• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高精細度広域地図による中国および隣接する多言語地域の地理言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00670
研究機関青山学院大学

研究代表者

遠藤 光暁  青山学院大学, 経済学部, 教授 (30176804)

研究分担者 鈴木 博之  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員 (10593006)
鈴木 史己  南山大学, 外国語学部, 講師 (20803886)
八木 堅二  国士舘大学, 政経学部, 講師 (60771102)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード地理言語学 / 方言地図 / チベット語 / ラフ語 / 漢語方言 / タイ語 / 声調 / 語彙
研究実績の概要

全体としては,2018年5月にジャカルタのインドネシア大学とともに第4回アジア地理言語学国際会議を開催し,2018年11月に神戸市外国語大学における第68回日本中国語学会大会においてワークショップを組織し,2018年12月には陝西師範大学において漢語方言比較和地理研究論壇を中国側と協力しつつ開催した。
遠藤光暁については,まず漢語方言の資料の網羅的な収集に着手し,いくつかの省につき中国側の協力も得てかなりはかどった。また山東方言の声調について引き続き言語地図による研究を進め,更に河北省にも及ぼし,その成果の一端をリトアニアで行われた第9回国際方言学地理言語学会大会で発表した。また上海外国語大学のQi海峰准教授と共に南京大学における第10回演化語言学国際研討会で山東方言の地理軸に年齢軸を加えた三次元方言調査の成果を報告した。またタイやラオスでの声調調査も含めて曲折調に重点をおいて日本中国語学会大会で発表した。
鈴木博之については,今年度はまず《拉hu語方言地図集》の電子化と地理言語学的解釈の作業に着手し、大部分の地点情報の入力を終え、2枚の地図の解釈を試みた。加えて、四川省における現地調査を行い、四川省のチベット系言語の基礎語彙について言語地図集を作成する作業に取りかかった。また、雲南省のチベット系言語の言語地図集を出版するための仕上げを行った。以上の成果に基づき、著書1冊、論文1編を発表し、会議・招待講演を10件行った。
八木堅二については,声調、r化、軽声、前舌円唇母音について、全国のデータを収集し地図化した。山西省近隣地域についてはデータのさらなる充実を図り、構造的な分析も加えた。鈴木史己について,浙江省・江蘇省・安徽省の資料とデータベースを整理し、高精細度地図のサンプルを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鈴木博之についてはチベット語についてもラフ語についても当初の計画を十分達成し,更にそれ以上の成果を挙げている。他のものについては積み残しの課題もあるものの,おおむね当初カバーしようとした地域の研究を進めており,調査・研究・口頭発表・論文化もほぼ順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今年度は4月に既に北京の中央民族大学で中国側の研究者とともに地理言語学のフォーラムを開催し,5月に国際中国語学会でワークショップを組織して,4人の分担者とも発表を行う。8月には遠藤と鈴木史己で山東省に方言調査に行くことが決まっている。10月には青山学院大学で日本地理言語学会第1回大会を開催し,分担者も積極的に発表を行う。その際にはクロアチアの地理言語学者も招聘し,ヨーロッパの地理言語学の成果にも触れて,方法論上研鑽を積み,またアジアとヨーロッパの言語地図をドッキングさせる具体的な足取りに踏み出す。それぞれの分担者ごとに現地調査や資料整理・解釈を進め,論文化も逐次進める。すでに4月末には中国語によるモノグラフの編集が終わっており,7月・11月にも他の研究者の成果も含む英文のモノグラフをまとめて東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の電子出版物として公開する。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 曲折調的誕生和消失2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 11 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 中国語方言韻律研究の言語類型地理論的課題2019

    • 著者名/発表者名
      八木堅二
    • 雑誌名

      外国語外国文化研究

      巻: 29 ページ: 18-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア地理言語学プロジェクト2015-2017概要2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 4 ページ: 199-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “It rains” in Tai-Kadai2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 雑誌名

      Studies in Asian Geolinguistics

      巻: 8 ページ: 33-34

  • [雑誌論文] Correlation between onset and vowel, and the principle of “wider distribution” as revealed in the2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 雑誌名

      Papers from the Fourth International Conference on Asian Geolinguistics

      巻: 4 ページ: 74-78

  • [雑誌論文] 山東方言二字組変調の地理言語学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 11 ページ: 9-26

  • [雑誌論文] Geolinguistic approach to the route of Tibetic loanwords in Lhagang Choyu2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Suzuki, Sonam Wangmo
    • 雑誌名

      Papers from the Fourth International Conference of Asian Geolinguistics

      巻: 4 ページ: 115-126

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 学会展望(語学)2018

    • 著者名/発表者名
      八木堅二
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 70 ページ: 71-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試論表名物詞多樣化的成因―以表〈高粱〉義詞爲例2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己
    • 雑誌名

      中國語學研究『開篇』

      巻: 36 ページ: 179-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “It rains” in Sinitic2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiki SUZUKI
    • 雑誌名

      Studies in Asian Geolinguistics

      巻: 8 ページ: 29-30

  • [学会発表] 東旺藏語語言地図及其周邊土話的關係2019

    • 著者名/発表者名
      次林央珍、鈴木博之
    • 学会等名
      中央民族大学學術沙龍
  • [学会発表] 利用已出版的方言資料集進行地理語言学研究:以《拉hu語方言地図集》為例2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      中央民族大学學術沙龍
  • [学会発表] 地理語言学上的海抜因素:雲南迪慶康巴藏語的個案研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      上海大学講座
  • [学会発表] Correlation between onset and vowel, and the principle of “wider distribution” as revealed in the changing process of the forms for “rain” in Tai-Kadai2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuaki Endo
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Asian Geolinguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] Time Series Maps of Tone in the Hebei Dialects of Chinese2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuaki Endo
    • 学会等名
      9th CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR DIALECTOLOGY AND GEOLINGUISTICS
    • 国際学会
  • [学会発表] Synopsis of the Project on Asian Geolinguistics 2015-20172018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuaki Endo
    • 学会等名
      UNESCO International Conference “Role of linguistic diversity in building a global community with shared future: protection, access and promotion of language resources
    • 国際学会
  • [学会発表] 山東Ju県方言尖団音変異的初歩考察2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁,Qi海峰
    • 学会等名
      第10回演化語言学国際研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 曲折調的誕生和消失2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 学会等名
      第68回日本中国語学会大会
  • [学会発表] 山東方言両字組変調的地理語言学研究2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤光暁
    • 学会等名
      漢語方言比較和地理研究論壇
    • 国際学会
  • [学会発表] Origins of Yaponesians from genetic and linguistic viewpoints2018

    • 著者名/発表者名
      Naruya Saito, Mitsuaki Endo
    • 学会等名
      International Symposium: Transeurasian millets and beans, languages and genes
    • 国際学会
  • [学会発表] Geolinguistic approach to the route of Tibetic loanwords in Lhagang Choyu2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Suzuki, Sonam Wangmo
    • 学会等名
      4th International Conference of Asian Geolinguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] 利用Gabmap 進行語言研究:藏語方言研究的成果和反思2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      上海大学講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 從藏族傳統地理來看康巴藏語的分布與分類法2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      中央民族大学學術沙龍
    • 招待講演
  • [学会発表] 川甘交界區藏語土話的多樣性:地理語言學研究的啓示2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      中央民族大学講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 藏語口語發展史與地理語言學:以雲南藏語的發展過程為例2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木博之
    • 学会等名
      中央民族大学講座
    • 招待講演
  • [学会発表] How geolinguistics deals with pastoralists’ speeches and their history: A case study on Amdo Tibetan in Eastern Tibet2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Suzuki, Tsering Samdrup
    • 学会等名
      9th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽声的高精細度地図--以山西省的分布為例2018

    • 著者名/発表者名
      八木堅二
    • 学会等名
      漢語方言比較和地理研究論壇
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢語方言軽声的頻率地図2018

    • 著者名/発表者名
      八木堅二
    • 学会等名
      日本中国語学会第68回全国大会
  • [図書] Studies in Asian Geolinguistics, 82018

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shirai & Mitsuaki Endo, eds.
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      ILCAA, TUFS
    • ISBN
      978-4-86337-279-5
  • [図書] Papers from the Fourth International Conference on Asian Geolinguistics2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Suzuki & Mitsuaki Endo, eds.
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ILCAA, TUFS
    • ISBN
      978-4-86337-291-7
  • [図書] 100 Linguistic Maps of the Swadesh Word List of Tibetic Languages from Yunnan2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Suzuki
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      ILCAA, TUFS
    • ISBN
      978-4-86337-290-0

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi