• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

現代山村の存立構造とレジリエンス―山村の持続可能性の追究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00771
研究機関奈良大学

研究代表者

岡橋 秀典  奈良大学, 文学部, 教授 (00150540)

研究分担者 中川 秀一  明治大学, 商学部, 専任教授 (00298415)
後藤 拓也  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (00452798)
田中 健作  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (20636469)
西野 寿章  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)
宮地 忠幸  日本大学, 経済学部, 准教授 (40339354)
中條 曉仁  静岡大学, 教育学部, 准教授 (40432190)
作野 広和  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50284146)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード山村 / 存立構造 / 経済基盤 / コミュニティ / レジリエンス
研究実績の概要

本研究は、日本の山村地域における2000年代の変動について、その実態と持続的地域対応力(レジリエンス)を明らかにし、さらに今後の山村社会のあり方を展望することを目的としている。令和2年度は、これまでの研究成果を雑誌「地理」の山村特集号などに公表するとともに、新たにレジリエンスに力点を置いた調査研究を進めた。以下、実績の詳細を3つのパート別、個人別にまとめておく。1)農林業の存立構造(担当:後藤、宮地、中川)では、後藤は現代日本の山村のレジリエンスに影響を与えている「企業の農業参入」のうち「植物工場」に注目し、その地域的効果の研究を進めた。宮地は山村のレジリエンスについて中山間地域等直接支払制度の活用実態から考察を進め,その成果の一端を論文にまとめた。中川は林業の地域構造変容に関する研究を進めた。2)新産業の存立構造(担当:岡橋、西野)では、岡橋は十津川村の集落レベルの産業や新たな林業振興についてレジリエンスの観点から研究を行った。西野はレジリエンスにも関わる有機農業が持つ新たな経済基盤としての可能性について追究した。3)政治・社会の存立構造(担当:作野、中條、田中)では、作野が地域運営組織の実態調査を引き続き実施し、学校の存立意義についても研究を行った。中條は山村社会のレジリエンスに関する研究を宗教施設の存立構造を中心に進めた。田中は、高知県仁淀川町で、生活交通に関する住民アンケート調査の結果を報告書としてまとめ、住民のモビリティ状況、モビリティや生活の満足度、バス交通に対する意識等を把握した。以上のように、当初に予定した研究を実施することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症のため、一部で予定していた現地調査が十分に実施できなかった。特に首都圏から地方圏へ出かける際に認められた。

今後の研究の推進方策

本科研の成果のとりまとめを念頭に置いた図書の刊行が大きな目標であり、本年度早々に計画を具体化し、それを目途として研究の一層の推進に努めたい。想定外の新型コロナウィルス感染症の流行によりフィールドワーク実施の遅延が懸念されるが、本年度後半に事態が緩和することを想定して、十分に準備し集中的に調査を進める予定である。その間は、これまでの調査の成果とりまとめに充て、研究の推進に遅滞のないようにしたい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本における中山間地域等直接支払制度の実施状況とその変化―制度活用の地域性とその課題の一考察―2021

    • 著者名/発表者名
      宮地忠幸
    • 雑誌名

      桜文論叢

      巻: 103 ページ: 53-77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奥吉野山村・奈良県十津川村における一集落の変貌 ―上湯川集落の200年2021

    • 著者名/発表者名
      岡橋秀典
    • 雑誌名

      奈良大地理

      巻: 27 ページ: 25-48

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 過疎地域寺院の現状と檀信徒の対応2021

    • 著者名/発表者名
      中條暁仁
    • 雑誌名

      現代宗教研究

      巻: 55 ページ: 14-26

  • [雑誌論文] 植物工場の立地と山間農業地域の変容─企業の農業参入による地域振興の可能性─2020

    • 著者名/発表者名
      後藤拓也
    • 雑誌名

      地理

      巻: 65 ページ: 54-65

  • [雑誌論文] 田園回帰現象の山村への波及に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      西野寿章
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 56 ページ: 38-52

    • DOI

      10.20635/00001121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口減少社会に歯止めをかけられるか:島根県邑南町における「地区別戦略」の成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      作野広和
    • 雑誌名

      地理

      巻: 65 ページ: 36-45

  • [雑誌論文] 過疎地域から見たアフターコロナ2020

    • 著者名/発表者名
      作野広和
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 231 ページ: 26-28

  • [雑誌論文] 山村にみる人口減少社会の寺院問題2020

    • 著者名/発表者名
      中條暁仁
    • 雑誌名

      地理

      巻: 65 ページ: 46-53

  • [雑誌論文] 山村における新しい公共交通の導入ー高知県の貨客混載を例にー2020

    • 著者名/発表者名
      田中健作
    • 雑誌名

      地理

      巻: 55 ページ: 28-35

  • [学会発表] 過疎山村に出現する無居住寺院とその対応2021

    • 著者名/発表者名
      中條暁仁
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 高知県仁淀川町におけるバス交通に対する住民意見2021

    • 著者名/発表者名
      田中健作
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 地理総合を通した農村地域づくりの人材育成2020

    • 著者名/発表者名
      宮地忠幸
    • 学会等名
      農村計画学会
  • [学会発表] 山村における高等学校存続に向けた取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      作野広和
    • 学会等名
      人文地理学会
  • [図書] 田園回帰がひらく新しい都市農山村関係 現場から理論まで2021

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸、中川秀一ほか
    • 総ページ数
      229(157-179)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515675
  • [図書] 現代農村の地理学2020

    • 著者名/発表者名
      岡橋秀典
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772231947
  • [図書] 経済地理学への招待2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤達也、小田宏信、加藤幸治、中條暁仁ほか
    • 総ページ数
      370(278~295)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086917

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi