研究課題/領域番号 |
18H00679
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
三枝 令子 専修大学, 文学部, 特任教授 (60215580)
|
研究分担者 |
松下 達彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
小林 元 国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (20423791)
稲田 朋晃 国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (20799233)
品川 なぎさ 国際医療福祉大学, 総合教育センター, 講師 (30445142)
庵 功雄 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
山元 一晃 国際医療福祉大学, 総合教育センター, 助教 (70799866)
石川 和信 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80222959)
丸山 岳彦 専修大学, 文学部, 教授 (90392539)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 医学教育 / 医師国家試験 / 医学語彙教材 / 医学用語の分類 |
研究実績の概要 |
まず、2018年度に作成した4冊の医学書データベースの整備作業を行った。当初、医学の分野を27に分類したが、検討の上、1分野増やして28分野とし、全体の分野別分類に若干の修正を施し、組み換えを行った。また、分担者が随時データにアクセス、分析作業が行えるように、ネット上の作業環境を整えた。さらに、これまで形態素解析を短単位のみで行っていたが、分野別ごと、また医学書全データ対象に長単位の分析も行えるようにした。これによって、これまで手がつけられなかった複合語の分析が可能になった。たとえば、これまで「関節炎」は「関節」と「炎」に切り分けられていたが、「関節炎」を一語として検索できるようになった。 次に医学書の特徴を明らかにするため、参照コーパスとして『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)をとりあげ、その用法との比較分析を行った。医学書の高頻度動詞には、BCCWJとは異なる意味、また、より限定された意味で使われる動詞が見られた。これについては、論文としてまとめ、すでに公表されている。 さらに教材化のための準備作業として、4冊の医学書の索引のテキストデータ化、医学事典の見出し語と英訳の抽出作業を行った。また、現在取り上げている医学書は、幅広く疾患が網羅されており、マニュアル的な参照に利用される点で語彙収集には適しているが、学生が医師国家試験対策として使用する参考書とは記述の仕方、取り上げる範囲に異なりがある。そこで、国家試験対策本を本研究の現在作成した医学書データに加えるべく、本の選定およびテキスト化の準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
質の高いアルバイタが確保できていることが大きい。また、分担者が各自医学書のデータベースにアクセスできるようにしたため、分析作業が進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
分析対象としている医学書のバリエーションを広げること、また、現在、書き言葉、すなわち医師国家試験の筆記試験対策を中心に分析作業を行っているが、医療面接が国家試験にあることに鑑み、医学の話し言葉(医療従事者間、医師と患者間の会話)の分析も進める必要があり、医療面接のデータの分析に着手しようとしている。 また、医学を専攻している外国人留学生は、紙ベースの教材を参照することはほとんどないということで、教材のWeb化が必要になる。まずは紙ベースで素案は作るが、Web化への手立ても並行して具体的に考えていく必要がある。
|