• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

戦国期関東足利氏関係文書の総合的研究と関東・南奥政治秩序の考察

研究課題

研究課題/領域番号 18H00714
研究機関駿河台大学

研究代表者

黒田 基樹  駿河台大学, 法学部, 教授 (60506517)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード戦国時代 / 古河公方足利家 / 下総結城氏 / 常陸佐竹氏 / 戦国期関東
研究実績の概要

今年度における史料蒐集については、岡山大学附属図書館池田家文庫、岡山家岡山市林原美術館所蔵史料、群馬県沼田市・中之条町・みなかみ町・川場町・嬬恋村における戦国~近世初期文書、栃木県さくら市ミュージアム所蔵喜連川家文書、群馬県立歴史博物館所蔵史料、長野県立歴史館所蔵史料、長野県長野市真田宝物館所蔵真田家文書、愛知県岡崎市美術博物館寄託本多家文書、静岡県焼津市河合家文書、神奈川県小田原市郷土文化館所蔵史料などについて調査・撮影し、関係史料を蒐集した。また東京大学史料編纂所架蔵史料について複写による史料蒐集を行った。
このうち、池田家文庫では、「武家聞伝記」を調査することができ、そこにこれまで関東では未紹介の戦国期文書を複数確認することができた。また林原美術館では、「古判手鑑」を調査することができ、これは東京大学史料編纂所にも写真帳が架蔵されていない、貴重な史料であり、やはりここでもこれまで紹介されていない戦国期関東に関する文書を複数確認することができている。また長野県立歴史館では、「信濃史料」編纂時に蒐集された写真史料を調査し、ここでも関東では未紹介の戦国期関東関係文書を複数確認することができた。これらにより貴重な史料の蒐集を行いえたものとなっている。
刊本史料集の検索については、『栃木県史』収録の「鑁阿寺文書」について検索し、入力をすすめている。また京都関係の記録史料を検索し、関東関係記事の蒐集をすすめた。その他、主要な史料集に未収録の文書についての入力作業を開始している。
研究会については、7月と3月の2回を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

史料調査が必要な遠隔地の史料所蔵機関に調査に赴き、関係史料の蒐集をすすめることができている。

今後の研究の推進方策

引き続き、史料所蔵機関への調査、それによる史料蒐集に注力するとともに、刊本史料集の検索作業について、昨年度以上に注力していくことを予定している。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi