいは統語的特徴を有するという事実を明らかにした。
大西は、上古中国語の動詞「見」の語頭子音の清濁交代を取り上げ、それが従来比較的多くの研究者が主張する文法機能や品詞性の転換とは無関係であり、メトニミーに由来する語彙的意味の派生が引き起こしたものであることを明らかにするとともに、シナ・チベット語族に広く見られる文法機能転換を担う子音交代を安易に上古中国語に適用する風潮に一石を投じた。
木津は、『祖堂集』『朱子語類』など唐宋期口語的資料中のリスト選択指示要求疑問詞「na3箇」と指示詞「這箇」「那箇」の現れ方を分析し、その成立過程において、「箇」の個別化機能が必須条件であったことを明らかにし、「這一箇」「那一箇」などの形態は「這箇」「那箇」より遅れ、「箇」が量詞として機能拡張した後に成立した形態であることを指摘した。
松江崇は、中古期に出現した疑問数詞「多少」の生成メカニズムについて再検討を行い、これが元来は「多いか少ないか」という多寡の概念を表した「多少」に由来するものであること、そしてしばしば否定詞に修飾された認知動詞の目的語節内に生起したため、当該動詞句の帯びる「疑い」のモダリティがこの語の意味として再分析されることにより疑問数詞の機能を獲得したことなどを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各分担者は、それぞれが担当する時代の中国語において各形式が担う文法的意味の切り分けに積極的に取り組み、着実に成果を上げている。とりわけ木村が現代中国語において明らかにした疑問文の枠組みは、中国語における疑問詞が担う文法的意味の史的変遷を解明するうえでの指針となるだけではなく、疑問詞が解として求める他の品詞の文法機能の記述に対しても大きな役割を果たすことが期待される。

今後の研究の推進方策

計画は概ね順調に遂行されており、次年度も当初の計画通り研究を進める予定である。計画の変更を必要とする問題は生じていないと考えている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 漢語疑問數詞“多少”的生成機制-兼談中古疑問數詞系統的複雜性2019

    • 著者名/発表者名
      松江 崇
    • 雑誌名

      中国語言文學研究

      巻: 2019年春之卷(總第25卷) ページ: 6~7

    • DOI

      0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代中国語における動補型結果構文の拡張メカニズム―「他動詞+在」結果構文を例として―2019

    • 著者名/発表者名
      松江 崇
    • 雑誌名

      シナ=チベット系諸言語の文法現象 (池田巧編)

      巻: 2(使役の諸相) ページ: 205~217

    • DOI

      0

  • [雑誌論文] 現代漢語嘗試範疇的標記與形式2019

    • 著者名/発表者名
      張佩茹
    • 雑誌名

      二松(大学院紀要)

      巻: 33 ページ: 1~20

    • DOI

      0

  • [雑誌論文] 説“見”──清濁音變構詞ling4解2018

    • 著者名/発表者名
      大西克也
    • 雑誌名

      歴史語言學研究

      巻: 第12輯 ページ: 4~26

    • DOI

      0

    • 査読あり
  • [学会発表] 也説清華簡从“黽”之字2018

    • 著者名/発表者名
      大西克也
    • 学会等名
      紀念清華簡入藏曁清華大學出土文獻研究與保護中心成立十周年國際學術研討會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国語のヴォイス――サセル、ナラセル、ナラサレル――2018

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 学会等名
      日本言語学会 80周年記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語における「概念」と「実体」の文法的対立2018

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 学会等名
      日本エドワード・サピア協会第33回研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 《朱子語類》《祖堂集》中的抉択義疑問代詞-兼談“箇"的実体化功能-2018

    • 著者名/発表者名
      木津祐子
    • 学会等名
      “中国與世界”学術研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 抉擇義疑問代詞“口+那”的來源及其功能擴展機制2018

    • 著者名/発表者名
      松江崇
    • 学会等名
      韓國中文學會國際學術論壇-中國古文獻和語言研究的新潮流
    • 国際学会
  • [学会発表] 从表達功能看対日華語教学2018

    • 著者名/発表者名
      楊凱栄
    • 学会等名
      《開創華語文教育与僑民教育之新視野》国際学術研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 論信息来源詞碼化的漢日差異及其動因2018

    • 著者名/発表者名
      楊凱栄
    • 学会等名
      台湾国立清華大学語言研究所学術研討会
    • 招待講演
  • [学会発表] 全称義句式的漢日対比2018

    • 著者名/発表者名
      楊凱栄
    • 学会等名
      漢日対比語言学系列講座(清華大学(北京))
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢日対比的方法与思路2018

    • 著者名/発表者名
      楊凱栄
    • 学会等名
      中国北方工業大学文学院学術論壇
    • 招待講演
  • [学会発表] 從語法化角度看粤語的句末助詞體系2018

    • 著者名/発表者名
      飯田真紀
    • 学会等名
      多層言語環境における態度・行動・相互行為
    • 国際学会
  • [学会発表] 粤語句末助詞aa1maa3的語義変化2018

    • 著者名/発表者名
      飯田真紀
    • 学会等名
      第二十三届国際粤方言研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 粤語句末助詞的高度語法化現象2018

    • 著者名/発表者名
      飯田真紀
    • 学会等名
      香港科技大學人文學部Seminar
    • 招待講演
  • [図書] 漢文の読み方-原典読解の基礎-2019

    • 著者名/発表者名
      宮本徹・松江崇
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595319266
  • [図書] 広東語文末助詞の言語横断的研究2019

    • 著者名/発表者名
      飯田真紀
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769588
  • [図書] 漢語語法的語義和形式2018

    • 著者名/発表者名
      木村英樹
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      商務印書館
    • ISBN
      9787100159838
  • [図書] 中国語学・日中対照論考2018

    • 著者名/発表者名
      楊凱栄
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      白帝社
    • ISBN
      9784863982611
  • [図書] 中国人のこころ 「ことば」からみる思考と感覚2018

    • 著者名/発表者名
      小野秀樹
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784087210583

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi