研究課題/領域番号 |
18H00692
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 淑徳大学 (2020-2022) 鳴門教育大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
畑江 美佳 淑徳大学, その他部局等, 教授 (20421357)
|
研究分担者 |
門田 修平 関西学院大学, 法学部, 教授 (20191984)
湯地 宏樹 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50290531)
染谷 藤重 京都教育大学, 教育学部, 講師 (90837163)
ジェラード マーシェソ 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60403763)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 小学校英語教育 / 英語リーディング / 教材研究 |
研究成果の概要 |
音声付きピクチャーカードを見るときの児童の眼球運動調査により、文字への注視が始まる時期や児童が文字を見る時の特徴を明らかにすることを目的に研究を進めてきた。その結果、①4年生以降文字への注視回数が増加すること、②発音の提示をしない方が文字への注視回数も時間も上回ること、③文字でも絵でも上にあるものへの注視回数・時間が増すことが明らかになった。 文字に注意が向き始める時期を逃さず無理なく始められる、トップダウン式リーディング指導の研究のために、ピクチャーカード(a.音声提示のタイミングがカード提示時と同時のものと遅れて提示されるもの、b.カードの文字位置が上と下のもの、)を作成した。
|
自由記述の分野 |
外国語教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
文字言語の音韻符号化(phonological coding)の認知負荷が軽減されること、すなわちその自動化が正確かつ流ちょうなリーディングの前提条件である。現在、5・6年生では、音と文字との関連性を身に付けるボトムアップ式の「読む」指導が行われているが、それと同時に、将来初見の単語でも正確かつ流ちょうに読むことができるようになるには、ルールにあてはまらない不規則な読み方も含め、語彙をひとかたまりとして捉えトップダウン式に読む経験をリーディング初期から多く経験することが必要であると考えられるため、単語への注視の開始時期及びその注視の特徴について明らかにし、教材開発したことには意義がある。
|