• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新設科目「歴史総合」のモデル構築:高大連携による世界史・日本史教育の統合

研究課題

研究課題/領域番号 18H00704
研究機関東京女子大学

研究代表者

茂木 敏夫  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (10239577)

研究分担者 戸川 点  拓殖大学, 国際学部, 教授 (50781225)
日高 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60803921)
岩井 淳  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (70201944)
木村 茂光  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (90134759)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード歴史総合 / 高大連携 / 歴史教育
研究実績の概要

最終年度は当初予定では、新設科目「歴史総合」教師用副読本を刊行し、併せて当該科目の可能性について、高校における日本史・世界史、大学における日本史・東洋史・西洋史の教育・研究を架橋するために考察を進めることを予定していた。この間zoom会議で継続的に作業を進めていた副読本は、ほぼ予定通り2022年3月に刊行し(『資料と問いから考える歴史総合』浜島書店)、4月からの当該科目実施に間に合わせることができた。
2020年度再繰越し、2021年度繰越しにより、結果として、当初の予定とは異なり、「歴史総合」の教育実践の開始に立ち会えることになったので、可能な限り教育現場との意見交換をはかり、現場の経験をふまえて、副読本の内容に関する再検討、改善作業に取り組むことを試みた。まず、完成された副読本を、これまで意見交換等をしてきた高校教員や大学研究者に送って読んでいただき、その感想を求めた。その際、なるべく各地の教員・研究者と対面で意見交換する機会をもつようにした。特に、2022年9月の札幌での教員とのシンポジウムは参加者も30名ほどあり、活発に意見交換できた。また、2023年3月には東京女子大学の女性史研究者たちに副読本を読んでいただいたうえで、女性史研究の立場から意見を聴く合宿検討会を実施し、有益な意見を得た。
その他、2022年6月には始まったばかりの「歴史総合」教科書をすべて取り寄せ、毎月1回の定例研究会(対面)で教科書の分析をおこなった。本研究会の作成した副読本とどのように連動させるのがよいか、今後、副読本の内容をどう改定していくべきか等、副読本の内容の改善点の検討や副読本の有効な利用方法の検討にあたった。また、定例研究会では、副読本について各自が個別に交わした意見交換を報告して問題を共有するとともに、日本史と世界史(東洋史・西洋史)との架橋について、いくつか研究報告もおこなった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 中国文化世界における秩序形成2023

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      日本中国友好協会『研究 中国』

      巻: 16 ページ: 13-20

  • [雑誌論文] 英米のピューリタニズムとコモンウェルス2023

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      ピューリタニズム研究

      巻: 17 ページ: 3-15

  • [雑誌論文] 荘園研究進展のための二・三の論点2023

    • 著者名/発表者名
      木村茂光
    • 雑誌名

      鎌倉佐保編『荘園研究の論点と展望』吉川弘文館

      巻: 1 ページ: 103-111

  • [雑誌論文] 陸奥国骨寺村――北方の中世村落2023

    • 著者名/発表者名
      木村茂光
    • 雑誌名

      鎌倉佐保編『荘園研究の論点と展望』吉川弘文館

      巻: 1 ページ: 114-123

  • [雑誌論文] 教員養成課程からみる「歴史総合」/歴史学2023

    • 著者名/発表者名
      戸川点
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1188 ページ: 61-75

  • [雑誌論文] 社会科教育における性教育の可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      日高智彦
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 2023年1月号 ページ: 30-37

  • [雑誌論文] 新型コロナウィルスと儒教社会2022

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      東京女子大学比較文化研究所『比較文化』

      巻: 68 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習指導要領・教科書と社会科の授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      日高智彦
    • 雑誌名

      荒井正剛 『中東教育社会科教師の専門性育成』学文社

      巻: 1 ページ: 38-43

  • [雑誌論文] 教科書と社会科教育2022

    • 著者名/発表者名
      日高智彦
    • 雑誌名

      手島純編 『社会科・地歴科・公民科指導法――新学習指導要領の研究と実践的展開』星槎大学出版会

      巻: 1 ページ: 38-48

  • [雑誌論文] 資料読解力をどう育成するか2021

    • 著者名/発表者名
      戸川点
    • 雑誌名

      拓殖大学教職課程年報

      巻: 4 ページ: 57-67

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブリテン近代史研究の3つの焦点――千年王国、複合国家、歴史教育2023

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      岩井淳先生退職記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世史から「歴史総合」を考える2022

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      東海中学・高校土曜市民講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 教職課程「指導法」から「教師教育としての歴史教育」への問い2022

    • 著者名/発表者名
      日高智彦
    • 学会等名
      高大連携歴史教育研究会第8回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi