研究課題/領域番号 |
18H00757
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
工藤 雄一郎 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30456636)
|
研究分担者 |
百原 新 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
小林 謙一 中央大学, 文学部, 教授 (80303296)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 放射性炭素年代測定 / 古環境 / 旧石器時代 / 縄文時代 / データベース |
研究実績の概要 |
本研究では,旧石器時代から縄文時代における考古遺跡と古環境の双方が調査された既発掘遺跡出土資料を中心に新たに高精度な14C年代測定を行い,遺跡と当時の古環境情報とを対応させ,人類活動の変遷とその背景となる古環境との関係を解明すること,これとともに,既存の年代測定例を集成・データベース化して活用できるようにし,先史時代の人類活動の変遷を正確な「時間軸」に基づいて記述できるようにすることを目的としている。 本年度は以下の3項目について研究を進めた。 ①旧石器時代から縄文時代の既発掘遺跡での新規の14C年代測定:AMS法が普及する以前に発掘された遺跡出土資料を調査し,保存されている炭化物を採取し,新規の14C年代測定を実施した。対象としたのは,長崎県泉福寺洞窟(縄文時代草創期),長崎県直谷岩陰遺跡(後期旧石器時代),千葉県墨古沢南1遺跡(後期旧石器時代前半期),愛知県萩平遺跡(縄文時代草創期),鹿児島県上野原遺跡(縄文時代早期)などである。 ②旧石器時代から縄文時代の既分析済みの古環境資料の新規の14C年代測定:低湿地遺跡である千葉県道免き谷津遺跡(縄文前期~晩期),千葉県雷下遺跡(縄文早期~前期)において,古環境変遷に関わる資料から測定可能な試料を抽出し,新規に14C年代測定を行った。 ③遺跡発掘調査報告書14C年代測定データベースの構築と公開:国立歴史民俗博物館が所蔵する約6万冊にも及ぶ日本国内の行政の緊急発掘調査の報告書に記載された14C年代測定例を悉皆的に調査し,これをデータベース化する作業については,東海地方のデータの整備・公開の準備を進めた。また,九州の資料のデータ化を進め,鹿児島県については公開した。これにより,現在までに28560件のデータを公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は上記の遺跡・古環境関係資料について,これまで合計100点を超える試料の年代測定を実施した。このうち,墨古沢遺跡,道免き谷津遺跡および道免き谷津遺跡については発掘調査報告書においてその成果の一部を公開し,関連書籍での公表も準備している。 一方,放射性炭素年代測定データベースについては,昨年度中に新規に6000点のデータをデータベース上で公開した。また,その後追加したデータ5000件の整理を進めており,当初の目的通り順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降も,年代測定が可能な新たな資料の測定を進めていく予定であり,長崎県伊木力遺跡や東京都百人町三丁目遺跡,千葉県雷下遺跡などの資料については,順次調査を進めている。 年代測定データベースも,来年度も10000件程度のデータ入力を行うべく準備を進めている。また,データベースについては将来的には英語化し,国際的なデータベースとして活用すべく,海外の研究者と検討を行っている。 なお,研究代表者の所属が平成31年3月末で変更になったが,これに対応するため,平成31年4月から新規で研究分担者を1名追加し,当初の計画通りに研究が進むよう,研究組織についても変更を行った。
|