研究課題/領域番号 |
18H00703
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
陳 來幸 兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (00227357)
|
研究分担者 |
上田 貴子 近畿大学, 文芸学部, 教授 (00411653)
貴志 俊彦 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (10259567)
荒川 雪 (王雪萍) 東洋大学, 社会学部, 教授 (10439234)
籠谷 直人 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70185734)
宮原 曉 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (70294171)
北村 由美 京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 華僑 / 冷戦 / ネットワーク / 僑務政策 / 台湾 / 社会運動 / 客家 / 金門 |
研究実績の概要 |
あらたに研究協力者を一人加えた北幇(大阪華僑)グループ3名は8月に僑郷調査を実施し、大阪華商リーダーの一人である叢良弼の故郷である山東省に住む末裔家族や関連する故居など(青島、威海、蓬莱)を訪問し、加えて烟台では華僑村での調査を行った。 一年目の事前国内調査に基づいて、金門系のK家と客家系P家の縁を頼りに9月にインドネシア調査を実施し、現地の研究協力者を含むインドネシア華僑調査グループ4名が台湾の関連研究者4名と合流し、ジャカルタ、ジョグジャカルタ、ソロスラカルタ、スラバヤの華僑コミュニティを訪問調査して現地の華僑組織との交流を深めるなどして大きな成果を得た。分担者1名は米州調査を滞りなく実施し、台湾と広東在住の研究協力者の日本での調査も実現した。フィリピングループが年度末に予定していた現地調査と香港在住のフィリピン帰国華僑の招聘企画はコロナ禍の影響で断念せざるを得なかった。 秋の日本華僑華人学会大会では大阪グループが開催校企画として訪問調査での収穫やこれまでの知見を披露して議論を深めた。 11月には中国と台湾からそれぞれ客家研究と金門研究の第一人者を招聘して神戸華僑華人研究会と合同の国際ワークショップを開催し、メンバーと学術交流を行った。 12月には台湾から戦後日本の台湾人研究の第一人者を招聘するとともに、戦後日本の社会運動・留学生・台湾人グループのメンバー3人も参加して合同国際ワークショップを開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
大阪華僑グループ3名による僑郷調査と学会報告でのアウトプットは予定以上の進展を見た。また、一年目の準備と周到な計画に基づいて実施した4名を中心とするインドネシア調査も収穫が大きく、三年目の調査へと繋げるために招へいした客家研究者と金門研究者との国際シンポでの交流、台湾人華僑研究者と戦後グループ4名によって実施した国際ワークショップも多くの研究者を集め、知見の共有がなされた。以上はいずれも予想以上の成果といえるが、残念ながら、年度の終盤に予定していた史料調査と招へい、フィリピングループの現地調査が実現できなかったことが悔やまれる。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の状況をみながら、2年目に実施できなかった①二回目のフィリピン調査、②香港・広東省の客家地域への史料及び訪問調査、③インドネシアでの資料調査、④ベトナム調査を実施し、当初の計画に成果を近づけたい。 海外調査の実施が困難であったとしても、これまでまだ研究実績が共有されていないグループ①フィリピン華僑社会グループ(2名)、②インドネシア華僑社会グループ(2名)、③その他を中心に、適宜オンラインもしくは対面によるワークショップを開催し、国内でできる調査資料の蓄積と資料整理を進めたいと考えている。海外調査にあてる予算を確保している3年目の事業に関しては、当初より繰り越しはやむを得ないと考えているが、大阪華僑グループと戦後グループメンバーがこれまで蓄積してきた歴史資料の整理刊行にに力を注ぎたい。
|