• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

自然と人間の相互関係史としての近世都市災害研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00707
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

渡辺 浩一  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (00201179)

研究分担者 石神 裕之  京都芸術大学, 芸術学部, 教授 (10458929)
菅原 未宇  東海大学, 文学部, 准教授 (10645310)
堀地 明  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (70336949)
澤井 一彰  関西大学, 文学部, 教授 (80635855)
岩淵 令治  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90300681)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード災害意識 / 近世都市 / 噴火
研究実績の概要

2021年11月 第39回 人文機構シンポジウム「江戸時代の台風コース復元と都市災害-気候学・考古学・文献史学の協同-」、コモレ四谷タワー、https://onl.sc/8w5Xg5E 渡辺・平野・石神の3名が一般市民に向けて発表した。
2022年3月 特集「人命環境アーカイブズの史料学」を『国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇』18号に掲載した。。https://onl.sc/yM1N8q8
2022年9月1日にアントワープ大学で行われた15th Conference of the European Association for Urban History(第15回欧州都市史会議)において、Main Session 42 ‘Perception of Disasters in Early Modern Cities(近世都市における災害意識)’を研究代表者が、ロレンツァ・ジァンフランチェスカ(チチェスター大学)・石津美奈(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)とともに主宰した。また、ロレンツァ・ジァンフランチェスカは、Eruption of Mount Vesuvius in 1631, Italyという研究発表もヴェスヴィオスヴェスヴィオス火山噴火をめぐる災害意識について理解することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人間文化研究機構本部と協力して、一般市民向けのシンポジウムを都心の会場とリモートの組み合わせにより実施することができた。合計150人以上の方々に本研究の成果を聞いていただくことができた。新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言が解除され対面での実施が可能となった。
また、『国文学研究資料館紀要アーカイブズ篇』に比較都市災害史の史料学的研究の特集を組めたことも災害史研究の基礎を固めるという学術的な成果を得た。
15th Conference of the European Association for Urban History(第15回欧州都市史会議)は、当初2020年に開催されるはずであったが、新型コロナウィルス感染症流行のため、2021年に延期された。しかし、2021年も同感染症流行のため同会議の開催が再び1年延期され、2022年9月にようやく開催された。このため、2021年度繰り越し予算を用いて、共同主宰者2名のイギリスからの旅費、研究分担者の日本からの旅費などに充当した。

今後の研究の推進方策

2022年夏に、15th Conference of the European Association for Urban History(第15回欧州都市史会議)が開催されれば、セッションを海外研究協力者とともに主宰し、代表者・分担者合計4人がそのセッションで発表する予定であった。この会議が予定通り行われたため、上記のような活動を2022年度に行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 江戸町会所における施策決定の技法―承認印としての「小印」―2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 浩一
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇 = The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies

      巻: 第18号(通巻53号) ページ: 21~37

    • DOI

      10.24619/00004459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『欽定辛酉工賑紀事』と嘉慶帝の天譴論2022

    • 著者名/発表者名
      堀地 明
    • 雑誌名

      人間文化研究機構『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ篇』

      巻: 第18号(通巻53号) ページ: 39-47

    • DOI

      10.24619/00004460

  • [雑誌論文] 18 世紀の〈消防教訓書〉と江戸町人の消防意識2022

    • 著者名/発表者名
      岩淵令治
    • 雑誌名

      人間文化研究機構『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ篇』

      巻: 第18号(通巻53号) ページ: 46-69

    • DOI

      10.24619/00004461

  • [雑誌論文] イスタンブルにおける歴史地震と文書史料―TSMA D.9567の成立を巡る一考察―2022

    • 著者名/発表者名
      澤井一彰
    • 雑誌名

      人間文化研究機構『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ篇』

      巻: 第18号(通巻54号) ページ: 3-20

    • DOI

      10.24619/00004458

  • [雑誌論文] 安政コレラの感染経路を探る2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 浩一
    • 雑誌名

      Rekihaku / 国立歴史民俗博物館 編

      巻: 4 ページ: 16-22

  • [学会発表] 発掘からわかる江戸の自然改造と都市空間2021

    • 著者名/発表者名
      石神裕之
    • 学会等名
      第39回 人文機構シンポジウム「江戸時代の台風コース復元と都市災害-気候学・考古学・文献史学の協同-」
  • [学会発表] 歴史気候資料による台風経路の復元2021

    • 著者名/発表者名
      平野淳平
    • 学会等名
      第39回 人文機構シンポジウム「江戸時代の台風コース復元と都市災害-気候学・考古学・文献史学の協同-」
  • [学会発表] 1856年安政東日本台風の被害と江戸の対応2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩一
    • 学会等名
      第39回 人文機構シンポジウム「江戸時代の台風コース復元と都市災害-気候学・考古学・文献史学の協同-」

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi