• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

地形発達過程を考慮した自然災害発生リスクの評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H00764
研究機関駒澤大学

研究代表者

小野 映介  駒澤大学, 文学部, 教授 (90432228)

研究分担者 片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (00378548)
佐藤 善輝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (60751071)
小岩 直人  弘前大学, 教育学部, 教授 (70296002)
森田 匡俊  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (90566720)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード自然災害 / 地形発達史 / 沖積平野 / 考古遺跡 / 洪水 / ハザードマップ
研究実績の概要

今年度は、沖縄県の那覇低地における地形・地質調査の成果について整理した。採取した地質試料の深度6.8m以浅に沖積層が認められ、それらは明瞭な地層境界を介して琉球石灰岩を覆っている。我々が採取した試料や既存資料に基づくと、掘削地点周辺の沖積層の層厚は約3mから17mで凹凸に富んでいる。沖積層下部の堆積開始時期からは、那覇低地沖のサンゴ礁が海進期にある程度発達していた可能性が高いことが示唆される。これは沖縄本島南部、具志頭海岸の事例と調和的である。他方、4千年前以降は堆積速度が低下し、河口域の干潟で堆積・侵食を繰り返す状態が継続したと推定される。深度1.65m以浅は、硫黄や塩素をわずかに含むシルト層が淡水成の有機質シルトを覆うことから、塩田土壌に対比される可能性がある。
以上に加え、これまでに実施した青森平野・京都盆地における地形・地質調査の結果を整理して、地形発達史についての考察を行った。それにより、3地域の完新世における地形闊達過程が解明された。また、3地域に共通する地形発達史上の特徴や差異を検討した。いずれの地域においても、地形発達は漸移的に生じたのではなく、地形変化が急に生じるイベントが確認できた。とりわけ、土砂の堆積が急速に進む時期があることが分かった。そうしたイベントは、現在・将来においては人間活動に対する「自然災害」として生じる可能性が高い。過去の地形発達史情報を、ハザードマップに組み込むべく検討を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Geomorphic Development of the Nakhon Si Thammarat Coastal Plain, Southern Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      Masatomo UMITSU、Naruekamon JANJIRAWUTTIKUL、Eisuke ONO、Kumiko KAWASE、Akio OHIRA、Paiboon PRAMOJANEE
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 1~11

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 北海道内浦湾北岸の北黄金貝塚周辺における縄文海進期の環境2022

    • 著者名/発表者名
      小野 映介、小岩 直人、佐藤 善輝
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2022s ページ: 11~

    • DOI

      10.14866/ajg.2022s.0_11

  • [雑誌論文] 小学校社会科の学習内容に含まれる防災教育的要素2022

    • 著者名/発表者名
      小野 映介
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2022s ページ: 24~

    • DOI

      10.14866/ajg.2022s.0_24

  • [雑誌論文] 沖縄県那覇低地における完新世後期の堆積環境復原2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 善輝、小野 映介、小岩 直人
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2021a ページ: 96

    • DOI

      10.14866/ajg.2021a.0_96

  • [雑誌論文] 地球を俯瞰する自然地理学(No.96)湿潤変動帯の地形環境史研究 (特集 地球を俯瞰する自然地理学)2021

    • 著者名/発表者名
      小野 映介
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91 ページ: 976~978

  • [学会発表] 小校社会科の学習内容に含まれる防災教育的要素2022

    • 著者名/発表者名
      小野 映介
    • 学会等名
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [学会発表] 北海道内浦湾北岸の北黄金貝塚周辺における縄文海進期の環境2022

    • 著者名/発表者名
      小野映介、小岩直人、佐藤善輝
    • 学会等名
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [学会発表] 沖縄県那覇低地における完新世後期の堆積環境復原2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 善輝、小野 映介、小岩 直人
    • 学会等名
      日本地理学会2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 京都盆地南部、富ノ森城跡において確認された噴砂について2021

    • 著者名/発表者名
      小野 映介
    • 学会等名
      第9回歴史地震史料研究会
  • [図書] みわたす・つなげる自然地理学2021

    • 著者名/発表者名
      小野 映介、吉田 圭一郎
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      4772281207

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi