• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H00676
研究機関京都教育大学

研究代表者

中俣 尚己  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00598518)

研究分担者 山内 博之  実践女子大学, 文学部, 教授 (20252942)
太田 陽子  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (20373037)
森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
橋本 直幸  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (30438113)
堀内 仁  国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (40566634)
小西 円  東京学芸大学, 留学生センター, 准教授 (60460052)
清水 由貴子  聖心女子大学, 現代教養学部, 講師 (60735851)
澤田 浩子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70379022)
建石 始  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70469568)
小口 悠紀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70758268)
加藤 恵梨  大手前大学, 現代社会学部, 准教授 (70770311)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード話題 / コーパス / 特徴語 / 対数尤度比 / 語彙表 / 性差 / 地域差 / 話題精通度
研究実績の概要

前年度までに作成・公開した成果物『日本語話題別会話コーパス:J-TOCC』と『話題別日本語語彙表』を利用した研究を広く進めるとともに、成果物の広報にも努めた。
2021年5月に行われた日本語学会春季大会では「話し言葉における助詞の出現頻度に対する話題の影響」「話題に対する知悉度と言語表現の出現傾向の関係」の2つの発表を行った。2022年3月に行われた社会言語科学会では「間投助詞「さ」と話題の関係」という発表を行った。また、それぞれの資料の解説論文を『計量国語学』の33巻1号と33巻3号に掲載した。『話題別日本語語彙表』ではおよそ74%の単語が何らかの話題の特徴語となっていること、また、品詞によって差が見られることなどは本研究が明らかにした大きな知見である。
そして、科研の集大成として2022年3月20日に成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」をオンラインで開催した。3つの基調講演と、10の研究発表からなり、日本初の話題を統制した会話コーパスであるJ-TOCCの意義について有意義な議論が行われるとともに、多種多様な観点から話題と日本語・日本語教育についての研究ができることが示され、「話題の言語学」という新しいジャンルの開拓に成功したと評価できる。本シンポジウムの内容は論文集にまとめ、2023年に出版を予定している。
また、特に「話題別語彙表」は研究者のみならず、現場の日本語教師にも活用できるものである。そのため、2022年1月にYouTube上に解説動画を公開した。また、上記シンポジウムの趣旨説明の部分も録画し、後日公開した。
さらに、教育への応用として2つの成果物を利用して単語を半自動的に話題別に分類した単語帳『ミニストーリーで覚える日本語能力試験ベスト単語2100』を2021年10月に出版した。本科研のメンバーが、例文作成も担当している。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 15件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC2022

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・太田陽子・加藤恵梨・澤田浩子・清水由貴子・森篤嗣
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33-1 ページ: 11-21

  • [雑誌論文] 「日本語教科書読み物データベース」の作成と公開2022

    • 著者名/発表者名
      橋本直幸
    • 雑誌名

      文藝と思想

      巻: 86 ページ: 45-55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然会話コーパスを基にした『話題別日本語語彙表』2021

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・小口悠紀子・小西円・建石始・堀内仁
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33-3 ページ: pp.194-204

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生が日常会話で使用する自称詞と対称詞について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤恵梨
    • 学会等名
      The 28th Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] 話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響を解明するための 2つの成果物2022

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題・地域の異なりから みた自問発話2022

    • 著者名/発表者名
      小西円
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題精通度と言語表現の出現傾向の 関係:タ形を例として2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生の自然会話にみられる「まあ」―話題による使用の特徴に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      加藤恵梨
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生の雑談におけるオノマトペの 使用傾向ー話題・地域・男女2022

    • 著者名/発表者名
      太田陽子
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教材における「話題」の偏り2022

    • 著者名/発表者名
      橋本直幸
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題と無助詞現象の関わりについて2022

    • 著者名/発表者名
      清水由貴子
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 類義語分析に「話題」は使える2022

    • 著者名/発表者名
      建石始
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題と話題提示形式の関係2022

    • 著者名/発表者名
      澤田浩子
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] J-TOCCと話題別日本語語彙表を中級レベルの日本語授業にどう活かすか2022

    • 著者名/発表者名
      小口悠紀子
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] コーパス研究における ジャンル・トピック・シチュエーション・タスク2022

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題を制する者は日本語教育を制す2022

    • 著者名/発表者名
      山内博之
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 話題と統語的複雑さ2022

    • 著者名/発表者名
      堀内仁
    • 学会等名
      科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話における助詞の出現頻度に話題が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 話題に対する知悉度と言語表現の出現傾向の関係2021

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 間投助詞「さ」と話題の関係2021

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      第46回社会言語科学会研究大会
    • 招待講演
  • [図書] ミニストーリーで覚える JLPT日本語能力試験ベスト単語N3 合格21002021

    • 著者名/発表者名
      中俣 尚己 (著, 編集), 加藤 恵梨 (著), 小口 悠紀子 (著), 小西 円 (著), 建石 始 (著),
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ジャパンタイムズ出版
    • ISBN
      978-4789017978
  • [備考] データベース 中俣尚己ウェブサイト

    • URL

      http://nakamata.info/database/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi