研究課題/領域番号 |
18H00694
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
大津 由紀雄 明海大学, 外国語学部, 教授 (80100410)
|
研究分担者 |
森 篤嗣 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
久保野 雅史 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50251070)
庵 功雄 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
嶋田 珠巳 明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 学校英文法 / 学校国文法 / 英語教育 / 国語教育 / 日本語教育 / メタ言語能力 / ことばへの気づき |
研究実績の概要 |
外国語教育としての英語教育と母語教育としての国語教育の連携によって、児童・生徒らが人間にとってのことばの重要性や個別言語の相対性に気づき、ことばの力を十分に活用した効果的な言語運用が可能になる。英語教育と国語教育の全体的連携を達成するために第一に手掛けなくてはならないのが学校英文法と学校国文法の関係を明らかにし、その連携を試みることである。 本研究は学校英文法と学校国文法それぞれの意義を再検討することから始め、その意義に見合った共通の文法的枠組みを構築する。その上で、その文法的枠組みを利用した学校英文法と学校国文法の体系とそれに基づいた教材を開発し、小中高の教育実践の場で、その効果を実証する。母語の力を十分に活かし、かつ、創造的な英語運用ができる子どもたちを育成することは喫緊の課題であり、本研究はまさにそのような社会的意義がある問題に取り組もうとする真摯な学術的試みである。 以下にこれまでの研究実績を具体的に示す。 1 学校英文法と学校国文法それぞれの意義を再検討した。その成果を基盤として、その意義に見合った共通の文法的枠組みの構築中である。 2 研究組織内の意見交換の場としての全体会議および研究成果を広く発信するための公開シンポジウムを開催した。 3 小中校における現職教員である研究協力者の協力を得て、教科書の分析および教材の開発を進めている。 4 最終的とりまとめとしての単行本出版に向けた準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学校英文法と学校国文法それぞれの意義の検討、その意義に見合った、英語・日本語共通の文法的枠組みの構築、研究成果の発信、研究成果のとりまとめ、今後に向けた研究課題の整理のいずれもおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は最終年度であるので、英語・日本語共通の文法的枠組みの構築、研究成果の発信、研究成果のとりまとめ、今後に向けた研究課題の整理を継続し、その成果をまずは公開シンポジウムの形で、最終的には単行本の形で広く発信する。なお、新型コロナウィルス感染予防観点から公開シンポジウムが通常の形で開催できなくなった場合はできるだけオンライン開催できるよう努力する。
|
備考 |
上記サイトには「ブログ」および「フォーラム」に関連ページがある。
|