研究課題/領域番号 |
18H00734
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
今野 晃市 岩手大学, 理工学部, 教授 (90333476)
|
研究分担者 |
及川 穣 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (10409435)
松山 克胤 岩手大学, 理工学部, 准教授 (80404804)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 情報考古学 / 接合資料 / 3次元計測 |
研究実績の概要 |
平成30年度は,下記のサブテーマに関して研究を実施した. (1)石器表面を表す3次元座標点群に対して,曲率に基づくフィルターを新たに開発し,剥離面の境界線となる稜線近傍の点群を抽出した.抽出法は,学術雑誌に公表した.また,稜線近傍点群から稜線を推定し,剥離面の境界線を生成する方法を提案し,成果の一部は IWAIT2019 にて発表した.同様に,提案手法により抽出された稜線近傍点を入力として,3次元座標点群に領域拡張法を適用し,点群を剥離面ごとに分類するアルゴリズムを開発中である.成果の一部は,IWAIT2019 にて発表した. (2)3次元座標点群で表された石器モデルに関して,2つの接合資料を混在させた状況で,石器を接合していくインタラクティブシステムを開発している.今年度は,接合したい面を指定して,その候補となる面を持つ石器をコンピュータが抽出する部分を開発した.その成果の一部は,学術雑誌に公表した.また,考古学者に開発したシステムを利用してもらい,ユーザビリティを調査している. (3)空洞の抽出とマッチングについては,接合結果を解析して,石器ごとの接合面の関係と接合面に隣接する隣接剥離面間の関係をグラフ化するアルゴリズムを検討している.検討結果の一部は,芸術科学会東北支部研究会にて発表した. (4)(2)の処理を高速化するために,主成分分析を用いて主軸の方向を算出し,剥離面ごとの打点を検出する方法を検討している.その後,主軸方向で断面形状を解析し,,その形状がネガ(凹型)なのかポジ(凸型)なのかを判定するアルゴリズムを検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多少遅れ気味なサブテーマもあるが,おおむね予定通り進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
いくつか成果が出始めているので,積極的に学術雑誌へ投稿し外部へ公表する.
|