研究課題/領域番号 |
18H00735
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三宅 裕 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)
|
研究分担者 |
丹野 研一 龍谷大学, 文学部, 准教授 (10419864)
本郷 一美 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
前田 修 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20647060)
近藤 修 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 西アジア / 新石器時代 / 都市的様相 / 長距離交易 / 工芸技術 |
研究実績の概要 |
従来の見解では、経済中心主義的である唯物史観の影響を強く受けたG.チャイルドの考えに代表されるように、農耕・牧畜による食糧生産経済の開始によって生産力が大きく向上し、社会は大きく変容したと理解されてきた。しかし、近年では狩猟採集段階においても、社会の複雑化を発達させていた証拠が蓄積されつつある。本研究ではトルコ南東部の新石器時代遺跡であるハッサンケイフホユックから出土した資料を基に、公共的建造物、高度な工芸技術、墓制、シンボリズムの発達、長距離交易ネットワークの形成などに注目しながら、西アジアにおける社会の複雑化について検討することを目的としている。 当初の予定では、現地の博物館等に収蔵されているハッサンケイフ・ホユック遺跡から出土した資料について補足的調査をおこなう計画であったが、新型コロナウイルスの蔓延により実施することができなかった。そこで、国内において進めることができ、当初の研究計画の中にもあった、ハッサンケイフ・ホユック遺跡から出土した資料に関する整理作業とほかの遺跡からの資料との比較研究を中心に進めることとした。ハッサンケイフ・ホユック遺跡では150基以上の埋葬が確認されているが、2015年の調査までに検出された人骨資料については分析がほぼ完了し、現在その報告を取りまとめているところである。形質人類学的な分析によって、当時の人々の栄養状態は比較的良好であったことや虫歯も少なかったことが明らかになった。また、歯の摩耗が顕著であることから、歯を道具として使い様々な活動に用いていたことなど、生活のあり方の一端も明らかになった。大量に出土した製粉具についても、使用痕分析・実験考古学的研究を進め、ムギ類の製粉ではなく、干肉・干魚の加工処理を含む幅広い用途に用いられていたと考えられるようになった。このほか、上記の社会の複雑化に関係する資料の研究についても進展があった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍の状況下において、現地に保管されている資料についての補足的調査は実施することができなかったものの、これまでの調査で出土した資料の分析・研究に注力することができ、それを大きく進めることができた。ハッサンケイフ・ホユック遺跡では、貯蔵用と考えられる施設も数多く検出されており、その構造・集落内での分布について検討を加えたほか、ティグリス川上流域の同時期の遺跡の事例やレヴァントのナトゥーフ期からPPNA期にかけての事例についても集成を進め、比較研究を進めることができた。狩猟採集民の食糧貯蔵行為については、日本の縄文時代の事例や北米北西海岸の民族事例がよく知られており、いずれも定住化と社会の複雑化を発達させていたことが議論されている。ハッサンケイフ・ホユック遺跡をはじめとするティグリス川上流域の狩猟採集民も、定住集落を営み、食料の貯蔵をおこなっているなど、上記の事例と共通する部分が多く認められる。これらは「複雑な狩猟採集民」という観点から比較可能であると言え、今後の研究にとって重要な視点となると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は本研究の最終年度にあたるため、これまで以上に成果の取りまとめを強く意識して、研究を進めていきたい。現在までの研究の進捗状況はおおむね順調に進展していると評価することができるため、基本的にはこれまでと同様の体制で研究を継続していく計画である。 また、本研究の推進にとって不可欠とまでは言えないものの、新型コロナウイルスの感染状況を注視しつつ、可能であるならば現地での補足的な調査も実施したいと考えている。現地で実施することが必要な基本的な作業はほぼ完了しているが、研究の進展によって浮き彫りになった新たな課題に関して、いくつかの細かな確認作業をおこなうことができればと希望している。
|