• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

16~17世紀における銀の移動と情報伝達:グローバル・ヒストリーの視点から

研究課題

研究課題/領域番号 18H00699
研究機関東京大学

研究代表者

森脇 優紀  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任助教 (90733460)

研究分担者 川村 信三  上智大学, 文学部, 教授 (00317497)
田口 智子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員 (90755472)
丸橋 充拓  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10325029)
伊藤 幸司  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (30364128)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード世界システム論 / グローバル・ヒストリー / 大航海時代 / 比較・交流史 / 分析化学 / 料紙研究 / 古文書学 / 経済史
研究実績の概要

2021年度も、新型コロナウィルス感染拡大が続いたため、昨年度と同様にオンラインによる打ち合わせやメーリングリスト等を通じてメンバー間の調整や情報共有を行ないつつ、各自で研究・情報収集を行った。また、海外調査は引き続き困難であったことから、予算を繰り越して、海外調査が再開できる機会を待つこととした。
銀の組成分析については、東京大学総合研究博物館タンデム加速器研究施設と打ち合わせを継続し、2022年からは「東京大学総合研究博物館タンデム加速器研究施設の共同利用」に参画した。前年の試験調査をふまえて、2022年12月にラテンアメリカ銀の本格的な組成分析を実施したが、その組成の特徴として期待された微量元素の同定には至らず、今回の測定では、本研究の目的である16・17世紀に流通した日本銀とラテンアメリカ銀の比較分析に不可欠な結果を十分に得ることができなかった。
海外調査については、2019年度より継続して調査を行っているバチカン図書館所蔵のキリシタン文書との関連が指摘される文書を中心に調査することとし、2022年3月に、フィレンツェのドミニコ会サンタ・マリア・ノヴェッラ図書館所蔵の文書について、内容確認と料紙調査を実施した。結果、当該文書がバチカン図書館所蔵のキリシタン文書の別便の原本であることが確認できた。
なお、本年度は本研究の最終年度となるため、当初はこれまでの研究成果をとりまとめて公開する予定だったが、新型コロナウィルの蔓延に伴い、本研究の核となる海外調査や銀の分析が長期中断したことで、研究課題遂行に必要なデータを十分に蓄積できていなかったことから、海外現地調査や化学分析によるデータ蓄積に注力した。研究成果は、研究メンバーそれぞれが著書や論文、学会発表等で公開した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 日宋貿易と材木の道2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      『研究紀要』〈福岡県高等学校歴史研究会〉

      巻: ー ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 漢字・字喃経典への料紙調査の応用2022

    • 著者名/発表者名
      小島浩之・矢野正隆
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 60-1 ページ: 17-30

    • DOI

      10.20495/tak.60.1_17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史に見る「海の中国」 : 中国の将来像を見据えて2022

    • 著者名/発表者名
      丸橋充拓
    • 雑誌名

      世界平和研究

      巻: 48-3 ページ: 58-67

    • DOI

      10.11501/12118801

  • [学会発表] 経済史からいまを見る:経済の軍事化、「繁栄の中の苦難」、日本の特殊性2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会2022年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演:日本信徒の教皇パウロ5世宛て「奉答書」新発見史料を読み解くー新出史料「フィレンツェ発見文書」と既知のバチカン文書群の関連性の考察2022

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 学会等名
      角川文化振興財団・朝日新聞社共催 日本・バチカンプロジェクト
    • 招待講演
  • [学会発表] フィレンツェ新出史料について2022

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 学会等名
      キリシタン文化研究会
  • [学会発表] シンポジウムパネル「天下人の自己神格化とキリスト教」2022

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 学会等名
      キリシタン文化研究会
  • [学会発表] Types of Paper Used for Religious Documents in Southeast Asia: A Survey of Writing Papers in Chinese Characters and ChuNom"2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yano, Hiroyuki Kojima
    • 学会等名
      The 12th International convention of Asia schol-ars Kyoto, Japan
    • 国際学会
  • [図書] 主権国家と革命:15~18世紀2023

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一・安村直巳編
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114257
  • [図書] 硫黄と銀の室町・戦国2022

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫・伊藤幸司
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220069
  • [図書] 宇宙大航海時代ー「発見の時代」に探る、宇宙進出への羅針盤2022

    • 著者名/発表者名
      JAXA宇宙大航海時代検討委員会編集
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • ISBN
      9784416522714
  • [図書] 人の資本主義2021

    • 著者名/発表者名
      中島隆博編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130130981

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi