• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

初級学習者を対象としたコンテンツ駆動型中国語学習基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H00682
研究機関北海道大学

研究代表者

田邉 鉄  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)

研究分担者 山崎 直樹  関西大学, 外国語学部, 教授 (30230402)
千田 大介  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (70298107)
山下 一夫  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 准教授 (20383383)
吉川 龍生  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授 (30613369)
上地 宏一  大東文化大学, 社会学部, 准教授 (20468721)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード中国語学習 / スタディスキル / CLIL / データベース / 高等教育
研究実績の概要

平成30年度は、まず研究のロードマップを作成し、それに基づいて6月に打合せを行った。その後、研究および教材作成に必要な機材の調達・資料の収集・学会等での情報収集を行った。1月には、中国学関係の複数科研と漢字文献情報処理研究会共催の研究集会を行い、総括と成果報告を行った。
【言語習得研究班】現在主流となっている中国語教育の「文法シラバスによる学習」・「権威的な知識による評価」の、「文法シラバス」を「Can-Doリスト」に、「権威的な知識による評価」を、「ネット経由のピア評価」に置き換えても成立する、という仮説を立てた。1月の研究集会で議論を行い、自律的な学習と評価の具体的イメージを共有し、仮説検証の準備を行った。
【スタディスキル研究班】既存の初年次教育等の資料から、扱うスタディスキルの選択を試みた。また現代の学校で求められる、新しいスタディスキルとして「形態素解析エンジンを用いたテキスト分析」と「プログラミング」を取り上げ、11月にワークショップを実施した。その結果、プログラミングと中国語を関連付けて学ぶことによって、両方の学力向上に効果が期待されることから、今後さらに研究・実践を深化させることとした。
【多文化教育研究班】中国の文化事象を調べることのできる、辞書データベース構築に向けて資料収集・素材収集・テキスト入力作業を実施した。また、日本の初等教育で取り組まれている「辞書引き教育」が、初級中国語教育でも通用するのか、また、中国語圏におけるCLILの取り組みについて調査するため、シンガポールの学校で調査を行った。その結果、本研究で実施するデータベース活用授業およびCLILは、中国語圏・成人向けであっても成立するという基礎的な知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度であるので、情報の収集と精査を中心に研究をすすめた。研究計画を精査し、6月の打合せでロードマップを確定、具体的な研究・開発項目を設定した。その後はロードマップにそって研究を進めた。研究の進展とともに「プログラミング教育との連動ワークショップ」や「海外事情視察」などの新たな計画を追加したが、いずれも年度内に完了、成果を報告できた。それに伴い、ロードマップを随時修正した。1月には科研合同イベントにおいて、初歩的な成果を総括・報告し、今後の研究について議論を行った。

今後の研究の推進方策

2019年度においては、前年度に得た知見・情報をもとに研究を進める。国内外の実践事例を整理・分析し、課題のブラッシュアップを試みる。また本研究で提案する新たな形態の授業のための教材・教授法・学習成果の評価手法等の開発を引き続きすすめる。下半期において、成果公開のためのサーバーを設定、コンテンツの構築を実施する。8月に中間的な研究報告、1月~2月に年度成果報告を目的とした集会を開催し、外部の研究者も含めた議論を行い、研究の深化をはかる。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 11件、 査読あり 8件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 北京皮影戯西唐故事考――「大罵城」と『三皇宝剣』伝奇を軸に――2019

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 第17輯 ページ: 91-151

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「近現代中華圏の伝統芸能と地域社会」2018年度活動概要2019

    • 著者名/発表者名
      氷上正・二階堂善弘・平林宣和・千田大介・山下一夫・佐藤仁史・戸部健
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 第17輯 ページ: 163-168

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 嘉慶二十四年慶郡王府戯班花名単考2019

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 第17輯 ページ: 一-七

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「権威」の要らない言語学習の可能性-ICTと学習者オートノミー2018

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 4-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KH Coderで中国語分析2018

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 46-51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語形態素解析エンジン概観2018

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 63-66

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Windowsで結巴、THLACを使う2018

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 66-71

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル時代の中国学リファレンス②2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之・佐藤仁史・千田大介・二階堂善弘・師茂樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 77-147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年夏期中国視察報告2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史・千田大介・師茂樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 148-168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自炊・モバイル時代の中国語OCR徹底比較2018

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄・千田大介
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 169-194

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Android スマホ用中国語辞書2018

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 202-205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コンテンツ駆動型中国語学習の可能性:大学の必修授業を対象に2019

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会 第21回大会
  • [学会発表] CLILの新展開:プログラミングで/を学ぶ中国語授業2019

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 学会等名
      e-learning教育学会 第17回大会
  • [学会発表] 『権威を持った教師』を必要としない外国語学習2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会 第21回大会
  • [学会発表] スキルベースの外国語学習におけるデータベースの活用2018

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 学会等名
      日本教育工学会 第34回大会
  • [学会発表] 教科学習とプログラミング教育の統合アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄
    • 学会等名
      北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究集会
  • [学会発表] 北京・冀中皮影戯のレパートリーをめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会2018年度春季大会
  • [学会発表] 論北京、河北皮影戲之演變2018

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 学会等名
      偶戲無國界―台日港偶戲交流座談會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 皮影戯の大西唐故事をめぐって―「大罵城」・北京皮影戯・台湾皮影戯2018

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 学会等名
      中華圏の影絵人形劇
    • 国際学会
  • [学会発表] 中華圏の影絵人形のデザインと系譜2018

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 学会等名
      台湾ローカル文化と中華文化――映画・影絵人形劇・布ボテヒ袋戯、そして『Thunderbolt Fantasy』」
  • [学会発表] イギリスから見た日本の中国語教育―学習指導要領の問題を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      山下一夫・吉川龍生
    • 学会等名
      日本中国語教育学会第16回全国大会
  • [学会発表] How to improve Chinese language education in Japan― A comparison of Chinese teaching in the UK and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      吉川龍生・山下一夫
    • 学会等名
      The British Chinese Language Teaching Society (BCLTS) Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語教育の国際比較と日本における主体的学習の可能性――SFLL、CEFR、辞書引き学習の実践から2018

    • 著者名/発表者名
      吉川龍生
    • 学会等名
      慶應義塾中国文学会第3回大会
  • [学会発表] 台湾「健康写実映画」と1930 年代上海映画2018

    • 著者名/発表者名
      吉川龍生
    • 学会等名
      台湾ローカル文化と中華文化――映画・影絵人形劇・布ボテヒ袋戯、そして『Thunderbolt Fantasy』」
  • [学会発表] A STUDY ON ACTIVE LEARNING IN LANGUAGE EDUCATION2018

    • 著者名/発表者名
      吉川龍生
    • 学会等名
      17th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 国際学会
  • [図書] 中華圏の伝統芸能と地域社会2019

    • 著者名/発表者名
      石光生、邱一峰、山下一夫、氷上正、戸部健、千田大介、平林宣和、佐藤仁史
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      好文出版
    • ISBN
      978-4-87220-219-9
  • [図書] 台湾ローカル文化と中華文化2018

    • 著者名/発表者名
      氷上正、山下一夫、千田大介、吉川龍生
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      好文出版
    • ISBN
      978-4-87220-217-5
  • [図書] 地方戲曲和皮影戲――日本學者華人戲曲曲藝論文集2018

    • 著者名/発表者名
      氷上正、山下一夫、戸部健、千田大介、平林宣和、佐藤仁史、二階堂善弘
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      台北: 博揚文化事業有限公司
    • ISBN
      9789869695701

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi