研究課題/領域番号 |
18H00756
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
南 雅代 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (90324392)
|
研究分担者 |
若木 重行 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究員 (50548188)
淺原 良浩 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
高橋 浩 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (70357367)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 火葬骨 / バイオアパタイト / 炭素14年代 / 食性解析 / ストロンチウム同位体比 / 居住地域 |
研究実績の概要 |
従来の出土骨を対象とした考古学研究では、骨の有機成分であるコラーゲンを抽出し、その主成分である炭素・窒素・酸素の同位体を利用することにより、年代測定や食性解析などが行われてきた。しかし、高温の熱を被り、有機物が分解してしまっている火葬骨には従来の手法は適用できない。本研究では、遺跡から出土した骨の無機成分であるバイオアパタイトのマルチSr(ストロンチウム)同位体比(放射起源Sr同位体比(Sr-87/Sr-86)と安定Sr同位体比)の高精度測定を行なうことにより、埋葬された人々の居住地域、食性について探る手法を確立することを目的としている。 本年度は、出土土器の型式や古文書の記述から、12~15世紀の敏満寺の僧侶や周辺住民が埋葬されていると推定されている滋賀県多賀町の敏満寺遺跡石仏谷墓跡から出土した火葬骨に対して研究を進めた。石仏谷墓跡は、A~Gの8調査区に複数の墓が存在し、多数の保存の良い火葬骨が出土している。石仏谷墓跡火葬骨のマルチSr同位体比測定の結果、石仏谷墓跡には敏満寺周辺で生活していた人が埋葬されていること、そして、A区とG区に埋葬されている人の方がF区に埋葬されている人より肉食の傾向が強かったことなどが明らかになった。調査区によって、炭素14年代、墓の様相が異なることから、この食性の違いは時代差、あるいは埋葬された人の身分差を示している可能性があり、非常に興味深い結果となった。 また、大阪府松原市立部遺跡から出土した骨壷に納められた火葬骨に対しても研究を進め、遠方の勤務地で亡くなり、帰葬された可能性について検討を行なった。 本結果は、火葬骨バイオアパタイトのマルチSr同位体分析が食性と居住地域復元の指標として有用であることを提示するものである。遺跡から火葬骨が多く出土する日本において、今後、火葬骨のマルチSr同位体分析は、有力な手段となることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|