• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00694
研究機関関西大学

研究代表者

大津 由紀雄  関西大学, 外国語学部, 客員教授 (80100410)

研究分担者 森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
久保野 雅史  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50251070)
庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード学校英文法 / 学校国文法 / 英語教育 / 国語教育 / 日本語教育 / メタ言語意識 / ことばへの気づき
研究実績の概要

1 学校英文法と学校国文法それぞれの意義の検討を継続した。従来、古典文法学習の準備としての現代語文法学習の意義が変化していることを全員で認識した。
2 1の成果をもとに、その意義に見合った共通の基盤を検討した。その基盤の中核にメタ言語意識(ことばへの気づき)を位置づけることの重要性が明確となった。
3 今年度より小学校外国語科で使用される英語の教科書全点を英語と日本語の関連づけの観点から検討した。いずれの教科書も日本語との関係をなんらかの形でとりあげているが、体系的な扱いをしているものは見当たらなかった。
4 本研究の最終年度にあたり、全体会議を開催し、研究成果の確認と取りまとめ、今後の研究体制についての議論等を行った。なお、2021年度開始で申請中であった基盤研究(B)「英語教育と国語教育の連携に関する理論的・実証的研究」が採択となったので、本研究の成果と残された課題はその研究プロジェクトに引き継ぐこととした。
5 新型コロナ感染症の拡大のため、予定していた公開シンポジウムは中止せざるをえなくなった。代わりに、研究成果を一部に公開し、大学の教員からは理論的な問題点や今後の課題を、小中高の教員からは実践に関するフィードバックを得た。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書評:石居康男、桒原和生『日本語を活用して学ぶ英文法』2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 8 ページ: 93

  • [雑誌論文] 言語教育における小中接続のあるべき姿2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      中央教育研究所研究報告

      巻: 96 ページ: 24-47

  • [雑誌論文] 近代文語文を素材とする教育実践に関する一報告2020

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 177 ページ: 77-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「は」と「が」の使い分けを学習者に伝えるための試み2020

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 57 ページ: 25-41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語学を文法指導に生かす(2)2020

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      神奈川大学 心理・教育研究論集

      巻: 47 ページ: 271-282

  • [雑誌論文] 私のテスト作り~テストと授業をどうつなげるか2020

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 605 ページ: 7-10

  • [学会発表] 複言語主義的言語教育2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第4回AI教育研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 複言語主義を考える2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      中京大学国際学部FDセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語心理学からの付録2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      東京言語研究所公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における国語教育と英語教育の接続における課題2020

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語教育はコミュニケーションの教育なのか―日本語教育との比較から―2020

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 学会等名
      第11回 日本語実用言語学国際会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 英語教育の歴史に学び 現在を問い 未来を拓く---江利川春雄教授退職記念論集2021

    • 著者名/発表者名
      辻伸幸、上野舞斗、青田庄真、川口勇作、磯辺ゆかり、大津由紀雄、久保野雅史
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      978-4863275553
  • [図書] 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻2021

    • 著者名/発表者名
      庵功雄、田川拓海
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4894767829
  • [図書] 思考と言語の実践活動へ 日本語教育における表現活動の意義と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      西口光一、森篤嗣ほか
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      978-4866760261

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi