研究課題/領域番号 |
18H00678
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
西郡 仁朗 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (20228175)
|
研究分担者 |
石井 清志 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 助教 (40783501)
奥村 匡子 神奈川大学, 外国語学部, 講師 (40817475)
野村 愛 東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (90775090)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 日本語教育学 / 介護福祉 / ICT |
研究成果の概要 |
介護福祉分野への外国人の流入はさまざまな形態で行なわれているが、学ぶべき介護福祉の用語や表現には共通性があり、研修開始レベルから国家試験まで一連の流れがある。本研究は、これを統一的なカリキュラムとして整備することにあった。国際交流基金や、内閣官房の『アジア健康構想』と連携し、各種成果物ができており、例えば『介護の日本語Can-doステートメント(KCDS)』http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/KCDS/、『介護の日本語(ミニ講義)シリーズ 』http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/mic-jをWEB公開し、その他書籍を出版した。
|
自由記述の分野 |
日本語教育学 介護福祉
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在アジア各国は大家族を背景として「家族介護」が中心になっているが、どの国に置いても高齢化・都市化が進行しており、家族介護だけでは社会の維持が困難になる方向にある。特に中国では長い間「一人っ子」政策をとってきたため、その世代への経済的負担が大きい。これに日本として対応援助していく方法があるのではないか。日本の介護福祉の効果的な技術移転、日本の介護制度の中でアジアの諸国に伝えていくべき優れた面として介護保険制度・ 地域包括支援センター・自立支援介護を技術研修生に伝えて行ってもらえることができるのではないか。
|