• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

GISを用いた植生管理と環境教育システムの開発による天然記念物の保護と活用

研究課題

研究課題/領域番号 18H00761
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 調整役 (60233433)

研究分担者 海老原 淳  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
下田 彰子  独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 係員 (20825898)
遠藤 拓洋  独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 一般職員 (30787354)
永野 昌博  大分大学, 理工学部, 准教授 (50530755)
山田 博之  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80723361)
齊藤 有里加  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (60736891)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードGIS / 環境教育プログラム / 天然記念物 / 植生管理 / 文化財の保存と活用
研究実績の概要

■植生管理 :「指標種の抽出」については、実用化に向け,抽出した指標種案を用いて試行的な調査を実施し,指標種や調査方法の妥当性などを検討した。「GISデータ作成・データベース構成の検討」については、2019年度に続き現場ヘ作業日報を試験的に導入し,今後のデータ管理,評価が円滑に進むようデータベース構成や活用方法を検討した。その結果,日報データから内容,場所,頻度など植生管理の評価に必要な情報を可視化することができた。
■調査研究支援:自然教育園におけるGISデータの構築及びデータ公開方法を検討した。
■ 展示教育 :「環境教育システム開発」については,タブレット端末を用いて,植生やその変遷,植生管理を可視化して学習できるコンテンツの開発を予定していたが,新型コロナ感染拡大の影響で,来園者へタブレット端末の貸し出しが難しい状況となった。そのため,タブレット端末ではなく,個人のスマートホンからコンテンツにアクセスする仕組みを構築した。「環境教育システム試験運用・評価」については、開発したシステムについて,コンテンツの動画を国立科学博物館及び自然教育園のHPに公開し,約2,700件のアクセスがあった。また,オンラインによる大学生の実習などを通じて試験運用を実施し,アンケート等で教育効果等を調査した結果,植生管理に関する理解が進んだことが確認できた。一方,当初予定していたタブレット端末を用いたシステム試験運用はできなかったため,今後の課題として残った。 「教育プログラム開発」については環境教育システムを効果的に活用するための教育プログラムとして,試験運用を通じて得られた知見を基に,大学生を対象として動画を用いたオンラインのプログラムを開発した。
■成果発表:得られた成果を,日本科学教育学会,日本サイエンスコミュニケーション協会,デジタルアーカイブ学会及び,全日本博物館学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染拡大の影響で, 展示教育における環境教育システム開発で、来園者へタブレット端末の貸し出しが難しい状況となった。そのため、予定を変更し、個人のスマートホンからコンテンツにアクセスする仕組みを構築し、環境教育プログラムとして試行した。タブレット端末を用いたシステム試験運用は、次年度行う予定である。

今後の研究の推進方策

植生管理内容をGISデータ化して可視化する手法ができ、今後は実用化に向け、現場へ導入して共有化する仕組みを検討する。データは研究機関が広く利用できるよう、オープンデータ化に向けた検討・評価を行う。また、植生管理過程を学習できる環境教育プログラムを開発、試行し、評価を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] オンデマンド動画視聴による大学生の天然記念物に対するイメージの変化2020

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 遠藤拓洋,下田彰子
    • 学会等名
      第9回 日本サイエンスコミュニケーション協会 年会
  • [学会発表] 理系大学生のiNaturalistを活用した生物データの可視化体験による野外博物館の資料特性理解2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤 有里加, 下田 彰子, 梶並 純一郎, 小川 義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会論文集44, 493-494.
  • [学会発表] 国立科学博物館附属自然教育園における植生管理手法のデジタルアーカイブ化に向けた取り組みについて2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤拓洋, 下田彰子,齊藤有里加,山田博之,小川義和
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第5回研究大会(オンライン)
  • [学会発表] GISデータの可視化への試み~天然記念物の保存と活用に向けた植生管理と展示教育への利用の観点から~2020

    • 著者名/発表者名
      下田彰子, 梶並純一郎, 遠藤拓洋, 齊藤有里加, 海老原淳, 山田博之, 小川義和
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第5回研究大会(オンライン)
  • [学会発表] 文化財の保存と活用の取り組み ~天然記念物の植生管理におけるデータ化と運用に向けた課題と改善~2020

    • 著者名/発表者名
      小川義和,下田彰子,遠藤拓洋,梶並純一郎
    • 学会等名
      全日本博物館学会第46回研究大会(オンライン)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi