研究課題/領域番号 |
18H00714
|
研究機関 | 駿河台大学 |
研究代表者 |
黒田 基樹 駿河台大学, 法学部, 教授 (60506517)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 戦国時代 / 古河公方足利家 / 足利成氏 / 足利政氏 |
研究実績の概要 |
実績概要 今年度における史料蒐集については、白河市小峰城博物館、静岡市徳願寺、藤枝市郷土博物館、藤枝市円領寺、静岡県立中央図書館静岡県歴史文化情報センター、弘前市立図書館、日光市歴史民俗資料館、高岡市立博物館、糸魚川市歴史民俗資料館において調査・撮影し、関係史料を蒐集した。またさくら市ミュージアムで古河公方足利家関係展示の見学を行った。 このうち白河市小峰城博物館においては「結城白河文書」の調査を行い、室町期・戦国期の関東に関する史料について熟覧のうえ撮影を行った。その他、静岡市安養寺、御前崎市中山家文書、彦根城博物館所蔵井伊家文書・木俣家文書・三浦家文書について、写真提供をうけた。これらの調査・蒐集により、重要文書の確認、実見を行うことができ、貴重な史料の蒐集と調査を行いえた。 刊本史料集の検索については、前年度に引き続いてすすめた。刊本史料集から関係文書を検出し、入力作業をすすめている。 研究会についてはコロナ禍のため開催することはできなかった。ただし研究成果の蓄積はすすめており、その成果については、今年度刊行を予定している『古河公方足利成氏・政氏とその時代』『北条氏康とその時代』を編集し、原稿を出版社に入稿済みである。またそこにおいて、足利成氏・政氏の発給文書の総編年化作業についてはほぼ完了するものとなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
史料調査が必要な遠隔地の史料所蔵機関への調査、それによる関係史料の蒐集について、予算の範囲内ではあるが、着実に進展をみている。ただしコロナ禍のため、調査を断られた場合も少なくなかった。それについては、関係機関に写真提供を要請した。 研究成果については、古河公方初代足利成氏・二代足利政氏に関する検討をほぼ完了することができ、着実に成果を蓄積することができている。 関係史料入力についても、着実に進展をみている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、史料所蔵機関への調査をすすめ関係史料の蒐集・実見に注力するとともに、刊本誌料の検索作業について、引き続いて注力していく。 また成果研究については、古河公方阿歴代ごとに検討をすすめていき、順次その成果を公表していくことを予定している。今年度については、三代古河公方足利高基についての検討をすすめ、完了させる予定である。
|