研究課題/領域番号 |
18H00695
|
研究機関 | 神田外語大学 |
研究代表者 |
矢頭 典枝 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (10512379)
|
研究分担者 |
斎藤 弘子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10205669)
梅野 毅 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
関屋 康 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (20196968)
川口 裕司 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
吉冨 朝子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40272611)
小中原 麻友 神田外語大学, 外国語学部, 講師 (80580703)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語変種 / 社会言語学 / 世界の英語 / ウェブ教材 / 英語教育 / 教育メディア / 英語モジュール / アジア英語 |
研究実績の概要 |
2019年度は、本研究の目的と年度計画に基づき、以下の実績を上げた。 1.フィリピンのデラサール大学のDita准教授の指導のもとで完成したフィリピン英語の40会話のスクリプトを使い、5月、6月、7月に東京外国語大学においてスタジオ収録影を行った。7月はDita准教授を招聘し、スタジオ収録の現場で出演者たちを指導してもらい、さらに神田外語大学と東京外国語大学においてフィリピン英語についての講演を行った。その後、研究協力者たちが、最終版の スクリプトと収録した動画音声をもとに、字幕、和訳、語彙記述、発音記述を行った後、ウェブページを構築し、2020年3月「フィリピン英語会話モジュール」を両大学の専用ウェブサイト上で公開した。 2.マレーシア英語会話モジュールの40会話のスクリプトをマレーシアのマラヤ大学の研究者たちに依頼した。7月末、研究代表者の矢頭と研究協力者の小中原がマレーシアを訪問し、マラヤ大学のPillai教授が監修したマレーシア英語の40会話のスクリプトの内容について説明を受け、マレーシア英語の特徴について研究した。9月末、Pillai教授を招聘し、東京外国語大学においてスタジオ収録を行い、神田外語大学と東京外国語大学においてマレーシア英語についての講演会を行った。マレーシア英語モジュールの編集作業の一部を行った。 3.スコットランド英語の40会話のスクリプトの作成をエディンバラ大学のGalloway准教授に依頼し、矢頭が2月末に現地調査を行い、第一稿が完成した。 4.東京、静岡、大宮において、高校生と中高の教員を対象に、矢頭、関屋、小中原がすでに公開している英語会話モジュールを使って「世界の英語」と題する講座を行い、本ウェブ教材の有効性を検証した。 5.本科研の代表者と分担者たちが本報告書10.に示すように、本科研の成果を論文や口頭発表を通して公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2019年度は、研究代表者矢頭典枝の責任のもと、モジュール開発と研究が当初の計画通り、円滑に遂行された。前年度に完成していたフィリピン英語会話モジュールのスタジオ収録を行い、その後の編集作業に十分な時間を費やすことができ、満足のいくモジュールを公開することができた。フィリピン英語会話モジュールは新聞や英語情報誌などのメディアにも取り上げられた。 マレーシア英語に関しては、マラヤ大学における現地調査では、同大学のPillai教授のご配慮により、マレーシア英語についての社会言語学的特徴だけでなく、マレーシア社会の民族的・宗教的多様性についても研究することができた。2019年度末までマレーシア英語の分析、編集を行い、マレーシア英語モジュールの2020年度完成への道筋をつけた。 スコットランド英語モジュールの40スクリプトの第一稿を完成させた。また、タイに在外研究中だったエディンバラ大学のGalloway准教授が報告したThai TESOL学会のWorld Englishesのセッションに参加することができ、本テーマの最先端の研究に触れることができた。 さらに、今年度は高校生と大学生だけではなく、中学校・高校の教員を対象とする数多くの公開講座に参加する機会に恵まれたため、本ウェブ教材の有効性を検証する基盤を構築することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1.2020年度は、前年度にスタジオ収録したマレーシア英語モジュールの編集を引き続き行い、監修作業を終えた後、公開する。 2.スコットランド人研究協力者であるGalloway准教授を秋に招聘し、スコットランド英語モジュールのスタジオ収録を行い、その後、同モジュールの編集作業を行う。Galloway准教授には滞在中に神田外語大学および東京外国語大学においてスコットランド英語とWorld Englishesについての講演を行ってもらう。 3.ウェールズ英語モジュールの40会話のスクリプト作成をウェールズ英語を専門とする研究者たちに依頼し、完成させる。また、代表者の矢頭がウェールズに出張し、現地にてウェールズ英語の研究およびモジュール開発のための作業を行う。 4.前年度に続き、高校生・大学生だけではなく、英語を教える立場にある高校・大学の教員を対象としたセミナーを開催し、本ウェブ教材を活用して英語の多様性について教え、教員にとっての本ウェブ教材の教育効果を検証する。そのうえで、「共通語としての英語 (English as a lingua franca)」の視点 から、多様な言語文化・背景の英語使用者同士が英語変種を超えてコミュニケーションをとる能力を育成する英語教育の手法を確立することを目指す。 なお、上記2.と3.に関しては、新型コロナウィルスの影響で海外渡航への制限が解除されない状況も考えられるため、今年度は遂行できず、来年度に持ち越す可能性もあることを申し添えたい。
|