研究課題/領域番号 |
18H00718
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
吉開 将人 北海道大学, 文学研究科, 教授 (80272491)
|
研究分担者 |
松本 ますみ 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (30308564)
川田 進 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10288756)
清水 享 日本大学, スポーツ科学部, 教授 (90511048)
岩谷 將 北海道大学, 法学研究科, 教授 (80779562)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 中国 / 歴史 / 民族 / 西南中国 / 近現代 |
研究実績の概要 |
本研究は、少数民族(非漢族)が集住する中国大陸西南部(西南中国)の民族エリートたちが、日中戦争(抗戦)・戦後憲政施行・国共内戦(内戦)・中華人民共和国成立をいかに経験したのか、各分野・各地域(民族)を専門とする研究者の共同研究で、歴史学的に解明を試みるものである。 本年度は本プロジェクトの初年度にあたることから、年度早々の5月26日に全員が札幌に集まり、「キックオフ・ミーティング」を開催、第289回北海道大学東洋史談話会として公開し、本プロジェクトでの今後の研究の基礎となるこれまでの個別の研究実績を披露しあい、あわせて今後の研究計画を提示・討議した。 メンバー各人の調査活動は、夏季や春季の長期休暇を利用し、個別もしくは時に合流・連携しながら、分担する地域・民族ごとに実施された。 西南中国の非漢族を研究する吉開・松本・川田・清水は、各人が調査経験を持つ西南中国の各地域で、過去に影響力を持った様々な民族エリートのライフヒストリーに関し、現地で聞き取り調査、あるいは散逸する関連文献の蒐集を行い、関連する業績を発表した。 岩谷は、政治史・軍事史の立場から、西南中国各地の非漢族に関する吉開・松本・川田・清水の研究の歴史的背景について助言し、また自らも新分野の研究に踏み込むことで、新たな関連業績を発表した。 本年度、研究協力者には、福建地域社会経済・土地制度史の専門家である三木聰北海道大学名誉教授を迎えた。福建は西南中国ではないが、三木の問題設定と研究手法はともに本研究に応用可能である。8月に「2018台日明清研究交流合宿研習営」での学術交流・情報収集を目的として、三木を台北に派遣した。3月には吉開とともに南京・遵義で史料調査・史跡調査を進め、その過程で吉開は三木から史料調査・研究手法を実地に学んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
所期の計画通り、メンバー各人の研究分担分野において、それぞれに一定の成果があり、そのいくつかが関連業績として発表されている。 今年度、本プロジェクト全体の集会は、5月に一度開催したのみであったが、それは予定された現地調査の多くが年度後半から年度末に実施されたからである。これを補完するため、第二年目に相当する来年度早々の6月に、それらの成果報告を主目的とするメンバー全体の集会を開催予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
継続して、所期の計画通り、メンバー各人の研究分担分野において、調査研究を推進する。 第二年目に相当する来年度は、6月に初年度の成果報告を主目的とするメンバー全体の集会を開催予定である。また、12月頃を目標に、本プロジェクトのメンバーおよび研究協力者に加え、関連する分野の外部研究者を招聘して、本プロジェクトの中間成果報告会の意味をもつ公開形式の研究集会を開催したいと考えている。 なお、中国国内の現地調査に関し、メンバー各人から情報として寄せられているのは、日増しに強まる様々な規制と現地調査の困難化の傾向である。逆に言えば、こうした研究を進めるのは今が最後のチャンスであるに違いなく、情報及び経験・方法を交換しあいながら、安全に細心の注意を払いつつ、継続して困難を克服していく予定である。
|