• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自治体移民言語政策と言語認識に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00689
研究機関京都大学

研究代表者

塚原 信行  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (20405153)

研究分担者 藤井 久美子  宮崎大学, 語学教育センター, 教授 (60304044)
石部 尚登  日本大学, 理工学部, 助教 (70579127)
角谷 英則  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (90342550)
窪田 暁  奈良県立大学, 地域創造学部, 講師 (40643119)
小川 敦  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (00622482)
佐野 直子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (30326160)
庄司 博史  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (80142016)
柿原 武史  関西学院大学, 商学部, 教授 (10454927)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード移民 / コミュニティ / 言語政策 / 自治体 / 制度的条件
研究実績の概要

初年度である2018年度は、調査対象自治体の移民言語政策に関する事前調査を踏まえ、ほぼ予定どおりの現地調査を実施した(アルゼンチン、台湾、カナダ、ドミニカ共和国、アメリカ合衆国、ルクセンブルク、フランス、スペイン)。スイス調査に代えてスペインでの調査を実施したが、これは、2019年度にスイスで実質的な調査を可能とするための予備的調査として不可欠と判断したことによる変更である。各調査地においては、状況把握のため、移民統合プログラム担当者といった自治体職員に限定せず、その周辺で活動するNPO職員や外国人学校教職員なども含めた面談調査を実施した。面談調査によって、公式な移民言語政策と、実際に行われている施策との齟齬が把握されつつある。また、移民言語政策の実情を確認するためには、制度的条件(関係新規法令や法令改定など)も含め、政策が実施されている社会環境の把握が欠かせないが、今回の一連の調査では、とりわけ、そこに存在するなんらかのコミュニティ(移民によるアソシエーションや、支援者団体、学校であればPTA的な組織など)の実質的機能に着目することが有効であることを示唆する情報が蓄積された。これら情報は、8月(オンライン)と3月(京都)に研究班ミーティングにおいて共有され、研究計画の調整のために用いられている。
調査経過報告などを広く社会に発信するためのウェブサイトを立ち上げ済みであり、個別調査報告についても、追って概略を掲載する準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地調査についてはほぼ予定どおり遂行済みであり、その成果についても共有の上、研究計画の調整に用いられている。

今後の研究の推進方策

当初計画では、移民行政における主要関係者の間で共有されている言語観について質問紙調査を実施する予定であったが、現地調査の結果、行政周辺に位置するコミュニティの実質的機能について掘り下げた調査を行った上で、行政との関係性を明らかにすることがより有益との示唆を得たため、今後はコミュニティ関係者との面談調査に注力する。また、移民施策を行っている日本の自治体との調整は、2020年度からの開始が予定されていたが、国外調査の結果に鑑み、前倒しして2019年度からの実施とする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 声と言語、録音と人生2018

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      語りの地平

      巻: 3 ページ: 140-144

  • [学会発表] バルセロナオリンピックの言語的レガシー:マイノリティ言語とオリンピック2018

    • 著者名/発表者名
      塚原信行
    • 学会等名
      多言語社会研究会第10回研究大会
  • [学会発表] 奈良市中心部の観光言語景観をめぐるエクスカーション2018

    • 著者名/発表者名
      窪田暁
    • 学会等名
      多言語化現象研究会第70回大会
  • [学会発表] Galicia, o camiño que me levou ao mundo2018

    • 著者名/発表者名
      KAKIHARA, Takeshi
    • 学会等名
      I Simposio Internacional “Os estudos Galegos Camiño do Xacobeo 21”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オリンピック開催と多言語対応―東京と北京の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      多言語社会研究会第10回研究大会
  • [備考] 自治体移民言語政策と言語認識に関する国際比較研究

    • URL

      http://lpl.sakura.ne.jp/mil/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi